Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート 

掲示板ダイジェスト  
障害年金請求相談 目次

障害年金請求相談 top

とっくんさんA

とっくんさん@

有料道路障害者割引制度から年金請求に議論が波及

もみじ注)
年金請求相談の内容も含まれているため、手術の報告(左の可動域)と重複して掲載する。

とっくんさん( 左の可動域 2016/09/01 (Thu) 12:22:13

皆さん、こんにちは!

理学療法士さんにオペをしていない左の方の可動域を教えてもらいました。
今まで、左のことは考えもしませんでした。

左股関節
屈曲 120°、外旋データーなし、内転 20°、外転 40°、伸展 20°
左膝関節
屈曲 150°、伸展 0°

右股関節(オペ後、退院時)
屈曲 90°、外旋 40°、内転 10°、外転 20°、伸展 5°
右膝関節
屈曲 145°、伸展 0°

右股関節(オペ前、固定時)
 屈曲 5°、外旋 5°、内転 0°、外転 0°


固定時、椅子に座ると腰を必要以上に曲げるので、背中を触ると背骨がゴリゴリと後ろ側にはみ出していました。
オペ後、足を揃えて深く座れるようになっても、やっぱり背骨が出ていました。

股関節がまだしっかり立てれていないとのこと。

椅子に座って、背中を丸めたり、腰を立てる運動を繰り返すこと。
右股関節に体重が乗せるように、左右のお尻に代わる代わる体重を乗せるを繰り返すこと。
とのこと。

8月29日、椅子に座って背中を触ると、背骨が出なくなっていました。
長座も、背中が丸まっていますが出来るようになりました。


鉄は熱いうちに打て”とのこと。
せっかくオペしたのだからストレッチしなくっちゃとは思いましたが、筋肉の痛さの酷さに挫けそうになりました。

たまたま、オペしたけれど、固定されたままだと考えればいいんじゃないか。
だから、しようと思った日がオペした日と思えばいいと。

うまく思いが伝わらないかもしれないのですが、固定で全然動かなかったことから考えれば、何時でも鉄は熱い”と思いました。

もみじコメント
2016/09/02 (Fri) 10:56:13

とっくんさん、こんにちは。

私が左にこだわるのは、左も変形があるからです。それで13歳の時に既に自骨の手術を受けています。

暇人さんは、左側も固いな。と思いました。しかし、私と暇人さんの左股関節の可動域は同じだということが、今回分かりました。

違いはやはり、背骨の柔らかさではないでしょうか。

固定時に辛かったのは、左股関節に痛みがあったため、杖なしでは外は全く歩けませんでした。

真っ平らな場所は歩けたので、買い物、仕事では杖は使いませんでしたが、旅行では杖は必ず使っていました。

私は7年前に左人工股関節全置換術を受けているので、左の可動域も回復させたいので、左の可動域にも関心があります。

とっくんさんは、左側には変形はないのですか?

もし、そうでしたら、あまり気にしないで、右の筋肉を鍛えることをお勧めしましす。

右の可動域は十分広いので、日常生活に困ることがないならば、無理してストレッチする必要はないのではないですか?

「鉄は熱いうちに打て。」
と手術を受けた病院の教授はいいましたが、私の場合17年間。とっくんさんは30年余。暇人さんは50年余固定されていたのですから、その間すっかり鉄は冷え切ってしまっていると思います。

だから、今が一番鉄は熱いのだと思って、出来る範囲でストレッチしましょう。特に暇人さんは・・・。

追伸
胡坐はかきたいのならば、外転のストレッチはしましょう。少し可動域が狭いようです。また、胡坐をかくためには、屈曲も大事です。

でも、とっくんさんの場合、まだ手術を受けてから間がないので、筋肉が弱いため日常生活が大変だと思うので、筋トレの方が大事なのではないですか?


とっくんさんコメント2016/09/03 (Sat) 13:16:56

もみじさん、こんにちは!

さすがもみじさん!

そうなんです。筋肉がなくて焦っています。
またまたトレーニンググッズを購入しました。来週早々届く予定です。
固定の時には使えなかった足踏み運動器”です。

左の方は、私が尋ねたとき「完全な健足ではない。」と過去に言われたことはありますが、どのDr.にも特段指摘されないので今のところ問題視しなくていいと思っています。

今回の入院で、両側の人が多いことを改めて知りました。
両側同時にオペされる方もあるし、3年位の間隔で両側オペされる方が多いですね。

胡坐は、子供の時から、固定する前から出来ませんでした。
今ストレッチしていると、もうひと頑張りで出来そうだなぁと思っています。

固定だったゆえ、余計に動かすことに意識がいってしまいますが、もみじさんのおっしゃるように、今はまず筋トレだと感じます。

ふらふらやぁん〜〜〜。
杖無しで歩くと、横に揺れて腰が悪くなりそうやぁん〜〜〜。
寝転んで横に足を挙げてみても全然持ち上がらんやぁん〜〜〜。

筋トレメインで、ストレッチも頑張ります。
(ストレッチポール気持ちいいです。)

貴重なご意見ありがとうございました。


もみじコメント
2016/09/03 (Sat) 15:04:34

とっくんさん、こんにちは。

焦る気持ち、とてもわかります。

例えば、宇宙飛行士は数ヶ月宇宙で過ごした後、地球に帰って来た時歩けませんが、数ヶ月経つときれいに歩いています。

「宇宙飛行士がうらやましい。私はいったい何年筋トレしたら健康な人と同じように歩けるのだろう。」
と考え、心が折れそうになりました。

そこで、PTの先生に聞いてみました。
「宇宙飛行士に比べて、何で私の筋肉はなかなか回復しないのですか?」
「長年筋肉を動かしていない(廃用性萎縮)の人の筋肉は、血管も退化している。だから、いくら筋肉を動かしても、栄養補給ができないのだから、筋肉はなかなか強くならない。」
という回答で、納得しました。

数ヶ月筋肉を動かしていないだけの宇宙飛行士とは、そこが違うんですね。もっとも、宇宙でも飛行士は筋トレしていますしね・・・。

肩が痛いので、針の先生にもお世話になっていますが、その先生がいうには、
「神経の次に回復しないのが、筋肉です。」
「そっか〜、筋肉はそんなに回復し難い組織なんだ〜。」
とまたまた納得。

「2年間杖をつきましょう。」
といわれているのですよね。焦らず、ゆっくりリハビリに励んでください。

年単位では、絶対に回復しますよ。

とっくんさんコメント2016/09/04 (Sun) 23:42:15

もみじさん、こんばんは!

もみじさんの言葉、胸にしみています。

最高峰と言われるDr.に
「2年杖を突く覚悟で!」
オペの説明の時も
「忍耐!」
と言われたのに、ついつい軽く構えて、結果自分を苦しめてしまっています。

「長年筋肉を動かしていない(廃用性萎縮)の人の筋肉は、血管も退化している。だから、いくら筋肉を動かしても、栄養補給ができないのだから、筋肉はなかなか強くならない。」

右足を触るとふにゃふにゃです。
オペ前、あんなに達者に歩いていたのに・・・との思いに捕らわれてしまっていました。

廃用症候群の方に意識をチェンジして、年単位での回復を目指します。

実はオペ後、夜まだ途中目が覚めずに眠れたことがありません。
何度も何度も目が覚めてしまいます。
オペ後1週間鎮痛剤を飲んでいましたが、飲んでも飲まなくても変わりません。
どう考えても股関節周りの筋肉が痛いのです。
筋肉がびっくりしているんでしょうね!


いつも貴重なアドバイスありがとうございます。
感謝しております。


もみじコメント2016/09/05 (Mon) 09:49:48

とっくんさん、こんにちは。

足の筋肉ばかり気にしていますが、歩く時に大事な筋肉は、お尻です。

大殿筋と中殿筋が主ですが、腸腰筋も人ももを上げるのに必要です。

つまり、体幹の筋肉が大事なのです。腹筋・背筋も仕事を始めると痛みますよ。特に腰が痛いです。今のうちに腹筋・背筋を鍛えましょう。

私が退院した時は、悲鳴を上げるほどの痛みはなくなっていました。それで、ストレッチ好きにできました。痛くないのですから・・・。

とっくんさんの痛みは、筋肉痛ではないかと思っています。

痛い部分を押してみてください。痛かったら、筋肉痛ですよ。結構痛いものなのです。

筋肉痛がなかった私に比べて、とっくんさんの方が筋肉の回復は早いのではないかと思っています。

とっくんさんの場合、股関節の可動域が私より広いです。それで、グラグラ感が私より強いのではないかと思っています。

固定時は、支持性は高いです。その代わりに、可動性は0(ゼロ)です。あんなにスタスタ歩いていたのですから、現状に驚いてることは容易に想像できます。

可動性を取り戻した代わりに、支持性が失われた。その結果、グラグラしてしまうことを覚悟の上で手術を受けたことを思い出してください。

頑張れ!!

追伸
ところで、障害年金の請求の手続きは始めましたか?


とっくんさんコメント2016/09/05 (Mon) 14:57:47

もみじさん、こんにちは!

ありがとうございます。

今日は子供の学校行事に参加してきました。
職場復帰に向け、一つ一つ課題をこなしている感じです。


お尻の筋肉は、充分理解しています。

オペ前から懸念していた中殿筋がないため、寝て横に足を持ち上げられないんだと思っています。

明日届く予定の足踏み運動機では、大殿筋、大腿四頭筋、大腿二頭筋、腓腹筋が鍛えられるとのこと。

中殿筋は横に開かないと鍛えられないので、セラバンドを使った横開き、ニーリング、サイドステップを続けていこうと思っています。

腰痛は懸念しているところです。
お台所に立っていると、固定時とは違う腰のだるさを感じます。
腹筋、背筋鍛えなくっちゃですね。

そうそう、痛い部分を押すとどこも痛いです。
ちくちく筋肉痛ですね。

追伸の件
気になりながら、大変そうな印象でおっくうなままほったらかしています。
明日年金事務所に行ってみます。

暇人さんコメント
2016/09/08 (Thu) 09:28:40

もみじさん、とっくんさんお早うございます。

障害年金のことですが、とっくんさんの場合も障害年金の申請をされれば、認定されると思います。

私は手術した当時、自分は幼児期の病気が原因だから障害厚生年金は認められないと思っていました。
だから関心は全くありませんでした。

しかし、老後の生活設計のため60歳以降の年金額を知りたいと年金事務所を訪問してから、自分も受給出来ることを知りました。

知った後は、無職であり貯えもさほどなかったので、障害年金受給に向けて力が入りました。
まあ、年金事務所の対応にも腹が立ち、誤りを正してやろうという気持ちもあり、何度も年金事務所へ足を運びました。

しかし、この時は手術後10か月を経過していたので、杖なしで自由に動き回れたのです。

とっくんさん、今手術されたばかりで、なかなか障害年金に積極的になれないのかも知れませんが、貰えるのですから体の調子や気分が良い時、少しずつ準備をされたらと思います。


とっくんさんコメント2016/09/08 (Thu) 23:53:00

もみじさん、暇人さんこんばんは!

6日に年金事務所に行くと、向かいにある街角の年金相談センターにと言われそちらに行ってきました。

案の定、幼少期の疾患なので違う枠組みで、1,2級しか支給されない云々・・・と言われました。

ありがたいことに、お二人のお話をお聞きしていたので、社会的治癒だと判断し今回の1昨年前のリスクが高すぎると断られた病院を紹介してもらったDr.に「受診状況等証明書」@を書いてもらうこととしました。

「障害年金の初診日に関する調査票【先天性股関節疾患(臼蓋形成不全を含む)用】」A
「病歴・就労状況等申立書」B

次回@ABを持って街角の年金相談センターに行くことになりました。
(作文が苦手なのでABを書くのに戸惑っているところです。)

何度も東京に出してみないとわからない。
却下される可能性がある。と言われました。

身体障害者手帳は、
「必要ないと聞いたのですが・・・。」
と言ったのですが、断わりきれずに提示してしまいました。

あと、夫のざっとした年収を聞かれました。
必要があったのか?
(それなりの説明は受けたのですがよくわからなかったのです。)

もみじさん、暇人さんに笑われてしまうと思うのですが、
(見かけによらないのですが・・・。)

「いらんことばっかり言って、肝心なことをなにもよう言わんし出来ない!」
と、母から子供の頃から叱られ続けています。

今日、暇人さんのブログ「障害年金」のところを改めて読ませていただきました。
暇人さんのご苦労に頭が下がりました。
そしてブログに残してくださったことに感謝しました。

頼りない自分のお尻を叩いてみます。

ありがとうございます。

ところで足踏み運動器、右足は何か台を支えにして反動をつけないと踏み込めませんでした。

もみじコメント
2016/09/09 (Fri) 14:44:56

とっくんさん、こんにちは。

旦那さんの年収は、2級以上になった時に、配偶者加算されることがあるので、聞いたのだと思います。

人工の関節では3級とまりなので、関係ありません。両側人工ならば、2級が狙えたのですがね。

病歴・就労上状況等申立書は、別紙1参照、別紙2参照・・・などと申立書に書いて、肝心の文章のところは、ワープロで構いませんよ。書きながら、訂正したり加筆できますので、そちらをお勧めします。

私の経験は電子書籍にまとめています。ミチルさんは、これを読みながら書類を作成したようです。500円で購入できます。
別に不要だと判断しても構いません。

会社を休んでいる間に、障害年金の書類は提出した方が良いですよ。働きながらでは、家事と仕事の両立で精一杯だと思います。

足踏み運動器がどんなものなのかわかりませんので、お答えできません。ごめんなさい。


とっくんさんコメント
2016/09/09 (Fri) 23:25:52

もみじさん、こんばんは!

早速購入して、参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
ほんと助かります。心強いです。

足踏み運動器はカタログハウスのエアロビクス・ステッパーです。
今後ずっと使い続けるぞとフンパツしました。

物を買ってモチベーションを上げるタイプです。

今は前から持っていたバランスクッションに座り右股関節に体重が乗るようにしたり、ストレッチポールに乗ってストレッチと筋トレしたり、リファカラットで足を中心に体中マッサージしています。
病院でもらってきたセラバンドでも筋トレ、ストレッチしています。

バランスクッションはほったらかしていましたが、今、役に立っています。
リファカラットも筋を伸ばすのにもってこいで(手指では手が痛い)出番が増えて、過去の無駄遣いに言い訳がついています。

今日、ようやく寝転んで横に足が挙がりました!
足が挙がっているのか、腰から挙がっているのかわかりませんが・・・。
でも、ちょっと嬉しかったです。

いつもありがとうございます。


もみじコメント
2016/09/10 (Sat) 15:29:19

とっくんさん、こんにちは。

エアロビクス・ステッパーをネットで調べました。これは、立位での筋トレですね。

まだ早いと思います。バランスを崩して転んでしまった時、脱臼のリスクがまだまだあるからです。術後3ヵ月までは、脱臼のことを少し意識してください。なにしろ、私よりも股関節の可動域が広いのですから・・・。

寝た姿勢(仰向け、横向き、腹ばい)での足上げと、仰向け立ち膝の姿勢でのお尻上げ、この程度で十分です。

それでも、やり過ぎると筋肉痛が起きると思います。

バランスマットも、杖なしで不安なく歩けるようになった時に、バランスマットの上に足を乗せ、強く踏み込む、等の筋トレをしてください。最初は、バランスマットではなく、固い床で。その後座布団の上で。その後、バランスマットの順番で良いと思います。

その後、バランスマットの上で、ハーフスクワットもお薦めします。最初は、固い床でハーフスクワットをして、物足りなくなったらバランスマットの上でのハーフスクワットをしてくださいね。

スクワットを行うときは、鏡の前に立ち、姿勢が真直ぐに保たれていることを確認しながら、行ってください。グラグラするようでしたら、まだ早いです。

エアロビクス・ステッパーは、それでも物足りなくなったときです。負荷が変えられることが利点です。

エアロビクス・ステッパーを使う前に、職場復帰してしまい、結局使わないのではないかと思います。

あまり、焦らずゆっくり筋トレしてください。私の経験では、頑張って頑張ってもあまり効果はないです。毎日焦らず、腐らず、コツコツと・・・。ですよ。

電子書籍のお買い上げありがとうございました。

掲示板ダイジェスト 目次

ダイジェスト top
自己紹介

手術の相談
手術の報告

障害年金請求相談

術後の回復

リハビリ

水泳

定期検診
就労
身体障害者用車

差別

思い出

入院生活

身体障害者手帳
障害の悩み

セキュリティーチェック

コルセット

脚長差

補高靴

OFF会

ブログの感想

掲示板運営上のルール
その他

Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート