Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート 

      
   入院生活  
入院生活

 病棟にて@

 病棟にてA

 入院生活

暇人さんの症例topに戻る

暇人さん(手術直前の心境)2014-05-20 (Tue) 09:48:13

今日5月20日は、S大で手術した日です。5周年を迎え
ました。

それで、朝から手術日前後のことを改めて、思い出していました。
手術前のことを思い出せば、1週間前ぐらいから、不安な気持ちになっていました。

それまで、何度となく、手術を受けられた先輩方の記述を読んだり、専門の医師のブログを読んだりしていたのに、やはり不安でした。

勿論、執刀される先生は、お話を通じて、大変信頼出来る方だと思っていました。

しかし、自分の骨の中に、人工物が入ってくるんだという恐怖や何度も経験したはずなのに、麻酔に対する言いようのない不安がありました。

1週間前から、夜あまり眠れないようになりました。
夜、あれこれ考えました。
「残された家族は、どうやって生活をして行くのだろう。僅かな土地などを売却すれば、生活はどうにかなるか。」等も考えました。
正直、死に対する恐怖もありました。

1年前、受診して、教授から手術が出来ると説明を受けた時の喜びは継続して持っていたのに、あと1週間で、待ちに待った手術日を迎える時に、突然襲ってきた、心配、不安、恐怖。

喜びと恐れ、まるで相反するような気持ちが、私の胸の中で、渦巻いていました。この胸の内、人には説明出来ないものでした。

しかし、手術2日前にS大に入院した時、腹が据わりました。まな板の上の鯉の気分になりました。その日から心配、不安、恐怖は消えました。
そしてよく眠れるようになりました。不思議ですね。

今日は、手術直前の話でした。

もみじコメント

暇人さん、こんにちは。

手術がうれしくて、スキップしながら入院したと言う人を聞いたことがないので、皆同じように悩みながら、入院するのだと思います。

私は、5年前の手術の入院の日(左人工股関節全置換術を受けた時)に、気持ちがズンと落ち込んだことが自分で分かりました。今思えば、完全にうつ病でした。

5年前の右人工股関節全置換術を受けた時に苦しかったことを思いだし、「後何回手術を受けたら、命が尽きるのだろう。」なんて考えていました。

入院中は、なんだか変だなくらいでしたが、退院したら、めそめそ泣くし、将来を悲観した考えが浮かんできて、これは絶対におかしいと思いました。

慌てて、病院に行き、抗うつ剤を処方してもらったら、すぐに良くなりましたが、「うつ病は、再発しやすい。」と言われて、今でも最小量ですが、抗うつ剤を飲んでいます。

当時流行った歌が流れてくると、あの時を思い出し、今でも気持ちが落ち込みます。

暇人さんは、入院したら、不安が消えたのですか。それは良かったです。

手術後は、ご飯もたくさん食べられたし、楽しい入院生活を送ったのでしたね。

計算してみたら、暇人さんの方が、水泳歴は長いのですね。私がプールに通うようになったのは、平成23年の5月で、今からちょうど3年前からです。

子供の頃に、泳げるようになっていたので、単純な比較は難しですが、暇人さんが速く泳げるのは、プールに通っている回数や、期間が違うのだと、納得しました。

来年は、全スポの会場でお会いしましょう。

暇人さんコメント
もみじさん、こんにちは。

手術1週間前の落ち込みは、自分でもびっくりしたものです。能天気な私なのに、意外な一面を発見したものです。繊細なところもあるんだなと思いました。

プールに初めて入ったのは、平成21年11月末、そして泳ぎ始めたのは平成22年1月でした。
初めて泳いだ日の事、よく覚えています。

簡単に泳げると思ってました。だって、皆さんか〜るく泳がれていたからです。

水中に入り、見よう見まねで、手足を動かしましたが、すぐに足が床に着きました。進んだ距離は3m位でした。やはり無謀な挑戦でした。

それからは、休んだ期間もありましたが、毎日のように4時間練習しました。泳げないのが悔しかったのです。

プールに通った日数は、泳ぎ始めた最初の年は年間278日、翌年以降は320日位で、一定しています。

もみじさんの仰る通り、プールに通っている回数は全く違うと思います。

なぜ、それほどまでにプールに日参したか、泳ぎにはまったとも言えるのでしょう。

しかし、一番の理由は、ある程度泳げるようになると、一般の人よりも速く泳げるようになり、嬉しかったのです。

大学時代、体育の授業で卓球を選択し、ある程度までは出来ましたが、やはりコーナーを突かれた場合、足が送れず悔しい経験していたので、水泳で一般の人と対等に競争出来る楽しさがあったのです。

来年は、全スポ大会の出場を目指して頑張るつもりです。もみじさんにお会い出来るのを楽しみにしています。

暇人さん(夜眠れない)2014-05-07 (Wed) 20:57:29
約40年前、地元の大学病院に入院していた時の話です。
病室は、4人部屋でした。その中に、Nさんという方がいらっしゃいました。

そのNさんは、どうしてこんな人が大学病院に入院してるのかと、疑問に思うほど、軽度の疾患でした。
手首の疾患だったと思います。

自由に動けるので、午前中は病院内をあっちに行ったり、こっちへ行ったり、忙しそうでした。
とても優しく、素晴らしい方でしたが、ひとつだけ欠点がありました。

それは、午前中忙しく動き回るせいか、午後は、ベッドで寝てばかりいることでした。

主治医の先生が、様子を見に来たときは、いつも寝ていて、話が出来ないような状況でした。

そして、昼間寝ていて睡眠が十分なためか、夜中に起きだしては、なにかゴソゴソと音を立てていました。
隣のベッドで寝ていた私は、この物音でしばしば、目を覚ましました。

1週間に一度、午前中の早い時間に、教授の回診がありました。その回診時にNさん、あろうことか、教授に質問をされました。
「先生、私は夜眠れません。病気でしょうか?」

主治医は、教授や他の先生にも、Nさんの昼寝の事実を話されていたのでしょう。
教授をはじめ、先生方は大笑いでした。

教授はそれでも、笑いを噛み殺して、真面目な顔をして、「眠れないで、どこか具合がわるいですか?」と尋ねられました。

Nさんは答えました「特に悪いところはないです。」
それで、また病室は笑いの渦となりました。


もみじコメント
暇人さん、こんにちは。

おもわず笑ってしまいました。

いらっしゃいますよね。夜中にごそごそ行動している人が・・・。おまけに、看護師さんが巡回に来ますので、その足音で目が覚めますし・・・。入院中は安眠できません。

私は、人工の手術の時には耳栓を持って行きましたが、使いませんでした。入眠導入剤を毎晩飲んでいたからです。そのお蔭で朝まで熟睡できました。

入院中の夜の悩みのもう一つは、いびきです。いびきのひどい人が、何らかの理由で別の部屋に移動すると、移動先の部屋の人がてんでに、また別の部屋に移動する、なんてこともありました。まるで玉突き現象のようでした。ある人は、差額ベッドの部屋に移動してしまった人もいましたっけ・・・。

私は固定の手術を受けてから、不眠に悩まされるようになりました。しかし、なんとか薬なしで過ごしていましたが、10年前の右人工股関節全置換術を受けてからは、不眠が深刻になり、入眠導入剤なしでは、眠れなくなりました。

仕事を辞めたからでしょうか、最近ようやく薬を使用しなくても眠れるようになり、ホッとしています。

最近テレビで見たのですが、筋肉の緊張を解いてあげると眠くなると言っていました。センターで知り合った人も、寝る前にストレッチをすると眠くなると言います。この方は、うつ病による不眠で悩んでいる方です。

もしかしたら、私の場合は、ぐらぐらする体を安定させようとして、過度に筋肉が緊張していたことが、不眠の原因なのかなと最近考えています。仕事を辞めて、徐々に過度の緊張が解けたので、眠れるようになった。そう私は思うのです。医師ではないので、一患者のたわごとかもしれませんが・・・。

皆さんは、夜熟睡できていますか?

暇人さん(同病相憐れむ?)2014-04-07 (Mon) 10:50:22

こんにちは。

同病相憐れむという題名ですが、内容は決してネガティブではありません。
私は平成21年5月にS大病院に入院しました。

人工股関節全置換術を受けるため、初診日から1年と16日を経過して、やっと入院出来ました。
3階の西側にあるので、S大3階西病棟それが入院した病棟名でした。

私は、この日から退院までの16日間、この病棟で過ごしましたが、この入院の日々は生涯で忘れられないものとなりました。

病室には、既に3名が入院されており、それぞれ京都、茨城、福岡からお見えでした。
自己紹介をして、人工の手術をするため、ここに来ましたと言うと、私達もそうですよ笑顔で話されました。

病院にも拘わらず、暗さは全くありませんでした。
それまでも、5度股関節のため入院した経験がありましたが、雰囲気が違いました。

なぜ、病棟の雰囲気が違うのか教授の回診時に分かりました。
教授は、患者の質問に丁寧に回答されてました。患者の信頼は絶大だったのです。

同じ病室の方とは勿論、他の病室の男性とも、病棟の食堂で話しました。ほとんどの方が、先天的か小児期に股関節の病気に罹患されていたので、お互いに小さい頃の苦しみ、分かり合いました。

病棟の食堂は、動ける患者は一堂に会して食べてましたが、女性の患者が圧倒的に多いため、少数派の男性は、肩を寄せ合うようにして、食べてました。

私は、それまでの人生では、障害を持った方との交流はほとんどなく、いつも肩肘を張ったような生活をしていました。
S大病院で初めて、力を抜いたお付合いが出来たと思っています。

あれから、5年経過しようとしていますが、毎年の検診時には旧交を温めています。
来月5月は、5年目の検診があります。同病の方との再会楽しみです。

もみじコメント
暇人さん、こんにちは。

楽しい入院生活を経験されて、良かったですね。うらやましいです。

私が入院した時は、常に私が一番年下だったので、病室の皆さんにかわいがっていただきましたが、それでも、年齢の違いによる違和感を感じて、あまり楽しくありませんでした。

「小さなころから何度も手術を繰り返していたのだから、親に大切に育てられたのに違いない。」と決めつけられたり・・・。

「私たちって、痛みに強いところが一緒ね。」と言われて、「どこが一緒なの。痛みに苦しんだ期間や、痛みの程度が違うわ。」と思ったり・・・。

中高年で発症し、すぐに人工関節全置換術を受けられた人と、年齢を理由にして、なかなか手術が受けられず、転院してようやく手術してもらえる病院を見つけた私と同じ、と思われることにも、違和感がありました。

術後の回復も、固定から人工の私の回復は、かめのように遅い。私のその辛いリハビリを目の当たりにしても、それを理解してくれる人もいませんでした。

私はどんどん回復して行く、同じ時期に手術した人と比較しては、うらやましいと思っていました。

既に、年金生活の方と、現役世代で働かなければ、生活の糧が得られない私では、やはり退院後のプレッシャーも違うと思います。

もう少し年齢を重ねたならば、暇人さんのようにお互い共感しあい、励まし合えるような、楽しい入院生活が送れるのでしょうか。

これからの入院では、それを期待したいと思います。

それとも、あまりにも知り過ぎていて、患者さんたちの先生になってしまうのでしょうか。それはそれで、また楽しいかもしれません。

とっくんさんコメント

18歳の時O市立大に入院しました。
大学病院のためか、交通事故の人や肉腫の人、10歳上で私と同じDr.に子供のころからかかっている人など、多彩な若い人が多く、またその頃は友人のお見舞いも多く学校の合宿の様に楽しかったです。

その後何箇所か違う病院でオペしましたが、もみじさんと同じで病室で一番若く可愛がってもらいました。
子供のころから大人の話を聞くのが大好きだったので、年配の方々の人生ドラマを聴かせていただき、表面ではわからない苦労がどんな人にもあるんだなぁと覚悟出来たような気がしています。

もみじコメント
とっくんさん、こんにちは。

おっしゃる通りで、同室には、様々な人がいらっしゃって、入院はその人生をじっくりお聞きできる絶好のチャンスでした。
3つのえくぼ 目次

3つのえくぼTop

固定術経験者の症例集

OFF会報告top

アンケート結果

股関節日記

掲示板ダイジェスト

リンク集

        

Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート