Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート 


   もみじとの1問1答
暇人さんの症例top

もみじとの1問1答

暇人さんの症例topに戻る

暇人さんの紹介   障害年金請求事例集のアンケートに答えていただいたことがきっかけで、メール交換が始まった方です。
 固定術を受けた時期こそ違いますが、その後の経過が同じで、お互い共感しあっています。    
3つのえくぼ 目次

3つのえくぼTop

固定術経験者の症例集

OFF会報告top

アンケート結果

股関節日記

掲示板ダイジェスト

リンク集

病気の解説 結核性関節炎とはどんな病気か

 肺結核の原因である結核菌によって関節に炎症を引き起こす病気です。結核は以前に比べると少なくなりましたが、現在でもなお毎年2〜3万人の人が発症しており、結核性関節炎も今なお注意すべき重要な病気のひとつです。

原因は何か

 結核菌が血液を通して関節に流れ込み、関節炎を引き起こします。関節炎が続くと、次第に関節の表面の軟骨が壊され、さらに骨まで破壊されて、関節がくっついてしまう(強直(きょうちょく))こともあります。この関節炎は、股関節、膝関節、仙腸(せんちょう)関節に発症することが多いと報告されています。

goo ヘルスケアより

    
病気発症 

Q
発症は何歳ですか?

A
4歳と聞いております。当初は膝が痛いと言って、夜泣いていたそうです。

    
レントゲン写真    もみじ人工手術前
暇人さん人工手術前
 もみじの固定角度は、外転位5度でした。反対に暇人さんの固定角度は、内転位です。その違いから、もみじは、右に傾いた姿勢になっていて、暇人さんは左に傾いています。
 そのため、もみじは右足が長く感じて地球を蹴飛ばしながらでしか歩けず、とても歩きにくかった。暇人さんは、もともと右足が短いのに更に内転位で固定されているため、右足が6cmも短く感じていたそうです。
 この固定角度の違いによっても、生活のし難さに差が出ますが、共通の悩みは腰痛でした。
 左股関節は、もみじは臼蓋形成不全なので、骨頭の真ん中あたりでようやく臼蓋に引っかかっていることが分かります。暇人さんの左股間節は健康なので、軟骨(隙間)が良く分かります。また、臼蓋にがっちり入っています。「健康な股関節ってこういうことなんだ。」と思わず感心してしまいました。  
もみじ人工手術後
 
暇人さん人工手術後
 右人工の機械は、2人ともほぼ同じような機械が挿入されています。固定から人工の手術は、股関節が動く人に比べて手術しにくいため、機械が違ってきます。もみじの左人工股関節が、一般的な機械で、少し小さいです。 
 もみじの人工骨頭の位置はほぼ平行になっていますが、暇人さんの骨頭の位置は、右の方が少しだけ上がっています。人工手術前に比べて、かなり左右の高さの違いは補正されていますが、もう少し右股関節の位置が下に下がると、脚長差も減ると思われます。
 今からでも十分間に合うので、股関節の可動域を広げるストレッチをしましょう。また、今は3cmの高さを補正した補高靴を履いているそうです。その補高を2cmに代えて、少し歩きにくい状態にあえてすることで、右股関節がもう少し下がりそうです。 
  2人の写真を見比べてみると、骨の左右差が暇人さんの方が大きいことが分かります。右大腿骨が明らかに細いです。これは、暇人さんの左股関節が健康なため、左足で体重を支えていた証拠です。
 一方もみじは、左足にも痛みがあったため、できるだけ右足で立つよう、日常から心がけていました。こうして左足をかばっていたために、骨密度を測ると、左が健康な人の65%でした。この結果は、りっぱな骨粗鬆症ですと医師に言われましたが、精密検査を受けてみたところ、骨の密度が低いのは、左足だけだと言うことが分かったので、骨粗鬆症の治療薬は飲んでいません。既に更年期に入っているので、骨密度をあげることは難しいけれど、これ以上骨密度が下がらないように、日常生活に気を付けましょうと言われてます。
 暇人さんは男性なので、骨密度の改善が期待できるかもしれません。医師とよく相談してください。
 骨は体重を十分にかけることで、密度が高くなりますが、股関節に疾患がある人は、骨に体重をかけることが出来ず、骨粗鬆になる傾向があります。私個人の意見ですが、人工の手術を迷っている方は、あまり我慢せずに、積極的に人工の手術を受けて痛みを取り、体重を十分に骨にかけられるようにすることで、骨粗鬆症のリスクを減らすことも大事だと考えます。
固定術の時期  Q
その後、固定と決まったのは、どの程度後なのですか?

A
父親が市内の有名なほとんどの病院へ連れて行ったそうですが、原因不明ということで、自宅でただ寝かされておりました。

その後4年して地元の国立大学病院で固定術を受けました。
    
固定術を受けた時の症状

Q
固定の理由はなんですか?結核菌はその時は消えていたのですか?

A
親から聞いた話によりますと、股関節が既に破壊されていたそうで、固定の外なかったそうです。結核菌がその時消えていたかは分かりません。

    
固定術  Q
当時は術後1年ほど寝たきりだったと聞いています。お辛くなかったですか?

A
術後は半年程寝ていたような記憶がありますが、はっきりしません。両親も既に死亡しており、確認することが出来ません。 それに股関節のことを自分の方から聞くのは、なにか親に悪いという気持ちでした。

足首から胸まである、コルセットという物を装着して、2年遅れて小学校に行き、 5年生までしてました。2年遅れたというのは、入学時期に寝たっきりの状態の為 就学免除の手続きを取っていた事によります。     
もみじコメント  昔の手術は色々なのですね。1年間ギブスに入り寝たきり。と聞いていましたが、長期間コルセットも辛いだろうと想像します。
 4歳で発症して、4年後(8歳)で固定術を受け、それから、コルセットを付けて5年生まで小学校に通ったことになります。コルセットが外れたのが13歳で、通常ながら中学1年生です。

 親に遠慮があって、治療のことは聞き難い。というのは私も同じでした。しかし、自分の病気の経験を書いたHPを立ち上げる。と言ったら、予想を超えて雄弁に話してくれました。「あなたを批判していませんよ。」旨のメッセージが伝わると、親は話したいものなのかもしれません。親にも迷いがあり、「もっと最善の治療があったのかも・・・。」と考える日々だそうです。    
固定は左右どちら? Q
固定は、右ですか。左ですか?


右です。     
固定の苦痛 

Q
股関節が動かなくては、歩くのも大変だったのではないですか?

歩くのは勿論大変でしたが、授業で椅子に腰かけるのが苦痛でした。(コルセット装着時)
()内もみじ加筆

    
もみじコメント   股関節が固定されていると、股関節周囲で曲がるのは、腰だけなので、腰を無理やり曲げて、直角の椅子に体を押し込めなければなりません。私も辛かったですが、同じ経験をされているのですね。
 私は、右(固定側)の太ももの後ろがしびれました。座面に押しつけられて、血行が悪くなったのだと思います。    
通学方法

Q
教科書を抱えての通学はどうしていましたか?


教科書はランドセルに入れて、通学してましたが、雨の日松葉杖をついていた為、傘がさせず、顔が濡れるのが嫌でした。両親の送り迎えは1度もありませんでした。

Q
コルセットの時期は、松葉杖を使っていたのですか?


コルセットの時期は、松葉杖を使用してました。その後は杖なしで歩けました。

Q
固定では、自転車は乗れないし、18歳未満では車も運転できません。重い教科書を抱えての通学は大変だったのではないですか?

A
自転車には変な格好ですが乗れました。股関節が屈曲20度位の角度で固定してあった事によるのでしょうか。

Q
高校・大学と電車通学していたのですか?

A
高校の時は、最初自転車で通学してましたが、途中から足腰が痛くなって、単車にしました。
大学は自動車で通学しました。当時は、医学部の連中だけが自動車で通っていて法文学部では、私ひとりでした。高校3年生の時、単車から転んで、怪我をして危ないと思った為です。勿論、兄のお下がりの中古車で軽自動車です。

なんか、懐かしいですね。

    
もみじコメント   傘がさせず、台風や夕立の時はずぶぬれになったのでしょうか。大変でしたね。
 自転車が乗れたとは、驚きです。    
立ち方 Q
固定した角度は、内側ですか? 外側ですか? どちらの足の方が短かったですか?

A
内側で、右足です。(6cm)

Q
どちらの足で立つ方が多かったですか?


A
長い足の方で片足立ちしてました。別に楽と言うほどでもないですが、自然とそうなります。左足が健側なのですが、患側の太ももの2倍ほどの大きさがあり、十分片足で支えることが出来ます。
()内もみじ加筆    
屈曲・角度 Q
固定の時、屈曲が20度ということですが、それでは、寝る時に大変だったのではないですか?


今でも朝起きるとほとんど左を下にして寝ています。 固定されていた頃は仰向けで寝たことはありませんでした。人工の手術を受けて、1週間後の回診時に教授から「これから仰向けで寝れますよ」 という言葉をかけられました。忘れられない一言となりました。     
もみじコメント   いやあ、楽しいエピソードです。

 私の新聞投稿「19年ぶりの自転車」を思い出しました。

 自転車に乗れた時の達成感、風を切って走る楽しさ、爽快さは格別だったことでしょう。

 暇人さんのチャレンジング精神と、聡明さに敬服しました。    
いじめについて Q
小学生の頃からでも構いませんが、いじめられた経験はありますか?


いじめられた経験はあります。特に小学生の頃 よく悪童から方言で「此処まで来きらん(来ることが出来ない) 藁人形」と言われてました。    
仕事について

Q11:就職は、障害者の雇用枠で就職したのですか?

A:障害者枠では就職していません。

Q
仕事内容を教えてください。立ち仕事でしたか?


腰かけた仕事でした。

Q
就労中、障害に対する配慮は受けられましたか?


特に配慮は受けてませんでした。

Q
就労中、職場の方からは受け入れられていましたか?いじめはありましたか?


特にいじめにあったことはありません。ただ、会社の他の部署で私のことを知らない人は最初会ったときびっくりされてました。

私のことを遠くから見ていた人が同じ課になった時こう言われました。「あーたは普通の考えを持っているな」どうゆう意味かと聞くと「障害者は偏った見方をする」と言われ愕然としました。

    
もみじコメント 「 あーた。」と言ういい方から、この方は偏見を持っていたのだな。と推察できます。不快な想いをされましたね。    
人工股関節全置換術まで Q
腰痛がきつくなったのは何歳ですか?30代ですかね。そこから30年も我慢されたのですか。大変でしたね。

A
腰痛が酷くなったのは、10年位前からです。しかし、固定で不自由だったので、30年前から人工を考えていました。

Q
会社を休むことはなかったのですか?

A
会社を休むことはありませんでした。

    
人工手術検討

 市内の国立大学病院で人工股関節の手術が可能か診察を受けましたが、可能だが杖をつかないと歩けないようになると言われました。筋肉がついていない理由からです。

 それでS大病院を受診しました。S大では、そんなことはないので手術しようと励まされました。なぜ同じ国立大学病院なのに見解が違うのか今も疑問に思っています。そのことをS大の助教の先生に尋ねましたが、明確な答えは返ってきませんでした。「固定術も股関節が安定して、いい手術方法ですよ」の言葉でした。私はその時固定術は絶対嫌と心の中で叫びました。

    
もみじコメン   固定されている間に、筋肉が衰えてしまっている(廃用性萎縮)ため、医師の間で回復の程度やスピードに不安があったそうです。固定から人工の手術の症例数が少なかったため、確定的なことが言えなかったこともあるでしょう。しかし、今は症例数が増えていて、積極的に手術を受けさせてくれる病院が増えているそうです。    
人工股関節全置換術直後

Q
私は、右足がぐらぐらして、手で押さえていなければ、勝手に揺れてしまう状態で、車椅子に座っている時も 自分で膝頭を持っていました。

A
全く同じ状態でした。足がぐらぐらするという感覚は良く分かります。自分の足ではないように勝手に動いてました。しかし、これが固定をはずしたことなんだと実感しました。実は、人工股関節にしたいという思いは、30年程前から持っていましたので、有名な大学病院に手紙を書きました。しかし当時は断られ続けました。

 また、生活の不安から定年退職迄待った訳です。だから、退職時はこれで固定がはずせると思い嬉しかったです。勿論仕事からの解放も嬉しかったのですが、嬉しさの度合いというのが全然違いました。

Q
私は片足立ちができず、杖を使っても歩けなかったので、トイレも車椅子の置く位置を何度も変えて、移動が少ないようにしてから、車椅子から降りました。それでも、トイレに座るまでの移動に相当時間がかかりました。


私も手術後1か月位迄は、トイレに座るまでの時間、相当かかりました。

    
人工股関節置換術後の回復 Q
健側(左)で立つことが多いと、どうしても患側の太ももの方が細くなります。固定を解除して人工になった時に、患側の筋肉が発達していないと、回復に時間がかかったのかな?と思いました。

A
術後半年の検診時には杖なしで教授の前に行ったので、教授がビックリされ、「通常固定術をはずされた方は、杖なしになるのは早い人でも1年はかかる、平均で2~3年かかります」と言われました。

脚長差が3センチあり屈曲は50度程度、外転は10度程度です。 しかし、固定の頃に比べると随分楽に成りました。

Q
屈曲が50度とは、少し硬いですね。

A
胡坐をかけるというのは凄いですね。私はS大で胡坐かけるかどうか質問しました。胡坐をかくという動作は屈曲角度、外転角度、内旋が 必要なので、相当難しが、がんばってとの回答でした。

(股関節固定時期は6cmあった脚長差は、3cmまで縮まったそうです。歩行靴使用))
()内もみじ加筆     
もみじコメント  確かに、杖が外れた時期は早いです。男性は、女性に比べて筋肉量が多いと聞いています。男女差があるのでしょうか。    
水泳 Q
水泳のこともお聞きしたいです。今年の全スポ(全国障害者スポーツ大会)に一緒に出ませんか? 楽しいですよ。選ばれるかどうかは分かりませんが・・・。


私は、水泳を始めて4年程で、かなり遅いです。クロールで25メートルは20秒、50メートルは50秒、1000メートルが23位です。ちょっと遅いのではと思います。50メートルを45秒位になってから出場を考えます。

S大の6か月点検時に筋肉が付かないと訴えたらプールで歩きなさいの言葉。これで、歩き始めましたので、当初は泳ぐなんて考えてもいませんでした。しかし、すぐ近くで泳いでる人を見て、無謀にも泳いでみようと思いました。しかし、23メートルも進まず沈み、やはり足が悪いので無理なんだと思い、すぐ泳ぎを断念。そうこうしている内、3か月程経った頃、車椅子の方が泳がれているのを見て、自分の甘さを知りました。それから、毎日4時間程泳ぎの練習をしました。他の人の泳ぎを穴があくほど見て、どうしたら泳げるか考えました。見られた人、気味が悪かったと思います。プールは家の近所にあります。夏場は50メートルのプールも利用出来、人も少なく、何より有り難いのは、障害者は無料です。

Q
教えていただける機会はないのですか?

Aハイ、自己流ですが、泳ぎ始めて半年位の時に高校の大先輩二人と顔見知りになり、泳ぎの基本を教えて頂きました。
昔、母校は水球がとても強く全国大会で何度も優勝しています。二人ともその時のメンバーと言ってました。もう75歳位ですが、とても元気でビックリします。

Q
足の筋トレには、バタ足をするとよいですよ。


バタ足はS大でも言われました。たまに、頑張って200メートル位する時も有りますが、結構きついのです。    
自転車乗り

Q
自転車には、固定の頃から乗れたのですよね。人工術後の自転車は、どんな感じですか?


ちょっとサドルを高くしますが、快適に乗っています。

    
誤解されて悲しかったエピソード  股関節が固定していた頃は、学生時代ですが、まっすぐ起立することが出来ないため、もっとしっかり立てと言われてました。また、歩く時、体が左右に揺れるので、ちゃんと歩けと叱られたりしました。    
優しくされて、心がほっこりした体験  学生時代、同級性に優しくして貰ったことがあります。例えば松葉杖をついていた時、荷物を持って貰ったり、靴下が自分で履けなかった時、手伝って貰ったり、答案等の提出時、代わりに提出して貰ったり等です。     
誤解を解く提案 あまり良い考えが浮かびません。もし誤解を解くだけなら、一般の人の目につくようにしたら好いと思います。    
もみじコメント   まさしく、見えない障害バッヂを付けると言うことですね。    
      

Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート