Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート 

 
もみじのお家 目次

日記

もみじのお家ご紹介

玄関

お風呂

キッチン

収納

トイレ・その他

おっと失敗!

その後

グリーンカーテン

野菜の栽培

 
2011年2月19日(土)
手すり付け
 2010年11月13日、引越しの日にふらりと棟梁が現れた。玄関と脱衣場にある折りたたみイスに手すりを付けに来たと言う。玄関は、ダンボールが山と詰まれていて、イスが埋もれていた。私は棟梁の前でただただ笑うしかなかった。
「いやあ、こんな時は私でも笑っちゃいます。今日はこれで帰ります。落ち着いたら連絡ください。」と言って、棟梁は帰って行った。お構いもしませんで申し訳ありません。
 顔を写さなければ写真を載せて構わない。とのお許しで、棟梁のうしろ姿をご紹介します。
 本当に長い期間お世話様でした。
2010年10月30日(土)
押入れのキャスター付き台
 母の寝具を収納する押入れには、キャスター付きの台を作ってもらった。棟梁の提案である。台に寝具を乗せて、キャスターを転がして収納する。
2010年10月30日(土)
仏壇のスライド式棚
 仏壇の収納スペースは、仏壇のサイズピッタリだったことが、最終図面承認後に気づいた。このままでは、お花や写真を飾ったり、お供えものを置くスペースがない。あわてて営業のさんに電話すると、「これからは現場監督が窓口です。」と言われた。
 現場監督と棟梁との打ち合わせの結果、仏壇収納の下にスライド式の棚を作ってもらうことになった。下の写真は、棚を収納した時である。スライド棚は全然見えない。
2010年10月20日(土)
防蟻処理実験
 私の家が新築中と知った会社の人が、シロアリ剤の実験に使わせて欲しいと言ってきた。
 いつにない真剣な表情は、写真が小さくのでわかりにくい。
2010年10月9日(土)
おねだり
  10月2日に寝室の目覚まし時計置き場を見たとき、か〜るく失望した。目覚まし時計とベッドで読んでいた本を置ける、ちょっとしたスーペースを作って欲しいと頼んだつもりだったが、正確に伝わっていなかったようだ。再度お願いしようかな、このままにしようかな。と迷っていた時、棟梁からメールが届いた。

もみじ様の住居の木工事を担当させて頂いた事、とても嬉しく思っております。
また、担当をさせて頂いた以上、悔いの残らない家作りをして頂けたらと、今日まで努めてまいりました。
木工事完了まで残り僅かとなってまいりましたが、今日までの家作りにご不満などがあったらと、気になっております。
もみじ様のご希望どうりの家を完成出来る事が、私にとっての満足になりますので、気づいた点、ご希望がありましたら遠慮なく話をして見て下さい。

 私はうれしくなって、早速手作りアイスをもって、6日にお願いしに行った。その結果が右の写真である。ダイニングテーブル周りの収納も1つ増やしてもらった。
2010年10月2日(土)
ほしひめ様
 「ほしひめ」という名前の洗濯物干しである。天井から紐を引っ張ると物干し竿が出てくる。 お洒落着干し、陰干しをする時に使う予定である。
 これは2階のほしひめ様。1階にも同じ物を2つつけた。年を取って、洗濯物を2階に運べなくなった時に使おうと思っている。
 家を作る時に散々考えたのは、洗濯物を運ぶことであった。最初は、2階にお風呂を付けることを考えた。そうすれば洗濯物は平行移動だけで済む。しかし、お風呂を2階に上げると、重心が上に上がり地震に弱い家になると言われて断念した。そこで、ほしひめ様を2つ1階に付けることにしたのだ。
 退院直後は、洗濯物を階段に置き、両手を使って1段上げ、自分が1段上がったら、また両手で洗濯物を1段上げることを繰り返して、2階に運んだ。重労働であった。
2010年10月2日(土)
屋根裏収納庫
 3階にあたる屋根裏収納庫である。建蔽率の関係で立つことはできないが、背の低い私では、少し屈む程度の天井の高さがある。これならば、掃除機をかけるのも簡単そうだ。
 オーディオルームとしても使えそう♪♪。
2010年10月2日(土)
ダイニングテーブル周りの収納
 もう一つ棟梁のサービスがある。ダイニングテーブルを置く場所に壁をくりぬいて、収納場所を作ってもらった。収納場所の上は窓。電話の子機や、スパイス等を置く予定である。
2010年10月2日(土)
寝室に目覚まし時計置き場を作った。
 寝室は以外に狭い。そこで最低ベッド周りに必要な目覚まし時計置き場を作ってもらった。下を少し出っ張っらせてもらったのは、読みかけの本をちょっと置けるかな?と思ったから。これは棟梁のサービスである。
2010年10月2日(土)
キッチンが入る。
 U型のキッチンで、振り向けば何でも取れるようになっている。
 水槽の下は空いていて、イスに座って作業ができるようにした。これは高校生の頃からの夢だった。
2010年9月25日(日)
折りたたみイス設置
 玄関と脱衣場に折りたたみイスをつけてもらった。使わない時は下の写真のように、収納できるので、ジャマにならない。今後、座る時に中腰になる。その時体がぐらぐらして不安定になるので、手すりを付けてもらう予定である。
2010年9月18日(土)
足場外し
 足場が外れて、家の全体像が見えてきた。
 これからは、内装工事に入る。部屋のクロス、照明、カーテン。決めなければならないことが多くて、頭が痛い。うれしい悲鳴である。
2010年8月22日(日)
外壁工事
 外壁工事が仕上がったところ。
2010年7月22日(木)
機密度測定
 1平方メートルに、穴がどの程度開いているかを測定する装置である。原理は換気扇のように強制的に家の中の空気を出して、家の中を陰圧にする。その時に、外から入ってくる空気を測定するというものである。
 基準としては、東北地方で1平方メートルあたり2平方センチメートル。関東地方では5平方センチメートルだそうだ。
 測定結果は0.6平方センチメートルであった。過去にない小さい値に、H棟梁は、他の棟梁達にたいそう自慢したそうだ。
 測定後、この装置を動かしてドアを開けようとすると、どんなに強く押しても開かない。それくらいに機密度が高いことが良くわかった。
「窒息しませんか?」と私が問うと、
「大丈夫です。死ぬような家は作りません。」と棟梁に言われていまった。
2010年7月22日(木)
サネ

 外壁のデザインを決める打ち合わせ中、気になったので,写真を撮った。
 断熱材のつなぎ目のサネである。このサネで断熱材同士がつながれている為、地震があっても断熱材がずれることがないと聴いている。

2010年7月14日(水)
減震君

 コンセントやスイッチの位置の打ち合わせが行われた。ふと見ると、減震君が見えたので、写真を撮った。障害のある体で、避難所の体育館に座っるのは大変苦しいこと。阪神淡路大震災の報道を見て、「とても私に耐えられない。」と思っていたので、念には念を入れて、減震君を8機取り付けることにした。

2010年6月28日(月)
お風呂の打ち合わせ
 標準的な家のお風呂は、工場で穴を開けて出荷されるが、もみじのお家のお風呂は、私の使い易い高さに水栓位置、手すりの位置などを決めるため、現場で穴あけ作業となった。
 事前に用意した風呂用品(洗面器とそれを置く台、シャワーチェアー)を用意して実際に座ってみて、水栓の位置等を決めた。
 写真は、水栓、手すりを取り付けた後、シャンプー、石鹸等を置く棚の設置場所にテープを張っている状態である。
 お風呂選びからどの位置に手すりをつけたら一番入り易いか、ショールームに2度行き、最後は現場でも変更があり、最終的に写真のような位置に決定した。
 ショールームに行った時と、現場で打ち合わせた時では、その間に手術が入っていたため、私の体の状態が刻々と変化し、どんどん手すりの位置が変っていった。打ち合わせの現場では、H棟梁もご一緒してくれて、沢山のアドバイスをいただいた。
2010年5月27日(木)
上棟式
 いよいよ、H棟梁の登場である。仲間の棟梁も駆けつけてくれて、大勢での作業で一日で柱が立ち上がった。
「すご〜い。こんなに柱があって、どこで寝るの?」と言う私に、H棟梁と営業のSさんは、「大丈夫よ。あんなに考えた間取りだもの。」と言ってくれた。
 下の写真の飾りを上げて、お酒と塩を四隅に置き、集まった全員で少しのお酒で乾杯して、簡単に上棟式は終了した。
 飾りは風が強かったので、直ぐに取り外すことになった。
2010年5月17日(月)
基礎工事終了
 基礎工事が終了した。
2010年4月29日(月)
基礎工事着工

 地盤改良工事が終了し、いよいよ基礎工事が着工する。
 幸いにも、5m数十cm辺りに、固い地盤があったということで、そこまで杭を打ち、基礎工事が始まった。

2010年3月22日(月)
地鎮祭

 予定時間より少し早く家に行くと、すでに祭壇が出来上がっていた。家の建つ予定の場所には線が引かれていて、図面でしか想像できなかった家の形が見えてきた。玄関へのアプローチもよく分かる。
 地鎮祭が滞りなく終わったところで、現場監督がおっしゃった。
「随分考えましたね。この駐車場の位置、広さ、車の入れ方、隣家との空間。よくよく考えたことが良くわかります。」
「はい、随分考えました。最終的にはSさんの意見に従ってよかった。」
 と私が言うと、夫は「これだけ広ければ、君だって入れられるよ。」と言った。
 毎日のことだから、車の出し入れがし難いのは困る。しかし庭も狭くしたくない。悩んで悩んで、Sさんも「頭から火が出そう。」と言っていた。

2010年3月17日(水)
仮住まい
 引越しの日は午前中雨だったため、翌日のリビングの窓が結露していた。「機密性が高い家なんだねえ。」、と母と話し、まずは浴室の換気扇を入浴後1時間半回しっぱなしにしてみた。
 しかし翌朝、結露はなくならない。そこで終日換気扇を回してみたが、やはり結露はなくならない。
 扇風機を出してきて、北側の窓を開け、扇風機を外に向けて日中だけ回してみた。しかし結露はなくならない。
 最後は、毎朝リビングの窓の結露をふき取ることにした。
 今週に入って暖かくなったからだろうか、ようやくリビングの結露がなくなった。
 賃貸住宅に住むのは初めてと言って過言ではない私としては、退去時に変換される敷金が心配である。家を汚さないように気をつけて暮らしたいが、毎日掃除することは、私の体力では難しい。大変悩ましい問題である。
2010年3月28日(日)
引越し
足掛け28年間住んだ家を引き払い、仮住まい先への引越し日である。
 しかし、思い入れに耽っている暇はない。午前9時には引っ越し業者がやってきてから、夕方までお茶を飲む暇もなかったことに気づいた。
 写真は、庭側から撮った家の全景。
 

Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート