Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート 

 
もみじのお家 目次

日記

もみじのお家ご紹介

玄関

お風呂

キッチン

収納

トイレ・その他

おっと失敗!

その後

グリーンカーテン

野菜の栽培

押入れ
  仮住まいに引越しした後のある日。
「もみじ!!」という母の声がして、私はドキリとした。まずい、これは怒っている。
 仮住まいの押入れに寝具が入れにくいので、「もしや、新築の家の押入れのサイズも同じかしら?」と思って図面を確認したら、押入れのサイズが、半間より狭いことに気づいた。」と言うのである。
 しかし、最終図面を承認してしまったので、図面の変更はできない。「最終図面に目を通さなかったおかあさんにも責任はある。」と言っても母の興奮は治まらない。「早く営業のSさんに電話して!!」
 仕方がないので電話した。Sさんは「現場監督と良く話し合ってださい。」とのこと。「そうよね。もう最終図面はSさんの手を離れてしまっているのだから。」
 監督と相談の結果、柱を移動させることで、押入れのお布団の出し入れの所は狭いけれど、押入れ自体の面積は半間×半間にできます。ということになって、やっと母の怒りが治まった。そのために写真のように、押入れの隣の母のウォークインクローゼットの一部分は出っ張ってしまった。本当は真っ直ぐの壁面だったのに・・・。
 
棟梁が作ってくれたキャスター付き台。
   お布団をしまったところ。
 仏壇 
 押入れのサイズが狭いことに気づいた母は、仏壇のサイズも確認したところ、仏壇のサイズピッタリに作られていることに気づいた。「これでは、お花や写真を飾ったり、お供えを置いたりできない。」と怒っている。
 そこで、スライド式の棚を作ってもらった。
 日常はお花や写真だけを飾るため小さく引き出し、お彼岸などにはお供えを置くために大きく引き出して使っている。
 スライド式棚を収納したところ。
母のウォークインクローゼット 
  「クローゼットが1人だけ狭い。」と母は言う。
「なにを言うの。ウォークインクローゼットがあるのは、おかあさんだけなのよ。」と言ってもなかなか承知しない。困ってしまった私は棟梁に泣きついた。
棟梁は上手に母の言い分を聞き出してくれた。ようやくわかってきたのは、ウォークインクローゼットに洋服を収納すると、服が埃になることを心配していたのだ。
   そこで、左の写真のような棚を作ってくれて、その棚の下にパイプを設置し、カーテンで仕切る方法を棟梁は提案してくれた。
  さらに、クローゼットが狭いと母が言う理由が分かってきた。写真の猫足タイプの座卓の収納に困っていたのだ。これを小屋裏に置いてしまうと、もう2度と使わないだろう。だから、どうしても1階に置きたいのだと言う。
 写真のようにウォークインクローゼットに座卓を横にして置くことにした。その代わりに、整理タンスが母の部屋に出てきてしまったが・・・。
  結果的に、写真のように、なんとか治まった。母の怒りも治まった。良かった。
    階段下収納は、土間の高さまで下がっているので、収納たっぷり。
   上の写真の位置から、左側が、この写真。友人に見せたら、「もみじちゃん、この荷物を全部出さないと、スノコの下の埃が掃除できないのよ。」

「あ〜!!。☆#○%×▲&」大パニック
階段下その後 (平成25年2月23日)
    階段下の突当りに棚を作ってもらった。

 重いもの(漬物の重石、果実酒のビン他)を置くために、一番下の棚は、固定式にしてもらった。

 2〜4番目の棚は、稼働式である。

 雑然とした階段下が、スッキリ。
   ついでに、棚の下のスノコを切ってもらい、3枚になった。

 これで、スノコの下が掃除できる。
   棚の一番下には、母の手作り味噌を置いている。重いので、取り出しやすくすりために、キャスター付きのスノコ(ホームセンターで購入)を下に置いた。
 

Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート