Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート 

定期検診  
定期検診 目次

定期検診 top
もみじ
2015/08/27

2014/12/14

暇人さん
2014-05-31 /2015/05/30

ミチルさん
2016/08/10
とっくんさん
2016/10/03

もみじ(私の右股関節10歳の誕生日のお祝い2014/12/14 (Sun) 16:25:00


12月10日で無事10周年を迎えました。

実際の誕生日からは3日過ぎてしまいましたが、13日にケーキに10本のろうそくを立ててお祝いをしまいした。

ろうそくも、ケーキも自分で用意したことが、少し悲しいですが・・・。

手術を受ける前の、主治医の説明では、10年しかもたないといわれていました。

その理由は、
1.私が女性だから。
2.働き続けたいといっているから。
です。

実際は、もっともちそうで、60歳は軽く超えるでしょうと言われています。

その理由は、
1.人工の機械が最新だから。
2.結局、働き続けられなかったから。
だそうです。

それでも、私の股関節で使われた人工の機械もポツポツと再置換術を受ける人が出ていると聞いています。

20年は、頑張って欲しいです。


暇人さんコメント

もみじさん、こんにちは。

10歳の誕生日おめでとうございます。
私の人工の手術を執刀された、当時のS大教授は、
「股関節の誕生日を忘れないで」
といつも言われてました。

私の股関節の誕生日は平成21年5月20日です。
涙があとからあとから溢れ出て止まらなかった日です。
生涯忘れられない日となりました。

やはり、同じ人工の股関節が入っているためか、ちょっと表現が妥当かどうか分かりませんが、連帯感があります。

また先達として、もみじさんの人工の耐用年数はとても気になります。

人工の耐用年数は30年はあるのではないでしょうか。
もみじさんの人工股関節君、頑張れ。


もみじコメント

暇人さん、こんにちは。

応援ありがとうございます。

「もう10年経ったんだね。」
「出血多量で、2度目の嘔吐の後、気絶したのだった。」
「廊下でおろおろしている夫のことを、私は気づいていたのよ。」

そんな思い出話をしました。

5年後は、左股関節の誕生日をお祝いします。


暇人さん(写真)2014-06-09 (Mon) 06:16:36

私は、小さい頃から写真に撮られるのが嫌いでした。
全身写真は、特に嫌でした。
足の悪いのを公にされるみたいで、嫌だったのです。

顔写真は、後で見ると、とても恥ずかしくて、なぜ皆自分の写真を見て嬉しいのか理解不能でした。

だから、集合写真等でどうしても撮られるのは、仕方なく一番後列に並び、写されてましたが、好んで撮られてないため、写真が少ないです。

ようやく、写真の枚数が増え始めたのは、結婚してからです。
家内がやたら写真が好きなため、つき合わされて、ふたりで撮ることが多くなりました。

パッケージツアー時、ガイドさんや添乗員さんにお願いして撮って貰ってますが、依頼するのはいつも家内で、私はただ黙って、撮影場所へ移動するばかりです。

ガイドさんや添乗員さんが近くにいない場合は、近くにいる方に、家内が頼んでいます。

しかし、上高地の河童橋では、遠景の涸沢岳も撮影して貰うと欲張り、何処をメインに撮ってほしいと言わずに頼んだため、「どこを撮影すれば、好いのですか?」とちょっと怒った方もいましたね。

あと、日本の名所に行けば、よく外国の方を目にします。
外国の方に撮影を依頼した場合、カメラを返される時、多くの方が、確実に写っているか心配なのか「チェック」と言いますね。
 
それから、S大病院では、退院前にレントゲンを撮るのですが、入院患者は、それを「卒業写真」と言っていました。

初めて聞いたのは、明日退院するという人が、私たちの病室に遊びに来た時でした。
隣のベッドの方が退院する方に向かって「卒業写真はもう撮ったの?」と聞いたのでした。

その時、意味が分からず、荒井由実に掛けているのかとも思い、何故、荒井由実を出すのか考えました。
やっとレントゲン写真の事だと理解するのに数十秒掛かりました。

私も卒業写真を退院する直前に撮りました。
そして、人工の手術前の写真のコピーを1枚、卒業写真のコピーを1枚計2枚を病院から頂きました。

また、年1回の定期検診時の写真のコピーも頂いています。
なので、写真のコピーは7枚になりました。

折に触れ、その7枚の写真のコピーを眺めています。

もみじコメント
暇人さん、こんにちは。

私がセンターでお会いした女性は、暇人さんと同じ病気で、13歳の時に固定術を受けた方です。

最初は、本当に驚きました。まさか私と同じで固定術を受けていたとは、思いもしませんでした。

暇人さんときっと同じなのだと思います。脚長差が大きく、左右の太ももの太さもかなり違います。

私は、今は傷さえ隠してしまえば、健康な人とあまり違いがありません。固定されていた時でさえ、水中では歩き方も普通になってしまうので、「どこの障害ですか?」と質問されたことがありました。

私は普通に見えるので、障害を実際より軽く思われて苦しみましたが、暇人さんは見た目で、驚かれてたり、好奇な目で見られたりして、写真に撮られることさえ嫌だったのですね。

「股関節が動かない」ということは同じなのに、ずいぶん違いがありますね。このことを、どちらが幸せで、どちらが辛いかと、比較すべきではないと思います。

暇人さんも上高地に行ったのですか。私も固定されていた時に行きました。景色が本当にきれいでしたね。T字杖を突いて行ったのですが、松葉杖の方と抜きつ抜かれつで、休みながら歩き、明神池まで行きました。近くの嘉門次小屋の岩魚は、頭からバリバリ食べられて美味しかったです。本当に疲れて、河童橋近くのホテルに着いた時には、筋肉痛になっていました。

私はそのコースを1日かかりで歩きましたが、健康な人は半日で歩けるそうですね。夫は2人分の荷物を持って、休み休みの私に付き添い、大変だったと思います。良く付き合ってくれました。

最近はめんどくさいらしく、一人で出かけます。

レントゲン写真をもらえるなんて、好いですね。私はデジカメを持って行って、パソコンの画面に移された写真を自分で撮影するのです。HPのトップページに掲載した写真はそうやって撮りました。

7枚の写真に、違いはありますか?特に骨盤の左右の高さが、どんどん平行になってゆく傾向はありますか?

暇人さん
もみじさん、こんにちは。

上高地は、2度行きました。最初は人工の手術前の平成19年10月、次は手術後の平成22年9月です。手術後1年4ヶ月目でした。

コースは、もみじさんと異なり大正池から河童橋まで歩きました。

固定の状態の時は、約4kmの道程なんともありませんでしたが、手術後は、杖無しのためか足に疲れが相当きました。
同じ距離でも、30分ぐらいは遅くなってました。

術後1年半も経ってないのに、今考えると無謀だったと思います。

レントゲン写真ですが、勿論術前と比べると術後は格段に良くなっています。

しかし、その後は5年経過しましたが、骨盤の変化はありません。検診の度に、約2cm弱の脚長差と医師から説明があります。

それで、術後5年目を迎えた今年の定期検診時に、骨盤の左右の高さが改善されるか、S大のある助教の先生に尋ねてみました。

回答は、改善は難しいと言うものでした。理由は腰椎が変形しているからでした。しかし、ストレッチなどをして、平行になるようには努力して下さいと補足されました。

これの解釈難しいですね。もう暫く経過を見てみましょうとか、医師独特の言い回しがあるようです。

「暫くとは、どれ位ですか」と聞いたこともありますが、「まあ暫くは、暫くですよ」と逃げられたことが、昔々ありました。

改善は出来ないが、努力するという意思は持ちなさいと言うことかと、自分なりの解釈をしました。

暇人さん(定期検診)2014-05-31 (Sat) 08:08:26

昨日(5月30日)は、人工の手術を受けて5年目の定期検診でした。

今年は、同じK市在住で私より遅れて人工の手術をS大で受けられたMさんとご一緒でした。
Mさんは、プールで知り合いになり、水泳のイロハを教えて頂いたお師匠さんです。

偶然にも定期検診が同日になり、それなら一緒に行こうということになり、昨日は、わざわざ私の自宅まで、車でお迎えに来られたので、お言葉に甘えて、同乗させて貰いました。

早朝7時10分に自宅を出て、途中F県のM市在住のMさんもお誘いして、S大病院を目指しました。M市のMさんもS大病院で、人工の手術を受けられた方です。

M市のMさんは、S大病院に同時期に入院しており、毎年定期検診時に一度だけお会いする方で、まるで織姫と彦星のような関係です。関係はそうですが、実態はどちらも、白髪の老人で、ロマンチックな点は、全くありません。

K市のMさん、M市のMさん、私の三人は、何れも人工の手術をS大病院で受けたため、話がよく合います。

F県M市からS大までの1時間20分の道中、S大病院の病棟での患者の面白い話、リハビリの話、手術後の現状の話に花が咲きました。

同じような悩みを抱えているため、自分の気持ちを包み隠さずに話すことが出来ます。
妻にも、体の不自由な事を何かの拍子に話しますが、どうしても分かって貰えないことがあるのです。
しかし、同じ身障者であれば、共感することが多いものです。

昨晩、テレビで若年性アルツハイマー病と闘う夫婦の話が放映されていました。
その中で、同じ病に罹った人達の集まり、患者の会の様子が紹介されていました。
病に対する悩みが話されていました。

色んな意見がおありでしょうが、私は、こういった患者の会は必要だと思っています。

私は、極最近まで、股関節の固定術を受けた人の存在を知りませんでした。

それで、長い間、股関節固定に伴う悩み、苦しみを吐露する機会がありませんでした。
例え、機会があったとしても分かって貰えませんでした。
そのため、口をつぐんでしまっていたのです。

人によっては、そんなの傷のなめ合いに過ぎないと言われる方もいらっしゃるでしょう。
しかし、私の経験から言えば、自分と同じ病の方がいないというのは、孤独です。深い闇の中に、ひとりポツンといる感じです。

それは、辛いものです。なんと言われようが、自分の病の現状、悩みを話し、また他の人のそれを聞くことは、心の闇に光が灯るのです。けっして自分ひとりではないんだという気持ち、同じ思いを共有出来る人がいると思う気持ちは、大きな力になると思います。

そんなことを考えて、車の窓から外を見れば、街路樹の銀杏はいつの間にか、青々とした葉をつけて、すっかり夏を感じさせていました。

すると突然1年振りに、懐かしいS大病院の建物が目の前に現れました。

その後、午前11時40分に診察は無事終わりました。
異常無しの有り難いお墨付きを頂き、三人帰路に就きました。

もみじコメント
暇人さん、こんにちは。

定期検診は、年に1回の同窓会のようで、楽しそうです。

私の場合は、固定から人工という特殊な手術だったために、他の人より回復が遅いことと、回復が遅い理由を言ってもなかなか理解されないことで、取り残されたような寂しさがありました。暇人さんには、そんなことはないのですか?

しかし、リハビリを頑張れば、スピードは遅くてもいつかは同じようになれるのだという励みにはなりました。良いお手本として考えていました。

暇人さんの検診の結果が良くて良かったですね。

暇人さん
もみじさん、こんにちは。

私も人工の手術を受けたあと、回復が人より遅いので焦り、そしてもみじさんと同じく、ひとり取り残された寂しさを感じました。

教授回診時、仰向けに寝て、手術した方の足を上に上げるよう指示されるのですが、私は10cm上げるのが関の山でした。

大きく足を上げる同室の方を見て羨ましく思ったものです。

同時期に手術を受けた方から、「人工にした人は、皆同じ条件だ。あとは個人の努力次第で回復に差が出る。」と言われましたが、私はそれは違うと思ってました。
掲示板ダイジェスト 目次

ダイジェスト top
自己紹介

手術の相談
手術の報告

障害年金請求相談

術後の回復

リハビリ

水泳

定期検診
就労
身体障害者用車

差別

思い出

入院生活

身体障害者手帳
障害の悩み

セキュリティーチェック

コルセット

脚長差

補高靴

OFF会

ブログの感想

掲示板運営上のルール
その他
  

Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート