Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート 

身体障害者用車  
身体障害者用車 目次
身体障害者用車 top
AT車 他
障害者等用駐車場制度 他

暇人さん(AT車)2014/10/27 (Mon) 10:49:00

自動車のAT車を初めて運転したのは、平成に入ったばかりの頃だったと記憶しています。

その頃から社用車にAT車が導入され始めたと思います。
しかし、私は導入直後のAT車をなんとなく敬遠していて、出張時には従来のMT車を使用していました。

なぜなら、アクセルを踏まないのに発進するとか同僚が話しているのを聞いていて、少し怖かったからです。

しかし、ある時出張が急に決まり社用車を使わざるをえない時MT車の空きがないためAT車に初めて乗ることになりました。

今考えると可笑しいのですが、最初ハンドルを握ってアクセルに右足を乗せた時、緊張したことを覚えています。

駐車場を出て最初の信号待ちで停車した時、手が少し震えていました。
そして、震えながらシフトレバーをパーキングに入れたと記憶しています。

幸いその日の出張は事故にも遭わず無事済みました。
会社に帰って来て、車を駐車場に入れた時ホッとしました。

その後2、3回続けてAT車に乗る機会が訪れました。
なぜかその頃AT車は皆敬遠していたようで、いつも空いていたのです。

2、3回目の運転でAT車にすっかり慣れました。
そして私にとってとても楽だと感じたのです。
まあ一般の方でも当然AT車が楽だと思いますが、私の場合幼少期に右股関節固定の手術をしていたため、股関節が動かずアクセルペダルからブレーキペダルへの移動が一般の方のように素早く出来なかったのです。

しかし、誤解のないように申し上げますが、MT車に乗っていた約18年間無事故無違反でした。

話を元に戻しますが、そんな訳で操作の簡単なAT車がすっかり気に入ってしまい、ついに自動車の買い替えの時にはAT車に変えたのです。

当時同じ自動車でもMT車に比べるとAT車が5万円位高かったような記憶がありますが、楽に運転出来ることを考えると少々高くても私の場合は絶対良いと思ったのです。

私がAT車に乗り換えた丁度その頃から、私の住んでいる田舎でもAT車が増え始めました。

そして、今ではMT車は貴重な存在となったそうで、なんと人から聞くところによればAT車よりも価格が高いと言うではありませんか。
世の中の移り変わりはなんと早いことでしょう。

私が免許を取得したのは、40年以上も前のことです。
その頃にはAT車限定の運転免許証が取得出来たと聞きましたが一般的にはAT車はまだ普及しておらず、社用車は全てMT車でした。

それで、私の両親は無理を承知でAT車限定ではなく、限定なしで免許証を取らせたと思います。

そのため、自動車免許取得のための時間が一般の方達に比べると長くかかってしまいました。
人の倍くらいで2ヶ月程かかり、途中で嫌になったものです。

現在のようにAT車が普及していたら楽に取得でたのにと思うと少し残念ですが、時間の流れがそうさせるのかなんだか懐かしい思い出となっています。


もみじコメント

暇人さん、こんにちは。

私が使う、出張という言葉は、
「電車や新幹線や飛行機で移動し、宿泊が伴うもの。」
です。宿泊しないのは、外出と言っていました。

私が最初に就職した会社では、就業中の車での移動は原則禁止でした。事故が起きることを想定して、労災発生を懸念したからだと、聞かされています。

暇人さんの使う、出張は、車での移動なのですね。

地域の差なのか、職場の差なのかわかりませんが、違うな〜、と思いました。

暇人さんが使う、出張は、宿泊をするのですか?

私がAT車に初めて乗ったのは、固定術を受けた後、MT車を廃車して、左足アクセルの改造をしてからです。

AT車って、半クラッチがないことが、理解できず、猛スピードで発車してしまい、助手席に乗った、車の営業さんを、怖がらせてしまいました。

いきなり、左足運転で、AT車を運転しなければならなかったのです。2つの変更が一緒になると、怖いし、不安でした。

その後、
「クリーピング現象を利用すれば、アクセルを踏まず、ブレーキペダルに足をのせていれば、ゆっくり移動ができる。」
ことを教えてもらってからは、安全に運転できました。

慣れないことをするのは、最初はやっぱり怖いですよね。

私は昭和62年にAT車に変更しました。暇人さんより少し、時期が早いですね。

改造しないAT車は、今の車が初めてです。改造がないと、台車を出してもらえるので、車検の時や、車の修理の時に便利です。

改造車の時は、長期間の修理の時は、障害者用のレンタカーを借りていました。車検の時は、金曜日に車を取りに来てもらい、日曜日の夜に、持ってきてもらっていました。

ディーラーの営業さんにはお世話になり、足を向けては、寝られません。

車がない間は、外出が全くできず、まるでだるまさんのようでした。

ところで、とっくんさんは、改造車に乗っているのですか?

暇人さんは、右足が極端に短いので、改造しなくても、MT車に乗れたのでしたね。とっくんさんは、どうしていますか?

私は右足の方が長くて、アクセルペダルの下に右足が入ってしまい、改造車でなければ、運転できませんでした。


暇人さんコメント

もみじさん、こんにちは。

出張の定義については、あまり深く考えたことはありませんでした。

私が勤めていた会社では出張命令書を書いたものは、全て出張と言ってました。
だから宿泊したかどうかは関係ありませんでした。

私は長年勤務した会社のやり方をどこの会社もやっているんだなあと思っていました。
怖いですね、この先入観。

同じ市内の支店までの外出であろうと、出張命令書を切った出張であり、出張後復命書を書いて認められると確か4km以上8km未満でも出張手当の半分(半日当)が支給されていました。金額は5百円だったと思います。

8km以上は1日日当が支給されてました。金額は1日日当で千円だったと思います。
だから市内だけの外出でも復命書が通れば毎日出張する人は1ヶ月で最高2万円とかになっていたと思います。

そして、勤務場所に帰って残業すれば残業手当も出ていました。

勿論車だけの出張だけでなく飛行機や電車を利用した出張もありました。
出張旅費や宿泊費、滞在費などは旅費規程に定められた金額が支給されていました。

しかし、私の場合殆どが県内であり社用車での出張でした。月に一度位は博多まで出張していましたが、この時も社用車で高速道路を走ってました。

だから県内とか博多までの出張は内容によってその日に帰れる時は宿泊なし、帰れないような用件の場合のみ宿泊ありでした。

勿論、東京出張の場合は宿泊でした。

そう言えば今思い出しましたが、入社当時僅か5km程の外出なのに出張命令書を切らなければならないのか係長に聞いたことがありました。

答えは外出時交通事故を起こした場合、労災認定の証拠になるからだという説明を受けたことがありました。

しかし、もみじさんの会社のように就業中は車での移動は原則禁止の会社が多いようですね。
高校の友達等と話す時、殆どの人がそう言っていたようです。

ひとつの会社に定年まで勤めると自分の会社での決め事が世間の常識と思ってしまうのですね。
会社人間は怖いですね。


とっくんさんコメント

こんばんは!

私は改造なしの車になんとか乗れています。

固定してからは理論上急なアクセルとブレーキの踏み替えに対応できないのでは?という恐怖感が心の底にずっとあります。

免許を取ったのはMT車がまだ主流の昭和56年でした。
その頃はまだ可動域は狭くなっていましたが股関節は動いていました。


踏めないと言えば・・・
ろくに練習もしなかった月謝無駄遣いのピアノのペダルが踏めなくなりました。
ピアノはペダルが踏めないと音が響かないのでへたっぴがよけいひどくなりました。


暇人さん(障害者等用駐車場制度)
2014-05-11 (Sun) 10:39:27 [投稿者名:暇人 ]
漫画については、同世代では詳しい方だと思っています。
3歳上の姉が、弟の私が寝たっきりだったので、可哀想に思ったのでしょう、当時どこの町にもあった貸本屋さんから、漫画本を借りてきて、私に見せてくれました。

とても面白いものでした。
冒険王、ぼくら等の月刊漫画誌を食い入るように読みました。
自由に動き回れる漫画の主人公に憧れていました。
続きはどうなるか、予想などもしました。

手塚治虫の”ジャングル大帝”、藤子不二雄の”海の王子”、寺田ヒロオの”スポーツマン金太郎”、”暗闇5段”、”背番号0”等のストーリー、素晴らしいものでした。

最近は、歳を取り1〜2日前のことでもすぐ忘れてしまいますが、50年も前の漫画家のタッチを思い出すことが出来ます。
漫画の世界に入っている時は、辛いことも忘れました。

昭和30年代の中頃には、漫画バッシングがありました。
いわゆる悪書追放運動です。

4年ほど前、国営テレビ局の朝ドラで漫画家の奥さんが,主人公のドラマがありましたが、世のお母さん方が、漫画追放運動をしている場面がありましたね。

しかし、私は漫画によって、漢字を覚えました。
漢字の脇にルビが振ってあったためです。
これによって、小学校の漢字は、学校に行かれなくても、読めるようになりました。

また、歴史、地理なども漫画により、知識を得ました。
算数、理科の理数系も、他の科目が少しづつ分かってくることにより、積極的に先生に疑問の箇所を尋ねて、理解に努めました。

こうして、6年生時には、学業成績は、万年最下位の地位からの脱出を見事果たしました。
また、中学の数学に異常に興味を抱き、面白さを知ったのもこの頃です。姉の使わなくなった数学の教科書を何度も読みました。

漫画によって、色々なことを学びました。
正に漫画は、小学校時代の友であり、先生だったのです。

とっくんさん
こんばんは!

私もマンガで育てられました(^−^)
暇人さんより10年位若いので、テレビのマンガが最初だったでしょうか?!
アトム、ジャングル大帝、リボンの騎士、マグマ大使、おばけのQ太郎、サリーちゃん、サイボーグ009、おそ松くん、タイガーマスク、ゲゲゲの鬼太郎、妖怪人間etc.
上げだしたらきりがありません。

読みだした最初は、水島新司あたりからでしょうか。少女マンガもいっぱい読みました。
中学くらいになると手塚治虫のブラックジャック、高校でジョージ秋山の浮浪雲etc.

私の場合はどちらかと言うと漫画ばかり読んで、勉強がおろそかになったのですが、それでも私の人生を大きく彩ってくれています。

3か月ほど前、「手塚治虫×石ノ森章太郎マンガの力展」に行きましたが、当時のマンガを読み、あまりの素晴らしさに改めて読みたいと思いました。

手塚治虫は大人になってからも、ブッダや火の鳥、アドルフに告ぐやらも読み、また関西の人と言うこともあり記念館に行くこともありましたが、石ノ森章太郎作品に関してはテレビで見たことしかなかったので、じゅっくり読んでみたいと思いました。
そういえばサイボーグ009の島村ジョーが初恋だったかもしれません(*^_^*)

別件です。
昨日、駐停車除外証ありなのに駐禁につかまってしまいました(*_*)
5車線ある全部が南向き一方通行の道。
一番左端に駐車したのですが、一番右側の車線に駐車エリアがあったとこのことで、駐車枠外駐車とのこと。
なんだかはめられたような・・・(@_@;)

暇人さん
とっくんさん、こんばんは。

そうですか、漫画を読まれていたんですか。
手塚治虫さん、石ノ森章太郎さんは、天才のようですね。

石ノ森章太郎さんは、以前は石森章太郎さんでしたよね。それで、イシモリと読むとばかり思ってました。
本当は、イシノモリと読むべきだったと知ったのはずっーと後でした。

駐車禁止で、切符を切られたのですか。それは、詐欺に遭われたみたいですよね。

私も駐停車除外証を以前持っていましたが、現在は持っていません。一度警察署の対応で嫌な思いをしたので、それ以降は手続きを取らなくなり、失効しました。

私の知識では、交差点や消火栓の近くだけが駄目でそれ以外は、確か好かったような気がしますけどね・・・。

もみじコメント
暇人さん、とっくんさん、こんにちは。

漫画で盛り上がっていますね。もちろん私も漫画を読みました。テレビのアニメも・・・。

魔法使いサリーなんて、何度も再放送されるので、始まって5分で結末までわかっちゃっているのに、それでも最後まで見ていました。

鉄腕アトムの口だけ動くアニメーションは、手塚治虫が考えたようですね。経費削減だったとか・・・。

本当はディズニーのようなアニメを作りたかったけれど、それを許さない日本社会の現状の打破のために考えたと聞きました。

29歳で入院した時は、会社の人がてんでに漫画本を差し入れてくれるので、ベッドの近くは、山積みでした。その漫画を看護師さんと貸し借りして、「あさきゆめみし」という漫画があることを知りました。まだ連載中のうちに退院してしまい、続きが知りたくなり、原作の源氏物語を与謝野晶子の現代語訳で読みました。

面白くて、現代の恋愛パターンがすべて1000年も前に既に書かれていたなんて、日本人ってなんて素晴らしいのだろうと思ったものです。

漫画も読まない人は、本はもっと読まないものだと思ってます。漫画も読みつつ、小説もずいぶん読みました。部活が出来ず、暇だったので・・・。

駐車違反になってしまう地帯があったのですか。知りませんでした。人工の手術を受けてからは、駐停車除外証は使わなくなりましたが、お守りのように、車に入れています。

とっくんさん、お気の毒でした。

とっくんさん
こんばんは!

お二人とも駐停車除外証を使われなくなったなんて・・・
しばらくびっくりしていました。

で、考えてみました。
地域柄ではないかと。

ここ大阪市内では路駐出来る所はほとんど無く、駐車場探しも大変だし、駐車料金が高い。

知り合いに、
「足が悪くなってもいいから駐停車除外証が欲しい。」
と言われたこともあり、あんまり誰にでも駐停車除外証を持っていることを言えません。

お二人のお住まいの所は駐車監視員がうようよしていないのでしょうか?

もみじコメント
とっくんさん、こんにちは。

私は、人工の手術を受けるまでは、駐停車除外証は携帯が必須でした。同じように、駐車所を探すのが大変だったからです。

しかし、ターミナル駅までたった4kmの距離を、渋滞に巻き込まれながら、1時間もかけて行かなければならないことと、路上駐車できる場所探しも結構大変なので、人工の手術後、自転車に乗れるようになったことをきっかけに、車の使用を極力控えるようになりました。

1.ターミナル駅に用事がある時は、自転車で行く。
2.最寄りの駅まで自転車で行って、電車で移動する。
3.最近は、最寄りの駅まで歩くのが苦痛ではなくなってきているので、歩いて駅に行き、電車で移動する。リハビリ、リハビリと考えながら歩いています。

この3パターンが多いですかね。
時には、雨が降っているからと、くじけて車を使うこともありますが、それは滅多にありません。

股関節が動かない時から、ターミナル駅周辺には近づかないようにしていました。渋滞と駐車場所探しが大変だったからです。ショッピングは、郊外型の駐車場があるショッピングセンターを利用するようにしていました。

股間節が動かなかった時は、手紙を投函するのも大変でした。少しの間だからと、路上駐車しただけで、ビービークラクションを鳴らされてしまいました。それ以来、手紙の投函は家族に頼んでいます。

病院へは、杖を突いて歩いて最寄りの駅まで行って、電車で移動していました。1日がかりの重労働でした。今の病院は駅前なので助かっていますが、前の病院はJRの駅から1km以上離れているので、この1kmを歩くか、地下鉄を乗り継いで病院近くの地下鉄の駅まで行くか、迷いました。地下鉄の乗り換えも駅構内を歩く距離が結構長いので、地下鉄を乗り継いでも、JRの駅から1km以上を歩いても、歩行距離はそう変わらないのではないかと思ったりして・・・。

最近同じルートで地下鉄を乗り継ぎ、駅構内を歩いてみると、「こんなに近い距離が、昔は歩けなかったのか。」と思います。

最近は、お金を降ろすのも、手紙を投函するのも、自転車や徒歩で簡単にできます。股間節が動くことは、こんなに楽なのですね。

暇人さん
とっくんさん、こんにちは。

駐停車除外証を使用しなくなって、かれこれ10年ほど経ちます。

更新時、地元の警察署でそれくらい動ければ不要でしょうと言われましたし、担当者の態度も横柄でしたので、もう結構ですと言って帰りました。どうも、公務員との相性が悪いです。

それに、当地は、駐車場探しで大変な思いをすることは、平日ではないですね。やはり、田舎町の良さでしょうか。

人口75万人、程よい都市だと思っています。
市歌にもありますが、森の都です。

  ”常磐の緑いらかを包つつみ  森の都と世に謳うたわれて            
   文運さかゆる平和の都  われらの都 大〇〇市”

私は、この田舎町、大変気に入っています。

もみじコメント
暇人さん、こんにちは。

私も警察では嫌な思いをしました。

横柄な態度で、「そこを歩きなさい。」というのです。素直に歩いてしまったことを、今では後悔しています。「あなたに何が分かるの!医師でもないのに!!」と、もっと怒ればよかった。

結局、駐停車除外証の手続きをしてくれましたが、あれ以来、杖を突いて警察に行くようにしました。

患者の地区交流会で聞いた話では、障害者手帳を持っていれば、皆が交付を受けられるというわけではないく、本当に必要な人に限定している。という話でした。

拒否されたのは、暇人さんだけではないようです。

とっくんさん
暇人さん、もみじさん いつもありがとうございます。

そうでしたね!
お二人には自転車がありましたね。

私も固定するまでは自転車が大好きでした。
本当に痛くなってからは、10m程の距離でも自転車に乗っていました。
高校は自転車通学でした。

固定する前Dr.に
「固定しても自転車に乗れる。」
なんて言われましたが、乗ってみて
「嘘つき〜〜〜!」
と思いました。

しばらくは自転車に乗れないことが悲しくて仕方がなかったことを思い出しました。
風を切って、景色を楽しみながら走れないんだぁ〜と思ったものです。


駐停車除外証発行やらのことで警察で嫌な思いはしたことはなかったです。
駐車可能場所の説明の時、大阪ではOKでも、よその地域では駐禁になることがあるので気をつけるようには言われました。

話はかわりますが、暇人さんと夫は同じ地域出身で、大学も同じだ〜と思っていましたが、水道橋の写真を見てから???

K県ではなく、F県の出身です。
K大ではありますが、言い方を変えれば夫の大学はQ大でもあります。

でも本籍地は“われらの都 大〇〇市”でした。

結婚で薬剤師免許の氏名変更をしようとした時、戸籍謄本を大○○市から取り寄せるように言われ、女性だけ変更手続きをしないといけないのは理不尽だと思いました。
またその際、今後の事務手続きの邪魔臭さを考え、夫の本籍地も大阪にしちゃいました。

名字は“われらの都 大〇〇市”ではポピュラーでクラスに一人はいる名字らしいです(*^_^*)

暇人さん
とっくんさん、こんにちは。

「固定しても自転車に乗れる。」と言う話ですが、私もこの耳で、確かに聞いたことがあります。
あれは、昭和51年にK大病院に入院していた時でした。
医師が数日後に固定術を控えた、患者さんに話していました。

ご主人の出身地から、ご卒業はQ大ではないのかなと8割方思っていました。K大と書くのが正しいのでしょうが、地元ではQ大と書きますね。

一度K大に入学しても、5月頃辞めて、翌年Q大に入り直した人が数人いました。Q州の高校生にとっては憧れの大学ですね。

K市の市歌ご存知なんですね。嬉しいです。
私の家内は、K市出身でないので、知らないです。
子供が小学生のとき、地元のテレビ局でこのメロディーが流れて来て、私と子供が歌ったのですが、なにその歌と言ってました。

大○○市でポピュラーな名字は、大体分かります。
Oさんとか多いですよね。クラスに必ずいましたこの名字の子。違いますか?

暇人さん(障害者等用駐車場制度)2014-03-28 (Fri)
私の居住している県には、ハートフルパス制度というものがあります。

この制度は、障害者等用駐車スペースを利用出来る対象者の範囲を設定し、条件に該当する希望者に地域の協力施設で、共通に利用出来る利用証を交付するものです。

この利用証により、駐車車両を識別し、不適正な駐車を抑制することを目的としています。
しかし、この制度の徹底は難しいようです。

店舗などは、入り口近くに、障害者駐車場があるため、一般の人も駐車しています。また、中には、屋根がある施設など、雨の日は、利用証を持っていない一般の人の駐車が目立ちます。

私も、何度か、不適正駐車をしようとしている人に出会い、「利用証は持っていますか」と注意しました。

その時、相手から帰ってきた言葉は「俺は、自分の車は、自分の好きな場所に駐車する。アンタなんかに指示はされない」でした。

やはり、地道に啓蒙活動をする以外には、解決法はないのでしょうか?
皆さんのところでは、どんな制度がありますか?
また、制度、徹底されていますか?

もみじコメント
暇人さん、こんにちは。

ハートルフルパス制度、素敵ですね。私のところには、そのような制度はありません。

しかし、せっかくある制度が徹底しないことは、残念です。

電車やバスの優先席も、杖を突いているのに、席を譲ってはもらえない。むしろ、普通席の前に立っている時の方が、譲っていただける確率は高いように思います。これは、優先席をあえて避けて座っている優しい方が、多くいらっしゃる証拠のような気がしています。

そして、優先席が無法地帯になってしまっている。残念です。

かたつむりさん(身障者用の車)2012-05-07 (Mon)
昨年亡くなった義父も下肢身障者で、身障者仕様の車に乗っていました。大のドライブ好きで、軽井沢へのドライブ中に心筋梗塞で亡くなったのですが、鴻巣から三郷まで自家栽培の野菜やらドライブ先で購入した季節の果物等をよく届けてくれました。何時も積み荷を降ろすのに気が紛れてしまい、車の仕様については、ついに見聞することは適いませんでした。もみじさんの車の仕様を見るにつけ、今思えば残念なことをしたと思っています。車はディーラーを通して委託販売したと聞いています。

もみじコメント
そうなんですか。お父様も身障者用の車を乗っていたのですね。代車を出してもらえないのが欠点で、車検の時、修理の時に不自由しました。
しかし、なくてはならない大事な車で、車がなければ、働くことも出来ず、買い物にも行けず「今の世に生まれて幸せだわ。」と思ったものです。

掲示板ダイジェスト 目次

ダイジェスト top
自己紹介

手術の相談
手術の報告

障害年金請求相談

術後の回復

リハビリ

水泳

定期検診
就労
身体障害者用車

差別

思い出

入院生活

身体障害者手帳
障害の悩み

セキュリティーチェック

コルセット

脚長差

補高靴

OFF会

ブログの感想

掲示板運営上のルール
その他
  

Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート