Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート 

補高靴・脚長差・コルセット  
補高靴・脚長差・コルセット他 目次
補高靴・脚長差・コルセット他 top
補高靴他
脚長差他

コルセット他
暇人さん(補高靴)2014-05-29 (Thu) 17:55:56

先日お話したように、私には人工股関節全置換術の術前には、かなり脚長差がありました。

成長が完全に止まった、高校3年生(20歳)には、脚長差は、6cmにもなっていました。

その頃までは、補高靴の存在を知りませんでした。
それで、健足の膝をいつも曲げた状態で、歩いていました。

それから、大学生になり、3年生の頃、腰が痛くなり、続いて患足の膝痛が発生し、最後には健足の膝も痛め、歩行困難になりました。

そのため、大学卒業を前にして、右股関節の手術を、地元の大学病院で受けました。
手術内容は、固定術を受けた股関節が内転しているので、骨を切り、歩き易いように整形するものでした。

この手術3か月後、今度は、固まってしまった膝を曲げるリハビリ中に、補高靴を履いている患者の方と親しく話すようになりました。

その時、初めて補高靴の存在を知ったのです。
早速、主治医に相談しました。主治医は、それまで、私が補高靴のことを知らずに過ごして来たことを驚いていました。

6cmの脚長差があったのですが、6cmの補高靴では、歩きにくく、結局3cm程度の補高靴にしました。

これによって、健足の膝も負担がすくなくなり、楽になりました。
もっと早く補高靴の存在を知っていれば、と後悔しました。

人工の手術後は、脚長差は3cm程になりましたが、それまで通り、3cmの補高靴を履いています。

手術後1cmの補高靴にも挑戦しましたが、歩きにくく、断念しました。


もみじコメント

暇人さん、こんにちは。

私も、暇人さんが補高を知らないかったことに、驚きました。

大学生の手術の時から3cm補高するようになり、人工の手術後は、1cmの補高に挑戦したのですが、断念されたのですか。

少し、長いかなと思える程度の脚長差で過ごすと、骨盤の傾きが矯正されて、平行になると聞いています。それで、1cmに挑戦されたのかなと思いました。

長い方の足を曲げて歩くと、膝に負担がかかることを初めて知りました。勉強になります。

暇人さん(脚長差)2014-05-27 (Tue) 12:32:17

脚長差を強く認識したのは、小学校6年生の頃、コルセットから解放されてからだと思います。

それまでも、微かに足の長さが違うようだとは思っていましたが、深く考えたことはありませんでした。

5年生までは、コルセットを装着していたので、コルセットの金具の長さの調節によって、健足の長さと同じでした。

しかし、コルセットを外したので、脚長差が表面に現れたのでした。

私の通っていた、小学校では、背の高さの順番で席順が決められていました。

私は、2年遅れて小学校へ入学していたので、この時既に13歳、成長期に入っていました。1ヶ月に1.5p位づつ伸びていましたので、背の高さが一番になりました。

それで、それまで、一番背の高かった子が、異議を唱えました。「暇人は、背比べをするとき、長い足で、背比べしている。短い足の方でするべきだ。」と。

それを聞いていた背比べで抜かれたクラスメイト2〜3名も「そうだそうだ」と騒いだのです。

担任の先生も何とかしなければと思ったのでしょう。
放課後、この問題でクラスで話し合いがありました。

クラスの男女の学級委員のふたりが、「長い足の方で計るのが正しいのではないか、短い足は、健康でないので、正しくない。」と発言したのでした。

担任は、人間は、そもそも両足が同じではないとかなんとか言ったように思います。

私は、当事者でありながら、この時の話し合いの内容は、よく覚えておりません。

それは、背が高い、低いなどはどうでもよいと考えていたためか、それとも自分のことを議題にされて、恥ずかしいと思っていたためか、どちらかの理由か?おそらく後者でしょう。

ただ、それまであまり認識していなかった、脚長差を初めて、強く意識したのでした。

この後、脚長差をひどく気にするようになりました。
しかし、気にしているのを無視するかのように、体の成長に伴い、脚長差はどんどん広がり、成長が止まった頃には、6cmになっていました。

脚長差、それは大きな悩みでした。

もみじコメント

暇人さん、こんにちは。

ようやく、暇人さんがつけていたコルセットがどんなものかわかったような気がします。

もしかしたら、右足に体重がかからないようなタイプのコルセットですか?それで、右足は浮いていたのですが?

この歩行方法を免荷歩行と呼ぶのですよ。

それならば、29歳に入院した時に見たことがあります。それは、それは、歩くのが大変そうでした。確かに、胸から、足先までコルセットがありました。

このコルセットでは、椅子に座るもの大変だと思います。

小学生って、わずか数cmの身長差も気にする年齢なのですね。どちらの足で測った身長が本当の身長かを話し合ったなんて・・・。少し驚きました。暇人さんは、恥ずかしかったのだろうな・・・と想像できます。

私でさえ、1cmの脚長差を鬱陶しいと思い、固定術後は、更に脚長差が増し、杖なしでは歩けなくなりました。

股関節疾患の患者全員の大きな悩みですよね。

暇人さんコメント

もみじさん、こんにちは。

そうです、右足に体重がかからないコルセットです。正解ですね。

免荷歩行というのですか。知りませんでした。
文字通り荷重を免れる。
世の中知らないことばかり、恥ずかしいです。

とっくんさんコメント

こんにちは

脚長差6cmは本当に大変だったでしょうね。

私は中学から高校位まででどんどん悪い方が短くなり、高校卒業後のオペでは外反骨切りをしたので少しましになりましたが、固定術後は3cm。
靴の裏に補高していたので靴の裏を見て靴探しをしていました。

固定をし直してからはしばらく補高なしでいけていましたが、35歳位から腰が痛くなってきたと思ったら、年のせいで調整力が無くなったとのこと。

それからは靴の中に補高具を入れています。
靴探しは甲の部分が深いものです。

家の中では片方だけスリッパを履いています(@_@;)

人工に入れ替えると、靴選びにファッションが取り入れられるようになると嬉しいのですが・・・(^_^)/~

暇人さんコメント

とっくんさん、こんにちは。

私も人工の手術前と手術後4年程は、3cmの中敷きで調整していました。それで、とっくんさんと同じで、足の甲の部分が深い靴を探して履いていました。

しかし、人工の術後4年程を経過したある日、室内で2cm位の高さのスリッパを試しに、片方だけ履いてみたところ、非常に具合が良かったので、「これだ」と思い補高靴を作製しました。

スニーカーの底を2cmかさ上げし、中敷きを1cmにしました。見栄えは悪いのですが、大変歩きやすいです。

自立支援で作製したので、靴底と中敷きで、1200円でした。スニーカーは、市販のものを購入しました。

室内のスリッパは、現在も片方だけ履いています。

それで、孫が遊びに来た時、私の歩きを見て、変な歩き方をするのは、片方だけ履いているためだと思ったのでしょう、もう一方のスリッパを探し、私の目の前に持ってきて、「履け、履け」と言いました。

思わず「有難う」と言って、両手で抱き上げ、「高い高い」をしました。あれから1年になります。
掲示板ダイジェスト 目次

ダイジェスト top
自己紹介

手術の相談
手術の報告

障害年金請求相談

術後の回復

リハビリ

水泳

定期検診
就労
身体障害者用車

差別

入院生活

障害の悩み

セキュリティーチェック

コルセット・脚長差・補高靴

OFF会

ブログの感想

掲示板運営上のルール
その他
  

Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート