Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート 

  
障害の悩み 目次
障害の悩み top
2015/03/03
2014/10/01 /2014/11/04/2014/12/18
2014-06-24 /2014-06-27/2014-06-2/2014/07/18

暇人(55歳からのハローライフ)2014/07/18 (Fri) 08:33:56

先週の土曜日(7月12日)にテレビ放送された、「55歳からのハローライフ」を録画していました。

「55歳からのハローワーク」と題名を勘違いしてまして、高齢者の就活大変だろうなと思って、昨晩(7月17日)観ました。

ところが、内容が就活とは、ちょっと違っていたので、慌てて題名を確認すると「ワーク」ではなく「ライフ」でした。
こんな失敗、私はよくします。

5話連続で放送されたようで、村上龍さんの小説のテレビ化で、どうやら一話完結だったみたいです。

私が録画して観たのは、最終回でタイトルが「空を飛ぶ夢をもう一度」でした。

主人公の俳優さん、昔お笑い芸人でしたが、なかなか味がありました。

ホームレスに転落するかも知れないという恐怖心を持つ工事現場の交通誘導員役、見事に演じていました。

また、最後には病気を患った昔の同級生を自らの腰痛を抱えながら、介助していましたが、その時の苦悶の表情も見事でした。

私も何度も腰痛に見舞われたので、苦痛よく分かります。
なんだか身につまされました。

人は、一寸先のことも分からない、現在壮健な体を持っていたとしても、いつ病気、怪我、交通事故等で体が不自由になるか分からない。明日、不自由になるかも知れない。

まして、現在障害者である、私はこの恐怖心がとても強いのです。
大人になり、家族を持った時から、さらにその恐怖心は一層深まり、現在に至っています。

「明日は我が身」そんな言葉が頭をよぎり、感傷的になった暇人老人でしたが、そんな恐怖心や腰痛に負けずに生きて行こうとする主人公の姿に励まされました。


もみじコメント

暇人さん、こんにちは。

私もその番組を見ました。腰の痛みの演技は見事だと私も思いました。腰痛経験者からすると、通常不自然に見える、立ち上がりや座る時の動作等、すごいと思いました。

私も同じく、ハローワークだと勘違いして、「面白そう」だと思って、予約録画しましたが、見ている内に「ライフ」だと気づきました。

他の4編は、
キャンピングカーで日本中を巡る第2の人生を送ろうとする夫に反発する子供や妻

愛犬の介護のために、一部屋を占拠し、そこで寝食を共にする妻に戸惑う夫

定年退職し、毎日テレビを見て無為に暮らす夫に嫌気がさして離婚した妻が、再び立ち上がって婚活する話

一人暮らしの男性が、古本屋でふとしたきっかけで知り合った、一回り年下のきれいな女性と、日常を忘れるような楽しい一時を過ごす。その女性も、本当の自分(介護が必要な夫を抱え、生活のために水商売に身を落している)を隠していた。

そして最終回が、暇人さんが見たドラマです。

私も最終回が一番身につまされました。

暇人さんは、
「ホームレスに転落するかも知れないという恐怖心を持つ工事現場の交通誘導員役」
そう解釈されたのですか。深いですね。

健康でない時、ふと考える自分の転落。恐怖心を覚えますよね。私も何度も、「生活保護受給者になってしまう」という恐怖心を覚えたことがありました。

今、こうしてのんびりテレビを見ている自分を別の角度から見ると、隔世の感があります。そして、いつ転落してもおかしくないという、そこはかとない不安もあります。

そんな感情を思い出させてくれたドラマでした。


とっくんさん(糖尿病療養指導士として)2014-06-29 (Sun) 00:48:16

こんばんは!

今日は大阪糖尿病患者教育担当者研修会に行ってきました。
9:50〜17:30の長丁場で股関節固定の私には腰が大変です。

でも今日の会場の椅子はまだクッションが良く、両隣空いている席で寝転ばんばかりに傾いたり、もちろん靴は脱いでいつものように行儀悪い受講者で何とか乗り切ってきました。

5月22〜24日には大阪で糖尿病学会がありました。

腰を考えると3日は絶対無理と思い2日間だけ参加しました。
モーニングセミナーやイブニングセミナーにも参加したかったのですが後のことを考え止めました。

それでもその後1週間は筋肉痛といつも以上の腰痛に悩まされました。

と前置きはこの辺りで・・・

昨年の糖尿病学会は熊本でした。

そこで糖尿病における血糖コントロールの管理目標が改定されました。
「熊本宣言2013」として走り出しています。

で、今日の特別講演は熊本大学の荒木栄一教授でした。
熊本ではブルーサークルメニューとして600Kcal以下の美味しい食事を提供するお店えを徐々に増やしているとのこと。

暇人さんコメント

とっくんさん、こんにちは。

私の周りにも糖尿病の同級生は、多いです。
同窓会でもよく話題に上ります。

ところで、とっくんさん薬剤師なんですね。

薬剤師の方と言えば、高校時代の女性の同級生を思い出します。

現在はリケジョと言うのですか、理系の女性の事。
当時はそんな言葉はなかったのですが、数学や化学・物理など得意な女性がいました。

殆どが地元の大学の薬学部へ入りました。
私は、1年遅れて大学へ入ったので、先に入った薬学部の女性から教養部の授業のノートを頂いて、かなり楽な1,2年間を過ごしました。

薬学部のキャンパスは、戦前の薬学専門学校の跡地をそのまま使用していたので、同じ市内にあったのですがちょっと離れていて、学部時代は交流はありませんでした。

もう一度その時代に帰りたい気もしますが、あれこれ悩みたくない気もするし・・・、ウーン微妙。

もみじコメント
とっくんさん、こんにちは。

とっくんさんは、糖尿病療養指導士を目指しているのですか?

糖尿病の患者さんは、食事制限にストレスを感じているそうですね。そのために、なかなか血糖値が管理できないと聞いています。

この病気にだけはなりたくないと、つくづく思います。

2日間の講習会は、腰が痛そうです。下肢障害者は、デスクワークならばできると思われがちですが、腰が痛くて、私も退職しました。

そんなところも、周囲の人にはなかなか分かってもらえないことですよね。

とっくんさんコメント

こんばんは!

今日はやっぱり肩から背中、腰まで筋肉痛で少しブルーでした。

糖尿病療養指導士は4年前に取りました。
今年は更新に取り組む年。5年毎に更新です。
5年の内に学会に参加することも更新認定単位に必須。
ちょうど大阪で学会があってラッキーでした。

第一次申請期間が6月1日〜6月30日
第一次申請でエントリーしておくと、症例報告がまずかったり、不備があるとさし戻されますが、もう一度第2次申請の時にチャンスがあります。

昨日の研修会は毎年あるものです。
糖質制限食のデメリットも明らかになって来たことがわかりました。
うちの患者さんにも極端に走るのは良くないと、改めて伝えなくっちゃと思いました。

暇人さん
薬学部は別の敷地だったのですね。
薬学部の女性と、大学時代ノートでのつながりがあったのですね!

もみじコメント

とっくんさん、こんにちは。

少し気になることがあるので・・・。

腰痛ですが、人工の手術をすればすっきり、霧がはれたように腰痛が楽になるとお考えでしたら、それは甘い。と指摘させていただきます。

暇人さんはお元気でしたが、私は術後も腰痛に悩まされました。今は仕事を辞めているので、腰痛は良くなってきています。

主治医から言われたことは、「今の腰痛の原因はなくなりますが、別の原因で腰痛になりますよ。」と言われました。

その通りで、退院後比較的早くに職場復帰したのですが、腰の激痛に悩まされました。背筋を鍛える筋トレをしたら、少し良くなりましたが・・・。

ということで、腰痛に関しては、診察を受けた時に、医師によく聞いてくださいね。

暇人さんコメント

こんにちは。

腰痛についても個人差があるようですね。
股関節等に疾患がない方も、腰痛持ちの方いらっしゃいますしね。

私は、仕事を辞めてから1年ほどして人工の手術を受けたため、仕事を辞めたためか、人工にしたためか、定かではありませんが、腰痛がなくなりました。

長い時間、同じ姿勢で椅子に座ったりすれば、たまに腰に違和感を覚えるくらいです。一晩寝ればよくなります。

仕事のストレス(なにしろ繊細な神経を持っていますので)も原因かなと思っています。

しかし、現在快適な生活を送っています。
ただ、悩みは何度も言いますが、股関節の可動域の狭さです。

もみじさんに教えて頂いたバランスボールを使った体操や水中での運動などを積極的にやっています。
いつか、「可動域が広がりました」の報告が出来ればなあと思っています。

とっくんさんコメント

もみじさん、暇人さん こんばんは!

貴重で、心のこもった優しいお言葉ありがとうございます。
以前ももみじさんに仕事を休む期間の目安を教えていただき、一瞬萎えそうになり、でもかえって覚悟が出来そうな気持になりました。

腰の件も甘く考えていてはいけないなぁと気持ちが引き締まりました。

今の固定のままでは“良くなる”の選択肢は望めないので、不可逆になる前の、可逆的なうちに挑戦できる出会いを作って頂き感謝しています(^^)v

暇人さん(なぜ、出来ないの?)2014-06-27 (Fri) 12:02:43

なぜ、出来ないの?

私は、この言葉によって苦しめられました。
この言葉を投げかけた同級生や教師は、軽い気持ちであり、多分悪気はなかったと思います。

しかし、小学生で幼かった私には、この言葉は重いものでした。

正常に歩けない、走れない、座れない、自転車に乗れない等々、そして極めつけは、教師の言葉なぜ、こんな易しい問題が分からないの?出来ないの?何度も教えているのに。

今でもこの言葉を聞けば、小学校時代の悪夢が蘇ります。

本人は出来るものなら、やりたいと思っているのに股関節の固定術を受け、さらに足首から胸の近くまでのコルセットを装着されているため出来ないのです。

また、勉強も休んでばかりいたため、教師は何度も教えていると言うが、一度も聞いていないため分からないのです。

さらに、教師は学校を休んでばかりいるのは、虚弱体質だとか、問題が出来ないのは、努力が足りないとか叱責しました。

そんな言葉を浴びせられるとまた悩みました。
自分としては、「やる気はあるのだけれど出来ないです。欠席していたから分かりません。」
と現在ならば言えるのですが、当時はそんな反論は、思いも付かなかったのです。

勿論、優しい友達や遅れた勉強の面倒を見てくれた素晴らしい恩師にも巡り合いました。

しかし、配慮が足りない教師等がいて、暗い気持ちにさせたのも事実です。少なくと成人すれば、そんな教師を反面教師として考えられるのでしょうが、当時の暇人少年には無理な相談でした。

小学校時代の教師は絶対的な立場にいます。
だから、そんな教師の言葉はとても重いと考えます。昔2〜3度、当時の小学校の教室へタイムスリップして、教師に反論した夢を見ました。

それほど悔しかったのです。あの言葉「なぜ出来ないの?」

もみじコメント

暇人さん、こんにちは。

お気持ち、よくわかります。私は小学生ではなくて、29歳で固定術を受けて、職場復帰してから同じことを言われました。

「ちゃんとしよう。」そう言われたこともありました。

小学生ではないので、反論できました。すると、「仕事ができないのに、権利ばかり主張する。」とか、「配慮してくれの一点張りだね。自分で努力しようとしないの?」とも言われました。

15年勤務した会社を退職するときに、「一番悔しかったのは、人間性を否定されたことです。」と上司に言うと、「だってそうじゃない。」と言われました。

私も、時々怒っている夢を見ます。それほどに口惜しい思い出です。

とっくんさんコメント

こんばんは!

やり直しの固定術の時だったか?
ウエストの辺りから足首辺りまでギブスを巻かれました。
陸士上がりの伯父がお見舞いに来てくれた時
「磔刑みたいじゃなぁ〜」
といった顔、姿が、妙に忘れられません。

修羅場をくぐって来ただろう伯父からみてそんな風にみえるんだぁと、今考えても言葉に出来ない感覚を覚えたのでした。

もみじコメント
とっくんさん、こんにちは。

私も固定術後にお見舞いに来てくれた人から、退院後に同じことを言われました。

結婚の報告をしに病院に来てくれたのですが、想像を超えた私の様子に、言えずに帰って来たと言っていました。

その後、彼女は成田離婚しました。

「成田離婚」当時流行った言葉です。懐かしがっている場合ではありませんが・・・。

暇人さん(障害者の悩み)2014-06-24 (Tue) 22:59:37

昨晩、久し振りにもみじさんのH.P.を拝見していました。
そのH.P.の中の”股関節疾患のアンケート結果”をたまたま見ていると、”たまさん”という方がアンケートに答えられているの発見しました。

内容を見てみると、私が小さい頃から現在まで、障害者として、思っていたことや感じていたことに驚くほど近いと思いました。

その中身ですが、ひとつは、”今困っていることは何ですか?”に対するお答えです。
「周囲の理解には、あまり期待していないので、困っていません。」

もうひとつが”自由形式でなんでもお書きください”に対してのお答え、
「いろんな意味でダメ子ちゃんな自分を、反省しながらも進歩も出来なくて、落ち込んだり苦しんだり、ありのままを受け入れようと分かっていながら、出来なかったり・・・」です。

私もまた、,若い頃から周囲の理解、配慮というものに、期待していませんでした。さらに、人の好意をなぜか拒んだり、心が幼いままだと反省しながらも、進歩出来ず、またそれで落ち込んだりしていたのです。
障害があるという悩みと障害があるために屈折した心、それを克服出来ない心に対する悩み(上手く表現出来ません、スミマセン)に苦しめられました。

野球の試合に例えるならば、8回裏位まで来た人生、それまでは色んな悩みを抱えて、生きていました。正直、自分だけがなぜこんなに苦しまなければならないのか、という思いもありました。

しかし、人間長くやっていて、やっと、人というものは、皆悩みを抱えて生きて行かねばならない、悩みのない人生というものは無いということに気付きました。

頭の程度の問題で、気付くのが遅く、後悔していますが、まだ8回裏、9回裏の攻撃が残っています。

ゲームセットの声を聴くまで、諦めずに頑張って行こうと思っています。これは私の偽らざる気持ちです。本当です。何度も言うと嘘っぽく聞こえますが、本当です。念のため。私、何時だったか人に言われました。「アンタ、しつこい性格ね」

もみじコメント

暇人さん、こんにちは。

アンケートを考えた理由は、「苦しいのは、自分だけではなかった。」と障害者同士が共感し合えるのではないかと考えたことと、健康な人に読んでただき、障害者の現実を知っていただきたかったことです。

ですから、暇人さんにそういっていただけて、アンケートに答えてくださった。たまさんも本望でしょうし、私もこれかも頑張ろうと思います。応援とご協力よろしくお願いいたします。

もみじコメント

暇人さん、こんにちは。

今思いつきました。

暇人さんの投稿を、「反響」と題してたまさんの記事の下にコピーして構いませんか?

きっと、たまさんも喜ぶと思います。

暇人さん

もみじさん、こんにちは。

どうぞ宜しくお願いします。
実は、アンケートのお答えを読んだ瞬間、たまさんと同じ考え、悩みを持っている者がいることを伝えたいと思いました。

その思いを伝える方法が、もみじさんの掲示板でした。「反響」と題してたまさんの記事の下に、投稿の内容をコピーして頂くことは、嬉しいです。

所期の目的を果たした思いです。有難う御座います。

もみじコメント

暇人さん、こんにちは。

たまさんよりメールが届きました。

*****
反響があったこと うれしかったです。現実を変えることはできなくても、考え方を変えることによって、少しでも穏やかに、楽な気持で生きていけたら良いと思っています。それが難しいんですけどね・・・
*****

以上 たまさんより依頼されましたので、こちらにコピーいたします。
掲示板ダイジェスト 目次

ダイジェスト top
自己紹介

手術の相談
手術の報告

障害年金請求相談

術後の回復

リハビリ

水泳

定期検診
就労
身体障害者用車

差別

思い出

入院生活

身体障害者手帳
障害の悩み

セキュリティーチェック

コルセット

脚長差

補高靴

OFF会

ブログの感想

掲示板運営上のルール
その他
  

Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート