Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート 

       
日記トップページ

平成22年7月〜12月

平成21年12月〜平成22年6月

 
2010年12月31日(月)
忙しかった。

 今日は、庭の梅の木の選定後、早々に2階に上がってパソコンに向かっている。
 今年は本当にいろいろなことがあった一年だった。特に10月以降は・・・。
 去年の10月、手術のため休職し、1月に職場復帰したが2月に撃沈。2月末に仮住まいに引越し。3月末、再復帰。しかし、5月にまた撃沈。神経内科の医師から抑うつ状態と診断されて再休職。「無理して復帰したら、再復帰はもっと難しくなる。退屈するまで家に居なさい。」と言われたっけ。
 5月中はベッドで寝ていることが多かったが、6月には筋トレ再開。7月は退屈を感じる日が増えたため、8月復帰を決めた。
 家での筋トレが効果を相したのだろうか、仕事中、私を悩ませていた筋肉痛と腰痛がなくなった。6月から飲み始めた新しい坑うつ剤は、鎮痛効果もあるとか。その効果か?10月には肩の痛みが楽になって喜んだものだ。しかし、11月には新居完成。仮住まいからの引越しですっかり肩の痛みが再発した。
 朝目を覚ますと、とっさに「今日しなければならない最低限のこと」を頭の中でリストアップし、頭に叩き込みながら起きる。そのリストに従って次々と作業をして行くと、気がついたら夜だった。そんな毎日を過ごしていたような気がする。会社に行くときは仕事のことだけ考え、お休みの日は同じことの繰り返し。明日以降、または来週に延ばせそうな予定は先延ばしして、ベッドに。「肩が痛い。」と思いながら寝て過ごしたっけ。
 引越し、後片付け、種々の手続き、(エコポイント欲しさに)11月末には1時間待ちして薄型テレビ購入。その後風邪を引いて寝込んだり。気がついたら、年末だった。
 来年はのんびり行きたいな。

2010年12月29日(水)
今年最後のリハビリ

 午後2時に通所リハビリ施設に行くと、PTの先生が一人で私を待っていた。
 「なにか変ったことに気づきません?」
 「?」と考えてしまった私。
 「あっ、わかりました。平行棒の位置が違います。」
 「他には?」
 「?」
 「床にワックス塗ったんです。」
 「あっ、本当です。ピカピカしてます。」
 「朝来たらワックス臭くって、今まで窓を開けっぱなしにしていたんですよ。」
 「えっ、では私のためにお部屋を暖めていただいたんですか?ありがとうございます。しかし、人いないですね。」
 「年末ぎりぎりまでリハビリに来るのかな、と思っていたら『孫に会うから。』と言って全員お休みです。
 「では、孫のいない私だけ来たんですね。お世話様です。」

2010年12月28日(火)
一人暮らしみたい。

 会社の納会では、20個限定をシュークリームを欲張って2個も食べてしまったので、帰宅した私はお腹が一杯だった。直ぐにお風呂に入り、2階に上がった。
 いつもは夫がいるが、今日から3日まで出かけてしまって帰ってこないのでので、一人だった。
 一人って時間を有効に使えるけれど、「おやすみなさい」が言えないのは、少し寂しいと思った。

2010年12月20日(月)
忘年会

 今年は「はやぶさ」の無事帰還と「いとかわ」の微粒子持ち帰りのニュースにワクワクした。そこで長年の疑問が頭をよぎった。忘年会に参加した時にお馬鹿な質問をしてみた。
 「なんで宇宙船は宇宙空間で姿勢を変えられたり前に進んだりするのですか?空気が無いのだから、押すものがないのに・・・。」
 「ばか者、あれは作用と反作用なの。では、君はなんで宇宙船が飛ぶと思っていたの?」
 「最初は地面を押して、飛び上がったら空気を押して、宇宙空間に入ったら惰性。だから、人工衛星が地球の周りをくるくる回るのは納得できたのだけれど、なんで「はやぶさ」は宇宙空間で、真空状態の中で姿勢を変えて、地球まで戻ってこられたのか不思議で・・・。」
 「違うよ。エネルギーを噴射する(作用)と、その反作用を受けて宇宙船は姿勢を変えたり、前に進んだりするんだよ。」
 「へえ〜。知らなかった。」長年の不思議が解けた瞬間だった。うれしかった。 

2010年9月1日(水)
介護予防通所リハビリテーションの結果
 通所リハビリに通い始めて5回目になる。理学療法士(以後PTと略す)の先生が鏡の前で言った。
「もみじさん、歩き方がきれいになりましたね。あまり揺れなくなりましたよ。」
「え〜そうですか。だったらうれしいな。」
「他のPTの先生も同じ事を言っていましたよ。最初はこんなに揺れていましたから。」と言いながら、私の昔の歩き方を実演してくれた。
 通所リハビリは本来ならば20分が決まりらしいが、「時間が空いているので、股関節だけでなく、デスクワークで疲れてしまっている肩や腰のマッサージもして良いですよ。」と言っていただき、1時間前後付きっ切りでリハビリをしてもらっている。足のマッサージに始まり、股関節周囲の筋トレ、腰、肩のマッサージ、最後に鏡で歩く姿勢を私が見ながら、PTの先生が私の歩く癖を実演してくれる。その時私は気づいた。29歳の手術(固定術)の時の癖がまだ残っていることに・・・。
 それ以後、右足をできるだけ高く上げて、引きずらないように気をつけて歩くようにした。すると、膝の痛みがなくなり、バッグが左右に揺れなくなった。
 手術後の急性期のリハビリと慢性期のリハビリには違いがあるようだ。「5回目で小さいけれど既に結果が出るなんて・・・。リハビリに通って良かった。」と思っている。
2010年8月18日(水)
ゆっくり歩きが苦手。
 私はゆっくり歩くのが苦手である。歩くと言うことは、片足立ちするということ。私は筋肉が弱いので、片足立ちの時間はできるだけ短くしたい。足を浮かせている足を直ぐに地面に付きたくなるのである。すると、地面に付いていた足の方を上げなければ、体は前に進まない。この繰り返しで、足をせかせか動かし、歩幅の狭い歩き方になるのである。
 駅のホームの階段の前では、大勢の乗降客がいて、のろのろ歩きになる。それを健康な人は、片足立ちして、自分の前にスペースが開くのを待つことができるが、私は待てない。従って、短い歩幅でチョコチョコ歩くことになる。
 母との会話。
「おばあちゃんって、腰が曲がって直角だったけれど、フットワークは軽くて、早足で歩いていたね。すごかったよね。」
「そういえば、腰の曲がった人はみんな早足だよ。」
「え〜そうなの?実は私も早足なんだ。ゆっくり歩けないの。腰が曲がっている人も、同じようにゆっくり歩けないのかな。」
「そうかもしれないね。」
 医学的に正しいかどうかは知らないが、母と2人でなんとなく結論が出てしまった。
  
2010年8月11日(水)
どうしてこんなことに・・・。

 研究所に勤務のAさんは、ときどき本社にやってくる。今日は本社勤務の日のようだ。
 仕事の合間に私に話しかけた。
「『薬を飲み過ぎて起きられない。』と昔言った事がありましたね。」というAさんの言葉に驚いた私は、
「エッそんなことしたことありません。」と答えた。
少しの間沈黙していたAさんが口を開いた。
「お医者さんは専門のお医者さんなのですか?」
「はい、神経内科クリニックですが、内科と精神科も標榜しています。」
「では、きちんとしたお医者さんなのですね。」
「そうですね。」
Aさんは、影で悪口を言わずに、直接に私に質問してくる。全く悪気はない。むしろ私を心配しているのである。そこが素晴らしい。素敵な女性だと私は思っている。
しかし、どこがどうなって、「薬の飲みすぎで起きられない。」ということになったのだろう。私は薬剤師。薬を飲み過ぎるなんて、絶対にしないのに・・・。

2010年8月8日(日)
所在不明の高齢者が続々見つかっている。

 都内の111歳の男性が、自宅で一部白骨化している状態で見つかったことをきっかけに、行政が調べてみると、続々と所在不明の高齢者が見つかっている。マスコミは、地域のネットワーク、血縁が希薄になっている。と報じている。
 私が29歳で手術した時、たまたま妹が新婚で仕事を辞めていたので、入院中世話をしてもらったが、次の手術では忙しくて難しいだろうと思っていた。そこで、新しい家族が欲しい。結婚しようと思った。できれば、子供が欲しい。夫に先立たれた時、1人っきりになってしまう。それが不安でたまらなかった。
 入院中、日本という国の制度は、家族が居る事が前提で成り立っている社会であることを、実感したからである。家族がいないと、手術さえできない。と思ってしまった。寝た切りでは入院費も払えない。洗濯物は誰が洗ってくれるのだろう。お金があってもこれだけはどうにもならない。
 このことを、お子さんのいる人に言うと、「子供なんて当てにはならない。期待してはダメだ。」と言われる。「子供がいるので、私が抱えている不安が現実的ではないのだろう」と私は思っている。家族が居なければ、死亡届も出せない。お葬式もしてもらえない。お墓があっても、お骨になってしまっては、自分で歩いてお墓に入ることもできない。お墓参りしてくれる人もいない。やがてそのお墓は、無縁仏となってしまう。「散骨すれば」と言われるが、散骨してくれる人もいない。

 こんなことをグジグジ考えていること事態、陣常時じゃないのは、よく分かっているが、私が抱えている不安の一端が、この事件で明るみに出て、家族、地域から孤立している人も、安心して老後を迎えることができる日本に変って行って欲しいと願っている。
 

2010年8月7日(土)
「頑張れ」という言葉を使うとパワハラになる?
 「みんなでニホンGO」をビデオに撮って土曜日に見た。
 「頑張る」の語源は、「我を張る」だということを知った。ネットで検索してみると、「眼張る(がんはる)」が語源とする説もあるようだ。それが今使われている、相手を激励する「頑張れ」に意味が変ったのは、あのオリンピック水泳競技の「前畑頑張れ」からだとか。
 私は、この日記で何度か「頑張れ」という言葉を使ってきたが、阪神淡路大震災以降に、実際頑張っている人に向かって使うと、パワハラと受け取られる可能性もあるそうだ。特に上司が部下に言う時は、気を使った方が良いようである。私には部下がいなくて良かった。
 考えてみたら、私が「頑張れ」と言ってきた人たちは、実際に頑張ってる人である。従って、特別「頑張れ」という必要はない。「応援しているよ。」だけで十分だ。今後は気をつけて「頑張れ」と言う言葉を使うことにしよう。
 
2010年7月29日(木)
筋肉痛

 2日連続で出かけたため、朝から筋肉痛になった。
 右のお尻(大でん筋)と左足太もも(大腿四頭筋)が痛い。
 29歳で右股関節固定の手術を受けてから17年あまりを過ごしたため、左右の筋肉の強さがアンバランスである。
 右足は、太ももやふくらはぎの筋肉が強く、お尻の筋肉が弱い。左足は反対で、太ももやふくらはぎの足が右より細い。しかしお尻の筋肉は右より強い。
 いつになったら、このアンバランスは解消されるのだろうか。

2010年7月28日(水)
往復2kmを歩く

 障害年金請求に必要な書類を受け取るために、C大学病院に行った。JRの駅から私の足で20分程度を歩いた。
 暑くて汗がボタボタと落ち、受付の女性がびっくりしていた。
 その後、会社に行って、職場復帰前の産業医の面談を受け、入院中の友人のお見舞いに行って帰宅した。
 友人は、手術後の経過は順調そうで安心した。
 友人に聴いたところ、お母様は手術の日に付き添いたがっていたが、自分で断ったとのことだった。お母様の移動に、お兄様、お姉様を煩わせることになることが理由だそうだ。手術日の朝は1人で手術室に向かったとのこと。両側同時手術は時間がかかる。その間待たせて疲れさせることを気にしてのことで、自分で「朝は来なくて良い。」と言ったそうだ。
 昨日、10kmほど自転車で移動したにも関わらず、筋肉痛がなかったので助かった。

2010年7月27日(火)
ねむり姫さんのお見舞い

 ねむり姫さんは、2週間に5回も連続で脱臼してしまったために、急遽人工股関節を再置換することになったため、お見舞いに行っってきた。
 片道5kmほどをママチャリで行った。公園や氷川神社の参道を通って行ったので、暑くはなかった。公園では、自転車で来て、ベンチでお昼寝をしている男性を多数見かけた。最近、家庭でお父さんはルームレスの状態なのだとテレビで聞いたことがあるが、やはりこの方達もルームレスなのだろうか?などと思いながら自転車を走らせた。
 公園の駐車場は車で一杯。県営野球場で、夏の甲子園の予選真っ最中だったからだ。
 ねむり姫さんは、手術後1週間は自由にベッドから出られなかったが、2週目からは、免荷歩行が許され、お見舞いに行った時は、
1/3荷重が許されていた。手術後気管支炎に罹ったということで、お話をしている途中激しく咳き込むことがあり、いつもの笑い上戸のぬむり姫さんよりは、体調が悪そうだったが、総勢6人でおしかけたにもかかわらず、ぽっ歩の皆に会えてうれしそうだった。
 手術前の説明では、3週間程度の入院と言われていたが、予想が伸びて、1ヶ月半程度になるそうだ。入院中も、退院後もリハビリが重要である。頑張って欲しい。 

2010年7月21日(水)
介護予防通所リハビリテーション体験

 介護予防通所リハビリテーション体験に行ってきた。
 最初は血圧を測ってから、早速股関節周囲の筋肉の強さを測ったり、可動域を測ったりした。
 「お困りの所は?」との質問に、即「肩」と答えた。肩周囲を押しながら、痛みがある場所を探していた。
 その後、機械による筋トレ体験をして、20分程度で終了した。その間、ケアマネージャーの方が付いていてくれた。
 終了後、「顔が柔らかくなったわ。最初会った時は緊張していたのかしら・・・。」と言われた。「こんな元気な私が利用して良いのか。という迷いがありました。」と答えると、「保険料を払っていて、権利があるのだから、気にすることはありません。使えるサービスは使って、元気になってください。」と言われた。

 「通所リハビリテーションって何をするのですか?」と私が質問したところ、「送迎、入浴、昼食以外は全てリハビリなのです。要支援1、2、要介護1〜5の段階によって、1週間に通える回数や1日の在所時間が違い、リハビリの内容も全員違います。塗り絵をしている人がいたでしょ。あれは、認知症進行予防のためのリハビリで、『髪の毛は何色だった?』などと促すのです。」とのことだった 

2010年7月16日(金)
手術日

 今日、友人の手術日。
 昨日夕方携帯からメールを出したら、「ぐぁんばります。」との返事が返ってきた。
 入院前に会ったときは、家族の負担を気にしていた。もしかしたら、手術室に向かう時、1人ではないか。と想像してしまう。
 私が彼女と出会った時、彼女の手術日には、要介護状態のお父様をショートステイで預けて、お母様が新潟から出てきてくれた。その後は、お姉様が、身の回りの世話をし、洗濯物を持ち帰っていた。
 同じ時、私は寝たきりだというのに、母と妹に気を使っていた。寝たきりではなにもできないというのに・・・。正直、私は彼女をうらやましいと思っていた。私は、私だけを好きでいてくれる、新しい家族が欲しい。結婚しよう。と考えていた。
 今回の彼女の手術では、さすがにご高齢のお母様は来ることができないそうだ。両側同時手術は時間がかかる。その時間を待たせるのが忍びない。疲れさせてしまう。と家族の心配をしていた彼女。
 頑張れ、応援しているよ。
 今私は、彼女の手術が終わるであろう時間を、固唾を呑んで待っている。

2010年7月15日(木)
友人が入院

 29歳の手術の時に出会い、ずっと付き合い続けてきた同じ病気の友人が、両側同時人工股関節全置換術のため、私と同じ病院に今日入院した。
 退院直後は頻繁に会っていたが、お互いに仕事が忙しくなって、いつしか年賀状だけのお付き合いになって行った。しかしメール交換が始まり、「久しぶりに会おう。」と言うことになった。
 7、8年ぶりに会った彼女の歩き方が様変わりしていて、正直驚いた。すっかり股関節の可動域が狭くなっていた。「こんな状態でよくフルタイムで働けるな。」と思った。
 彼女は1人暮らし。その後マンションを自力で購入し、管理職まで登った。「えらい!!」と私は思った。
 入院前、少し落ち込んでいる様子だったので、心配している。
 私はあなたに言いたい。
「あなたは、今まで良く頑張った。『リハビリを怠けたのではないか。』と自戒していましたが、そうではありません。私だってリハビリどころではありませんでした。仕事で精一杯。後は疲れ果てて寝ていました。私は母に食事を作ってもらい、家事のほとんどを母と夫に任せっきりで働くばかりでした。それなのに、あなたは1人で暮らし、連日の残業もこなしたのです。リハビリどころではありませんよ。あなたは決して怠け者ではありません。ここまで良く頑張りました。お疲れ様。今夜はゆっくり寝てね。」
 今日1日、きっと忙しいだろう。理学療法士さんの診察、看護師さんの説明、シャワーも浴びなければ。次々にやってくる医師は「何か質問はありませんか?不安なことはありませんか?」ときくだろう。木曜日は外来診察日。その合間を縫って来てくれる。大変ありがたい。「先生って偉いなあ。」と私は入院中思った。
 6時が過ぎたら夕食が終わり。就寝までの3時間。ホッとしていたり、これまでのことを考えたり、また自分を責めたりしていないか、と心配になる。6時過ぎたら、携帯からメールするね。

2010年7月15日(木)
介護保険を受ける

 3月24日に介護保険について相談しに役所を訪問した際、「私は自立と判断される可能性が高いので、介護保険は申請しないように」と言われた。
 6月8日に、シャワーチェアー購入するにあたり、公費補助について相談に行ったところ、介護認定を受けるように言われた。
 6月21日にケアマネージャーが自宅に来て、介護認定調査を行った。「大変申し訳ない質問ですが、決まりなので・・・。今日は平成何年何月何日?、最近物忘れはありませんか?」などときかれ、ほとんどが自立だった。
 7月6日に届いた書類「介護保険・要介護認定・要支援認定等結果通知」には、「要支援1」である旨、記載されていた。
 早速連絡を取ると、8日には介護支援専門員さんがお2人で自宅を訪問してくれた。話し合いの結果、シャワーチェアーの購入(入浴補助用具)が1割負担、これに加えて介護予防訪問リハビリテーションを受けることになった。
 「認定調査の際、ほとんどが自立だったので、てっきり自立と判断されると思っていましたが、どうして要支援1という結果になったのですか?」と質問したところ、「主治医が1つでも心配なところがあると意見書に書いてきた場合、要支援1になります。」と教えてもらった。
 7月14日には介護予防訪問リハビリテーションの可能性について、報告のため介護支援専門員の方が自宅を訪問してくれた。結果は難しいとのことだった。私は訪問にはlこだわっていないので、介護予防通所リハビリテーションで構いませんよ。と伝えたところ、早速通所できる所を探してくれるとのことだった。「訪問リハビリテーションは、リハビリだけですが、通所リハビリテーションは、送迎、お昼ご飯等、私が使わないサービス込みなので、割高ですよ。」と言われたが、多くて1000円の差額なので、構いませんと答えた。
 今日電話があり、21日に体験で通所リハビリを受けることになった。

       

Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート