Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート 

     
脱臼の心配 目次

1人目の事例

2人目の事例

もみじの事例

情報編

知人から脱臼した人が出ると、誰でも動揺します。私だって同じです。

 それで、今回ブログを書くに際し、調べてみました。脱臼の確率について調べてみました。http://www.seikei.med.saga-u.ac.jp/publication/hip/22/02/index.html

当科でもこれまでTHAを受けた方の2%前後(50人に1人)で脱臼がみられていました。最近ではオシレーション角の大きな人工関節の採用などでさらに減ってはいますが、残念ながら0%とはなっていません。

 このサイトでは、上記(太字)のような記載があります。

 こちらのサイトには、下記のような記載があります。http://hokusuikai-kinen.jp/kokansetsu/operation.html

手術の後はしゃがんではならない、和式トイレに入ってはならない、正座をしてはいけない、胡坐をかいてはいけない、寝るときは膝に枕を挟まなければならないなどと指導されております。

 しかし、私はなにも気にしないで日常生活を送っています。しゃがみます(私のブログでは、ヤンキー座りと称しています。)。草むしりもします。和式のトイレも使います。正座もします。正座に関しては、入院中にPTの先生から、正座の方法を教えていただきました。胡坐は積極的にかきなさいと指導されています。入院中から、ひざ枕は外しています。

 昔発信された情報が今も生きていて、患者を不必要に怖がらせているように、私には思えるのです。せっかく、ピカピカの股関節になったのだから、もっとストレッチを積極的にして、日常生活を楽に過ごせるようになった方が好いのにな。と、ついつい思ってます。

 9年前の入院時に、研修医の先生から聞いたことは、「股関節を動かしている時に、コツンと抵抗を感じる時があります。」なるほど、このコツンがインピンジメントなのですね。そして、私はどんなにストレッチをしても、コツンといったことがいまだにありません。従って、「私は脱臼しない。」と、そう信じています。

 4年前に入院した時には、PTの先生から、「患者さんは、長年股関節の可動域が狭い状態で、毎日生活を送っています。そのために、脱臼しない姿勢・動作を自然にしているのです。そのため、PTが話し合って、指導している姿勢・動作よりもはるかに上手に、脱臼しない姿勢がとれるのです。」この言葉は、なんだか説得力があります。

 つまり、「退院時、股関節が狭い状態で生活していた家に戻ることは、何も問題がない。」と言えるのではないではないでしょうか。私も9年前に初めて人工の手術を受けて退院したその日に、掘りごたつも使えましたし、浴槽にも入れました。股関節が動かない状態で暮らせるように工夫し、手すりなどを取り付けていた結果だと思います。

 そうは言っても、脱臼のリスクはゼロではありません。医師、PTの先生などの専門家のアドバイスを受けて、適切なリハビリを是非行っていただきたいですね。

情報 目次

情報Top

教えて A to Z
脱臼の心配

障害者手帳

障害年金

就職

生活支援

     
 
Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート