Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート 


   病棟にて@  
入院生活

 病棟にて@

 病棟にてA

 入院生活

暇人さんの症例topに戻る

暇人さん(病棟にて)2014-05-14 (Wed) 10:26:15
みなさん、こんにちは。

私は、現在まで、股関節の関係で6度の入院を経験しました。
しかし、小さい頃の入院は、あまり記憶がありません。

なので、入院生活を語れるのは、成人後の入院のみです。
その中でも、人工股関節全置換術を受けた、S大病棟の患者さんが特に思い出深いです。

そのひとりTさんは、H県から来た方で、造船所に勤めていると言っていました。

Tさんは、違う病室にいたので、病室での話はなかったのですが、年齢が近いため、談話室で主に話をしていました。

私が退院する1週間位前に入院して、退院日は私より1日も早く、驚いたものでした。入院期間は、6日間だったと思います。

1年位前に、突然股関節が痛くなり、知人の紹介で、S大に来たそうで、造船所で、長年重いものを担いでいたため、股関節が悪くなったのだろうと話をしていました。

とにかく、Tさん、手術後の回復が早かったのです。
手術後3日目頃には、ステッキ杖を突いていましたが、4日目には、杖なしで歩いていました。

手術した足が1センチ長くなり、ちょっと歩きにくいと言っていました。
正常な足よりも、手術した足が長くなる、私の常識から言えば、信じ難いことでした。

冗談も上手い人で、まだ靴下が履き辛い頃、回診時に、1度で好いので、H教授に「靴下履かせて下さい」と頼みたいと言っていました。

皆が、これを聞いて大笑したのですが、H教授の信奉者の患者さんは、眉をひそめていましたね。

ある日、いつものように、談話室でTさんと話をしていると、通りかかった、看護師さんに、もう少し退院日を延ばすことは、出来ないか相談していました。
しかし、却下されました。

Tさん、それでも諦めずに、今度は、主治医に相談され、何とか自宅の近くの病院へ転院するということで、話をつけられました。

その転院先の病院は、地元では、あまり評判が良くないと同室の患者さんから、聞きました。大変心配したものです。

退院日の朝、売店の前を走っている、Tさんを目撃しました。
それで、退院の挨拶に来られた時、聞きました。
「どうして、そんなに回復しているのに、他の病院にまた入院 する の?」

Tさんは、「30日ほど入院すると、まとまった入院保険金が出るんだ」と言ったのです。

病院から早く出て、自宅に帰りたくて堪らない人も沢山いるのに、そんな理由で、転院する人もいるのかと驚いたものでした。

しかし、後で考えました。
「保険金」の話は、本当にそうだったのか。
それとも、リハビリのための転院なのに、照れ隠しで、「保険金」の話を出したのか、分かりません。
真相は”藪”の中です。

もみじコメント
暇人さん、こんにちは。

日頃重いものを運んでいたことと、発症から人工までの期間が短かったことで、あまり筋肉を落さずに済んだことが、回復が早い理由だと思います。

女性より男性の方が回復が早いとも、主治医から聞かされています。男性の方が筋肉がもともと強いからだそうです。

人工の手術を受けると、全ての人が足が長くなります。足を長くすることで、股関節周囲をきつくして、脱臼を防ぐためです。もともと脚長差がない人ならば、人工の手術を受けた側が長くなってしまうのでしょう。

私は右(固定側)が1cm長かったので、人工の手術を受けた後は、2cm長くなってしまい、5年後に左を人工にした時にようやく、脚長差が解消されたのでした。

その5年間、補高はしないように言われていました。補高に慣れてしまうと、股関節のゆがみが解消されないからだと、説明を受けました。

5年間は、右が長くて、歩きにくかったですが、もともと右骨盤の方が下がっていたので、脚長差は2cmよりもっと長く感じていました。そこで、下がった骨盤が、上に上がらないかなと考え、右骨盤をわざとあげるような姿勢をしてみたりしました。

脚長差を2cmにすれば、左を人工にした時に、脚長差が無くなる計算になります。そこを目指しました。

保険金のことは、真相はやぶの中ですね。人の懐を探ってもね〜。

暇人さん(病棟にてA)2014-05-15 (Thu) 11:33:32
私は、入院中、病棟で色んな人を見て来ました。
やはり、同室の方が、長時間一緒にいる関係上、どうしても男性の行動が気になりました。

慎重な方、無謀な方、神経質な方、無神経な方、それから気の強い方、逆に気の弱い方とさまざまです。

今日は、その中で、慎重な方と無謀な方、対照的なおふたりの事をお話します。
またまた、私が入院したS大整形外科病棟での話です。

N県からお見えのSさんは、特に慎重な性格の方でした。
主治医の先生から、松葉杖での歩行許可が出ても、二の足を踏んでいらっしゃいました。

看護師さんも次のステップに進むために、松葉杖の使用を促されるのですが、簡単には使用されませんでした。
 
また、風呂場でも、かなり慎重で、風呂場の手すりをいつもしっかり握りしめられ、なかなか次の行動を起こされませんでした。
それで、入浴の時間をかなり超過され、次の入浴予定の方から、せかされていました。

また、Sさんとは対照的にKさんは、無謀な方でした。
Kさんは、人工の手術後1ヶ月目に脱臼して、その後何回も脱臼を繰り返し、人工股関節の再置換術のため、再入院された方でした。

車の修理業をされているそうで、その作業中に、脱臼したと話していました。

本人の話を聞くと手術後1か月目から、人工の手術を受けたなら、絶対してはいけないと退院前に注意された姿勢を何度も取ったようでした。

また、CPMという股関節を曲げるためのリハビリの機器を、Kさんが使用している所を見たことがありましたが、CPMの中に入れた足を上下に乱暴に動かしていました。大変驚いたものです。

それから、主治医の許可が下りてないにも拘わらず、自分勝手にリハビリに励んでいました。

入院患者、色んな人がいました。
何度も入院したので、変った方、面白い方を沢山知っています。

特に、若い頃の入院生活では、手術後の痛みがなくなり、気分が良くなると人間観察するのが、入院生活の楽しみのひとつでした。
私は、ちょっと変わった性格のようです。

もみじコメント
暇人さん、こんにちは。

私も人間観察が好きですよ。

リハビリにとっても慎重な方は、どこにもいらっしゃいます。私が観察した限りでは、運動が苦手な方は、リハビリに慎重で、病室でおしゃべりばかりしている印象があります。

反対に乱暴な態度をとる方もいらっしゃいます。

どちらの方にも共通しているのは、医療の知識を正確に理解していない。という点だと思います。

医療知識は、理解することが難しいので、皆が皆正確に理解できるとは限らず、むしろ正確に理解できる人の方が少ないのでしょう。

そこから、誤解が生じ、慎重過ぎる方、反対に楽観的な考えから、乱暴な態度をとられる方が出てきていまうのだと思います。

私が恵まれているなと感じるのは、医師の説明を理解できていることです。もちろん、全てを正確に理解しているかは、不安な部分がありますが、それでも、主治医は私へ説明するときには、安心して説明しているような印象があります。無茶もしないし、指導通りのリハビリをしていて、私が理解してしていることが確認できて、主治医も安心感があるのだと思います。

医師やPTの先生は、患者の医療に関する理解度には、かなり苦心しているようですよ。

脱臼を繰り返す人は、インピンジメントが起きていると思われます。私もS大学のサイトを参考にすることが多いのですが、サイトの説明によると、人工の部品同士がぶつかり合うことをインピンジメントを言うのだそうです。股関節の可動域が広い人、股関節周囲の筋肉が弱い人に多くいらっしゃるようです。

繰り返しインピンジメントが起きすと、物理的な力が、人工の機械と骨の間に加わり、やがてはグラグラしてしまうそうです。機械と骨との間の接着性が失われるのでしょう。グラグラしている人工の機械は、やがて、部品同士がぶつかり合った時に、てこの原理で脱臼が起きてしまうそうです。

対処方法に関しては、脱臼の原因を知っている主治医の指導に従う以外に方法はないでしょう。

暇人さん(病棟にてB)2014-05-16 (Fri) 09:27:49
壁に耳あり、障子に目ありと言う話です。

平成〇〇年△△月のある日、S大病院に入院しました。
翌日の午後、昼ご飯を食べた後、手術前で何もすることがなく、談話室に行き、お茶を飲んでいました。

そこへ、男性患者ふたりが現れました。
KさんとMさんでした。
私を見つけるなり、Kさんこう話されました。

「いやー暇人さん、昨日は参ったよ。」
それで聞きました。「何かあったのですか?」
「何かどころじゃない、大事件があったんだ。実はね、貴方と同室のWさんの奥さんが、お見舞いに来てたの知ってるでしょう。」

「お見舞いに来られた時、私は(Kさん)、丁度Wさんと話していたんだ、ここにいるMさんも一緒だった。」

「奥さんが見えたので、『こんにちは』と挨拶したんだけど、何にも言わずに、ただ、じーと見ているんだ。驚いたよ。2日前もそうだったんだ。」

「それで、奥さんが帰られた後で、Mさんとこの談話室に来て、カーテンの前の椅子にすわり、『奥さんの態度は、酷かったねー。一般常識がないね。』とふたりで、大声で非難していたんだ。」

「ひとしきり憤慨して、Wさんの奥さんことをけなしたので、すっきりし、『さあー、帰ろう』と、椅子から立ち上がったんだ。」

「その時、何気なく、カーテンの後ろを見るとWさんの奥さんがいたんだ。そして、俺たちふたりをしっかり見つめ、『「失礼しまーす。』と言ったんだ。」

「絶対聞こえていたよねー、だって、すぐ後ろにいたんだもん。」Kさんが、言うとMさんも「そりゃ、聞こえていたよあんな大声で、悪口言えば。本当にびっくりしたな、しかし旦那さんに、『さよなら』と言って帰ったのに、何故ここに居たんだろう。何してたんだろう。」

Kさん、Mさんのおふたり、Wさんとの仲が悪くなったのは、言うまでもありません。

それから、KさんとMさん、談話室で話すときは、カーテンの向こう側に人がいないことを確認してから、話し始めるようになったとのことです。

皆さんもご用心。

もみじコメント
暇人さん、こんにちは。

それは大事件でした。なぜ、こんなことになっていまったのでしょうかね〜。

人の悪口は、気を付けて話しましょうね。
3つのえくぼ 目次

3つのえくぼTop

固定術経験者の症例集

OFF会報告top

アンケート結果

股関節日記

掲示板ダイジェスト

リンク集

  

Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート