Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート 

      
   入院・手術・退院後
暇人さんの症例top

手術を受けるまで

入院・手術・退院後

掲示板からの転載

長崎の思い出

股関節便り

暇人さんの症例topに戻る

入院日

 518日、私は、高速バスに妻と二人で乗り込みS市に向かいました。手術後の下着などを入れたバッグを片手に、もう一方の手には杖を持っていました。手術後に必要だから杖を持って来るようにと言われていたのでした。突かないで持っているだけの杖、他の人から見れば可笑しかったでしょう。高速バスからS市内で市バスに乗り換え、S大病院には指定された午後1時前に着きました。1年振りのS大病院前の木々は、新緑になっていました。

 それから、入院の手続きを済ませ、病棟に行きました。そして、病室に案内されました。4人部屋でした。私が宜しくお願いしますと挨拶すると皆さん笑顔で答えられました。同室の3人の方は、それぞれ茨城、京都、福岡と違っていましたが、同じ手術を受けるお仲間でした。この時の皆さんとは、今もお付合いが続いています。

 やはり、”股関節だより”に掲載されているように、全国から人工関節の手術を受けにはるばるS大に来られているのでした。それは、前々年に、全国放送のテレビでH教授のことが紹介されてから顕著になったと京都からの人が私に教えてくれました。その京都の人もテレビを見て、S大に来たくちだと言いました。そして、助教の先生による脚長差などの測定や聞き取りがありました。

 翌日は、午前中に3次元歩行解析システムといって、頭に帽子みたいな物をかぶり、身体の関節などに直径2㎝程の銀色のマーカーを着けて、10m程の距離を歩かされました。この歩行解析は、手術後49か月ほど経過してますが、1年毎の検診時には必ず受けています。手術前と手術後の動画による比較がありますが、3次元解析のため、大変分かりやすいです。手術前、手術後1年目、2年目、3年目と歩幅、速度、体の傾きなど違いが分かり、改善を自分の目で見ることが出来ます。

 私はそれまで、自分の歩いている姿を見ることはありませんでした。商店街などを歩く時、ガラスに映った人が、私の方に変な格好で歩いて来るなと思うとそれは、自分でした。それが嫌でガラスの方を極力見ないようにしていました。しかし、手術すれば歩容が良くなるとの思いから、手術前の歩行状態の動画を見ました。

 その日の午後は、主治医の先生から人工股関節全置換術の説明と挿入する人工股関節を見せてもらいました。ヘッド、ステム、ライナー等の説明がありました。その時、人工股関節は考えていたものより小さいなという印象でした。

 さらに、入院診療計画書(クリティカルパス)が渡されました。それには、520日手術、522日(術後2日目)状態が良ければ尿管を抜き車椅子でトイレへ、524日(術後4日目)歩行器使用526日(術後6日目)ステッキでの歩行、63日(14日目)退院と事細かに書いてありました。

 以前骨切り術を受けた時は、3か月も寝たっきりだったのに、わず2週間で退院。S大病院のホームページで読んで、知ってはいましたが、私の場合特殊であり、H教授から他の人の3倍難しい手術と言われていたので、入院期間も3倍くらいの日数がかかると思い、1か月半の入院を覚悟していましたので、大変驚きました。そして翌日、520日、とうとう手術の日を迎えました。

手術日

 午前10時半、看護師さんが手術室に行きましょうと言って、車椅子を押して病室に、迎えに来ました。手術部入り口で妻と分かれました。

 気の利いた言葉でお別れを言いたいと、前の晩から用意した言葉があ ったのですが、出ずただ「じゃあ、行ってくる」だけが、口から出ました。その時の妻の顔、何か言いたそうでしたが、何も言えず、複雑な顔をしてました。この時、自分の都合だけを優先したため、妻に心配を掛けていることをすまないなと思いました。

 そして手術部の入り口で手術部内のストレッチャーに移った後、手術室に入室し、手術台に自力で乗りました。その後点滴、血圧測定等の機器を取り付けられました。さらに、麻酔の針を刺すため、背中を丸めてと言われましたが、右股関節が動かないため、背中を丸めることが出来ず、はたして、麻酔の針がうまく入るか不安でした。それから、アルコールの綿で体を触り、「冷たいですか?」と聞かれたので、「冷たくありません」と答えたまでは覚えていますが、その後は全く覚えていません。

 そして、急に主治医の「有難う御座いました」という言葉が聞こえ、H教授の「はーい、じゃあ」と言葉が続きました。最初は朦朧としていたので、今から手術かな?と思いましたが、暫らくして、「有難う御座いました」の言葉から、もう手術は終わったと思いました。それから、また眠ったようでした。そして、次に目を覚ましたとき、主治医から、「もう、手術終わりましたよ」と告げられました。

 その後、ストレッチャーで手術部を出たところで、主治医から「今撮ったレントゲンですよ、関節の屈曲は70度です」と言ってレントゲン写真を見せてもらいました。私は、そのレントゲン写真を見ました。右足の大腿骨の中に白い人工骨がきっちりと入っていました。そして何より屈曲70度という言葉を聞き、嬉しさがこみ上げてきて、不覚にも涙を流してしまいました。それを見た主治医は「奥様には、このレントゲンを既にお見せしましたが、涙を流されていましたよ」と言われたので、また涙が出てきました。

 そして、病室に帰りました。病室には昼ご飯が配られていました。帰って来たのは丁度正午でした。病室を出てから帰ってくるまでの時間は1時間半でした。

 私のベッドの床頭台には、昼食の用意がしてありました。看護師さんは、「食べられるようになった時のために、片づけずに置いておきます。」と言って病室から出て行ったのでした。それから、3時間ほどして、聴診器を持った看護師さんが来て腸が動いているか診察し、「今から食事出来ますが、食べれますか?」と聞きました。私は、「1口か2口位なら食べられそうです。」と返事をしましたが、箸をつけると美味しく、とうとう全部食べてしまったのです。なんという食欲でしょう、自分でも呆れてしまいました。

 手術直後は、痛みを全く感じませんでしたが、夜になり、周りが静かになると、背中が少しづつ痛くなってきました。私の隣のベッドには、前日人工の手術をした先輩がいて、前の晩にしきりに腰が痛いと言っているのを聞いていましたので 手術後は腰が痛くなるんだと思っていましたが、私の場合背中でした。夜中の2時頃、痛みに耐えられず、看護師さんを呼びました。それで、クッションを背中の下に入れて貰いました。しかし、その夜は、寝ることが出来ずに朝を迎えました。

術後1日目

 ぼんやりした頭で朝食を食べ、教授の回診を受けましたが、何か言われた気がするのですが、覚えておりません。手術後1日目のこの日は、長い長い一日でした。S大病院には、手術後は2週間いましたが、この日が一番苦しかった気がします。

 背中の痛みは日中も治まらず、体の向きを変えたりして貰いましたが、私は脱臼が心配でした。勿論体位を変えるときは、両足の間に枕のようなものを挟んでましたが、脱臼の二文字が体位を変える度に頭をよぎりました。

 また、深部静脈血栓症の予防のため弾性ストッキングを膝下まで着けていましたが、結構長い間着用してました。

 そして、また苦しい夜を迎え、ほとんど寝ることが出来ずに手術2日目を迎えました。

術後2日目

 今日も辛い、苦しい一日が始る、そう思いました。しかし、朝の回診後、車椅子の使用許可が出ました。早速車椅子に乗り、トイレに行こうと思いましたが、手術した足が全く動かず、ビックリしました。看護師さんの助けを借りて、やっと車椅子に乗ることが出来トイレに行きました。車椅子に乗っていると、背中の痛みがなくなったので、暫らく車椅子に座ってました。すると、ベッドに寝てからも痛みが無くなったのでした。

 それまでの苦痛が嘘のように引き、手術後初めて同室の方と話を始めました。同室の方々も私が、手術後背中の痛みを訴えていたので、気を使っておられたと思います。

 隣の方は、茨城県から来た方でした。最初は、言葉が、茨城のアクセントがあり、少し聞き取れませんでした。このアクセントはどこかで聞いたことあるなと考えていたら、お笑い芸人のアクセントと同じでした。

 この日から病院での生活が一変しました。背中が痛くなると、用もないのに車椅子に乗りました。テレビを観る余裕も生まれました。 そして、同室の方々との会話、楽しいものでした。皆さん、13日前に同じ人工股関節の手術を受けられていることもあり、頼れる先輩方でした。

 また、この入院期間中活躍したのが、マジックハンドでし た。テッシュペーパーを取ったり、カーテンを閉めたり、大活躍でした。

術後3日目

 手術後3日目を迎えました。この日、長女が自宅から車で病院に来ました。妻を乗せて帰るために来たのでした。妻は入院した518日からこの日までS大病院の近くのホテルに泊まっていました。退院後、妻の宿泊は必要なかったなと思いましたが、当時は決死の覚悟で入院し、また手術の難しさを教授から聞いていましたので、不測の事態に備えて、手術前からホテルを予約していたのでした。

術後4日目

 そして、4日目になり、歩行器の使用許可が出ました。まるで赤ちゃんに戻ったかのように、歩き始めましたが、初めは、怖くて手術した足は床につけることが出来ませんでした。暫らくして、看護師さんの指示に従い床につけましたが、足がぐらぐらしていました。しっかり床の上に立とうとしましたが出来ず、自分の足ではない、そんな感じでした。

術後5日目

 5日目になり、朝の回診時に教授から、明日からC...を使用するようにと主治医に指示が出ました。C...、それは初めて聞くものでした。C...とは何ですかと看護師さんに聞きました。するとC...を実際に使用している患者さんのところまで、連れて行ってくれました。手術後、関節を動かないように、ギプスなどで固定します。そのため、ギプスなどが外れた場合、関節が動かなくなり、リハビリが必要になります。このリハビリ時には、固まった関節を動かすため、理学療法士の方が、少しずつ動かしますが、理学療法士の方の代わりをするのがこの機器です。

 元来は、膝関節のリハビリのために使用されるのではと思いました。なぜなら、屈曲角度を何度にするかの設定はリモコンで自由に出来るのですが、この角度は膝関節の屈曲角度だったからです。結局6日目から退院日の前日まで、この機器にお世話になりました。

 6日目40度、7日目50度、8日目60度、9日目65度、10日目7011日目80度、12日目100度、13日目105度どんどん屈曲角度が増して行ったのでした。

 この角度が100度位の時に、私の股関節の屈曲角度は、はたして何度位か知りたくなり、上体を横に曲げて見ました。記憶では、約50度ほどだったと思います。しかし、全く動かなかった股関節が動くので、毎日C...がベッドまで運ばれて来るのを待ちわびました。

 この待ち焦がれる感覚は、同室の他の人には分からなかったと思います。「暇人さんC...がお気に入りみたいだね」と言われたからです。また、C...の角度のこと、今日は何度になったよと自宅にいる妻に毎日報告しました。心配を掛けた妻に知らせたかったのです。

 歩行器から両松葉杖になったのも、この6日目の午前中でした。両松葉杖の許可が出た時、同室の方々が両松葉難しいよと言いましたが、私は、自信がありました。昔取った杵柄と言いますか、小学校時代5年間も突いていたからです。思った通り、10m程歩いて合格と言われ、片松葉杖になりました。

 そして、その日の午後には、ステッキ使用となりました。自宅から持ってきたステッキの登場となりました。この後は、ステッキを突いて病棟の廊下を歩き始めました。最初は長く歩くことが出来ませんでしたが、年配の女性が一生懸命歩いている姿を見て負けられないと思い、時間があると廊下に出て歩きました。

術後10日目以降から退院まで

 手術10日目頃からは、整形外科の廊下から出て、他の病棟まで足を延ばしました。この頃になると、売店へ行ったり、食堂へ行ったりと、自由に動き回りました。

 それから月が変わり6月になり(手術後12日目)、主治医が私のベッドまで来て、退院日を63日を考えているが、どうかと切り出されました。私としては、もっと入院していたかったのですが、主治医から「貴方も入院するまで、1年待たれたでしょう、今も入院を心待ちしてる方がいますよ」と言われました。「分かりました、先生の言われる63日に退院します。」と答えました。

 S大病院整形外科、素晴らしいものでした。教授はじめスッタフの医師、看護師にただ感謝、感謝です。特に教授は、本来の毎日定時の回診の外、早朝、昼ご飯後、そして、夜と13度の教授ひとり回診をされていました。一日の体調、手術後の足の具合等を患者ひとり一人と話をされていました。手術後不安な年配の方は、心配な点をそれぞれ質問されてましたが、丁寧な説明をされ、不安を取り除かれていました。

 私が目撃したなかでは、ベッドの横で1時間ほど話されていたことがありました。その時の患者さん、どんなにか心強く思われたでしょう。そんな理由で、主治医の先生達よりも誰よりも、患者さんの手術後の状態をご存じでした。

 色んな情報を持ってる患者さんによると、教授はF市にお住まいがあるらしく、S市まで通っていると聞きましたが、寝る時間があるのかなと心配したものです。

 それから、大学の学長に就任されるらしいとの情報もあり、今後の定期的な診察等どうなるのか不安になったものでした。手術の腕の良い医師は、多いでしょうが、教授のように信頼出来る先生は、少ないと思います。

 また、看護師さんの看護も見事でした。夜中に何度呼んでも、いつも笑顔でてきぱきと正確な処置され、まさに痒いところに手が届くような状況でした。

 手術から14日目の63日に退院しました。入院したのが、518日なので、僅か16日しか経過していないのに数か月間いたような気になっていました。退院日、妻は半袖のシャツを持って来ました、季節は初夏を迎えていました。

退院後

 荷物をまとめ、担当の看護師さんに退院の挨拶をして、会計の窓口で入院費用の支払いを済ませ、病院を後にしたのは午前10時半頃でした。妻と長女が荷物を持ってくれ、駐車場まで行きました。久し振りに外気を吸いました。

 長女の車の助手席に乗り込むのに、どうやって好いか悩みました。そーっと右足を入れ、手すりを力いっぱい掴み、左足を入れ、やっと体を座席に沈めることが出来ました。これで、 自宅での生活がはたして出来るか、不安になりました。やはり 、無理を言ってでもS大病院にいた方が良かったかなと思ったものです。

 S市内を通り、高速道路に入り、自宅のあるK市を目指し、正午過ぎに懐かしい我が家に到着しました。家の中に入り、まず食卓の椅子に座りましたが、1時間半余り車に乗っていたので、酷く疲れてしまい、ベッドで横になり、夕方まで寝てしまいました。

 そして、夕食を食べた後、風呂に入るため、脱衣所に行き、ズボンを脱ごうとしましたが、手術した足の方が片足立ち出来ないため、ズボンを脱ぐことが出来ず、妻に手伝って貰いました。

 
浴槽にもなかなか入ることが、出来ませんでした。S大病院では、浴槽の周りに手すりがあったので、なんとかひとりで入ることが出来ていたのですが、自宅の浴槽は、手すりがないので、やはり手すりが必要と感じました。浴槽に入ると、やはり自宅の風呂、ゆっくり出来ました。しかし、浴槽から出る時は、入る時以上に大変でした。腕の力だけで、体を動かし、やっと浴槽から出ました。

 やはり脱臼が怖かったのです。しかし、私は股関節固定術後の人工術であり、可動域が狭いため、脱臼の危険性は少ないとS大の若い先生から後で聞きました。もっと早く教えてくれたなら、あんなに恐る恐る動作をせずに好かったのにと思いました。

 その後30分ほどテレビを観てましたが、眠気が差し、寝室へ行き、眠 りに就きました。翌朝、目が覚めた時、スッキリしていました。S大病院では、トイレ近くの病室のため、明かりが漏れてきたり、患者さんや看護師さんの足音がして、熟睡出来なかったのです。

 その日から、室内を歩き回りましたが、疲れが酷く、ベッドに横になると、すぐ寝てしまいました。そんな生活を1週間ほどしていたら、疲れを感じなくなりました。それで、初めて家の庭に出てみました。

 そして、車の近くまで来たとき、急に車に乗りたいとの衝動に駆られました。人工の手術前は座席を後ろまでいっぱいに下げないと運転出来なかったのですが、手術した今、座席を前にずらしても出来るのではと思ったのです。

 運転席にやっと座り、ハンドルを握って、座席の位置を変えてみました。すると、座席を前に移動させても、アクセル、ブレーキを踏むことが出来ました。やはり思った通りでした。私は、 すっかり嬉しくなり、車庫から車を出して、家の周りを運転しました。車は運転出来る、自信がつきました。その後、56日は、毎日車を動かしました。

 1週間後、車で帰宅したとき、車庫に妻の自転車が置いてありました。自転車にも乗れそうな気がしました。小学生の頃初めて自転車に乗りましたが、大学生のとき、手術をして、固定していた股関節の屈曲の角度を20度から10度に変えたので、それ以来、自転車には乗れなくなっていたのでした。人工の手術を受けた今、自転車にも乗れると思いましたが、妻に自転車に乗りたいと言うと、転倒したらどうするのと反対されました。その場は仕方なく従いました。やはり自分でも転倒が怖かったのです。しかし、その恐怖心よりも、昔自転車に乗って経験した、風を切る爽快感が勝ったのです。あの経験をもう一度と思いました。

 妻が買い物に出かけるのを待って、自転車に乗ってみました。もう、30年以上も乗っていなかったのですが、体は覚えていました。ママチャリのサドルをちょっと高くし、ペダルを踏みました。片足立ちは出来ないのですが、自転車には乗れたのです。気持ち良い風を感じました。500m程走りました。これから、毎日自転車に乗ろうと思いました。

 自動車、自転車には乗ることが出来ましたが、歩きは杖を突いていても全く 駄目でした。病院の廊下を歩くのと、外の道路を歩くのは全然違いました。凹凸があり、すぐ側を車が走り、安心して歩けないのです。また、前から小さい子供が走ってくるのにさえ、恐怖心を持ちました。体に当たって転倒したらと思い、怖かったのです。

 それでも手術後、1か月頃には500m程歩けるようになりました。1か月半頃には1000mと伸ばすことが出来ました。さらに、手術後、2か月頃には室内では、56mは杖なしで歩けるようになりました。

 しかし、ここから足の回復は進まなくなりました。手術後4か月経過しても、室内を歩くのが精一杯で、外に出ることが出来ませんでした。歩くと右肩が大きく下がりました。何とかして、続けて歩こうとしましたが、なかなか長く歩けませんでした。

 少し自信がついて、外を杖なしで歩こうと思ったのは、手術後5か月頃で、既に10月の下旬でした。11月の下旬には、手術後6か月の検診を控えていました。何としても杖なしで、S大病院へ行きたいと思っていましたが、あと、1か月だけしか猶予がなく、大変焦ったものです。最初に外に出たときは、50m位歩いて、自宅に引き返しました。季節は秋を迎えていましたが、顔の汗が流れ落ちました。

 次の日は、早朝に起き、まだ暗い道を歩き始めました。やはり、50mで疲れましたが、無理をして100m歩きました。ところが、すぐには自宅まで引き返すことが出来ず、暫く休憩しました。

 それから、毎日、日の出前の道を黙々と歩きました。半月程すると、約400m歩けるようになり、その後半月で何とか1km程歩けるようになり、これでやっと杖なしでS大病院の6か月検診に行けると思いました。

 S大病院の検診は平成211127日でした。自宅からS大病院の距離は132km、高速道路を利用して、1時間40分でした。S大病院整形外科のH教授は学長に就任され、M准教授が教授に昇格されていました。M教授は私が杖なしで来たので、股関節固定術から人工術を受けた人の中では、回復は早いと言われました。

 しかし、足の筋肉が弱いと愁訴しました。教授はプールに行って、水中歩行とバタ足をすれば回復が早くなるとアドバイスされました。

 帰宅後すぐに、水着を買いに行き、1130日初めてプールに行きました。それから、毎日プールへ行きました。これから後のことは、水泳初めて物語に詳しく書いていますので、省略します。

 手術後9か月の平成222月には、ツアーで房総半島旅行に行きました。この時、座敷で食事することがあればと思い、正座椅子を携帯しました。最終日は鋸山に登りました。他の人に遅れながらも、なんとか頂上まで行くことが出来ました。さらに、その月の下旬には、長崎ランタンフェスティバルへも行きました。中華街から眼鏡橋まで歩きました。また、その頃には、近くの公園の1550mのコースを4周するようになり、だんだん歩くのに自信が持てるようになりました。こうして、ゆっくりですが、回復し、足に力が入るようになり、

 術後約
10か月の39日にとうとう片足立ちが、10秒間ほどですが、出来るようになりました。これで、すっかり自信が付き、自宅からプールのある施設まで、片道2.5kmあるのですが、自転車で行くようになりました。

 自転車5.0km、水泳で1.5km、水中ウォーキング1.5kmが日課となりました。この頃、体重の変化をグラフにしてましたが、折れ線がだんだん下降して来ました。退院前に65kgだったのが、61kgになりました。4㎏のダイエットでした。

 健康診断を同じ頃受けました。勤めていた頃は、帰宅が遅く、午後10時過ぎて夕食を食べるなど不摂生をしていたので、最高時には70kgあったのですが、体重が落ちたので、コレステロール、中性脂肪等の数値が下がり、すべての数値が基準内に納まりました。ただ、バリウムを飲む胃の検査では、体をぐるぐる回されて、足で支えることが出来ず、両手で手すりを握りしめていました。

 平成22521日、手術後1年目の検診を受けるため、佐賀大病院へ行きました。受付を済ませ、レントゲン室前に行くと、馴染のお顔がありました。1年前入院していた時に、同室だった方々でした。皆さんと久し振りにお会いして、懐かしくなりました。それから、レントゲン室から呼び出されるまで、退院後の人工の状況を報告し合いました。その話は、整形外科の待合室へ行っても続きました。周りにいる人は、さぞうるさかったことでしょう。

 教授の診察の前に、助教の若い先生の診察がありました。その時、脚長差の話をして、何センチあるのですかと聞きました。するとレントゲンの骨盤を測り、1.9㎝と言われました。しかし、私が聞きたかったのは、骨盤のみの差ではなく、足先までの脚長差だったのですが、言い出せませんでした。教授の診察では、ストレッチに励み可動域を拡げるように言われました。

 同室の方全員が診察が終わるのを待って、場所を大学病院の近くの飲食店に変え、また話をしました。その時、私を除く3人の方が胡坐をかかれ、羨ましく思ったものです。話はいつまでも続きました。

 昔、戦争で生死を共にした戦友は、大変結束が固いと聞いたことがありましたが、まさに我々は、その状態でした。その後、来年の再会を約束して、分かれました。こうして、手術後1年目の検診の1日は終わりました。

 幼少期に固定術を受けて、今年で早、56年になります。固定の状態が長く、長く続きました。しかし、現在、人工股関節全置換術を受け、完全ではありませんが動きます。まるで夢のようです。

 平成26227日現在、人工股関節全置換術後49か月目です。人工の手術を施された、H教授やスタッフの皆さんに、言葉では言い表せないくらい、感謝しております。

 これで、「人工股関節全置換術を受けるまで~入院・手術・退院後」を終わります。

3つのえくぼ 目次

3つのえくぼTop

固定術経験者の症例集

OFF会報告top

アンケート結果

股関節日記

掲示板ダイジェスト

リンク集

  もみじコメント

 いよいよ手術です。入院期間は私より短いと思いました。持って行った杖も、一般的なT字杖なのですね。私はロフストランドクラッチを持ってくるように指示されました。少しづつ違いがあり、手術後からの回復の経過を妙味深く思っています。

 麻酔は、半身麻酔なのですね。私も同じでした。「針が入るか心配だった。」とのことでしたが、私は右(固定側)は問題なかったのですが、左の手術の時は、2度針を刺されました。研修生だったことと、背中のそりが大きかったために、針が目的の場所に入らなかったためです。やはり、固定から人工の手術が麻酔の段階から難しのですね。

 手術室で、屈曲を測ていますが、これは麻酔が効いていると患者は痛くないので、屈曲が一番曲がるからです。暇人さんは、今は50度とおっしゃっていますので、70度までは、頑張れば曲がるでしょう。是非70度を目指して、ストレッチを頑張ってください。

 手術室に入る時や、術後レントゲン写真を見せられて、奥様が涙を流されたとお聞きし、仲良し夫婦なんだな。と思いました。

 股関節が動くようになって、本当に良かったですね。「涙を流された。」という部分を読んだとき、私の目頭も熱くなりました。

 私は手術室で、主治医が股関節を動かして見せてくれて、「もみじさん、ほら股関節が動きますよ。」とおっしゃり、私がお礼を言ったことを今も忘れられません。やはり、動かない股関節が動くようになったことは、表現のしようもないくらいにうれしいものです。

 それにしても、手術時間の短さに驚きました。1時間半ですか。私は4時間かかりました。手技の確かな執刀医なのですね。

 涙の手術から一転して、お昼を全部食べてしまったこと、背中の痛みが無くなった途端に、同室の人とのおしゃべりなど、楽しそうな入院生活になりました。

 背中が痛かったのは、同じ姿勢を取り続けたことによる、筋肉の痛みだと思われます。私は腰でしたが、場所は違っても、皆が経験することです。

 手術は決死の覚悟だったのですね。しかし、毎日家族が傍にいてくれると、なかなか便利なものです。私の夫は、3日間毎日来てくれて、廊下で本を読みながら私が呼ぶのを待っていました。それで、病棟中の話題になったものです。「1週間毎日来ているよ。彼女のご主人、仕事しているの?」。いえいえ、金曜日が手術日だったので、その後、土、日と毎日来てくれただけです。

 歩行の許可が出るのが、私よりはるかに早いです。私は見守りなしでの歩行許可が出たのは、3週間後でした。また、T字杖使用は入院中できませんでしたので、すごいと思いました。

 T字杖使用には、体重の90%を杖なしで支えることができることが前提と言われていました。つまり、T字杖が補うことができるのは、体重の10%しかない。ということになります。

 CPMを待ち焦がれる気持ちはよく分かります。私も同じでした。今まで全く曲がらなかった股関節が、術後これで更に曲がるようになるリハビリですから・・・。もう毎日楽しみでした。

 CPMの角度に関しては、私も入院中に看護師さんに質問してみました。一番真直ぐに延びている状態が0(ゼロ)度で、そこから機械が曲げた角度をいうのだと聞かされました。つまり、ベッドの位置が水平(0度)だとすると、ベッドからどのくらい機械が曲げたか。だそうです。皆同じ疑問を持つものなのですね。

 実際の股関節の屈曲より多く、CPMの角度が設定されるのは、腰の関節が代償してしまうため、股関節の屈曲+腰の曲がりが、CPMの設定角度となるからです。

 私も歩行許可が出た時から毎日、一生懸命に歩きました。1日も早くに退院したかったからです。これも同じだと思い、なんだかうれしくなってしまいました。

 教授が1日3回も回診してくれる病院を私は知りません。本当に心の底から、患者の想いに寄り添ってくれる教授なのだと言うことが、よくわかります。「忘れ得ぬ恩人」と暇人さんがおっしゃるお気持ちがよくわかります。

 人気の病院の定めで、手術まで1年待たされ、入院できる期間が短いのは仕方がないことです。リハビリ専門病院への転院ではなくて、ご自宅に帰れるのですから、同じ固定から人工の手術を受けた患者さんの中では、回復は早い方だと思われます。私は退院まで、1ヶ月入院しました。すごいです。暇人さん、退院おめでとうございました。

 退院時、車へ乗り込みするの時の不安な気持ち、入浴の困難さなどを読んでいると、私が退院した時のことを思い出しました。同じだな~。と思いました。

 バスタブには手すりが取り付けられていなかったのですか。我が家のお風呂には手すりがあったので、なにも問題なく、退院当日から入浴できました。固定の時に手すりがなくて入浴できたことに、反対に驚きました。

 私も退院後は、疲れがどっと出て、1週間寝込んでしまいましたが、同じですね。

 退院後直ぐに車の運転と自転車に乗れたのには驚きました。股関節を動かさない運転術を得得していたからだろうと思います。自転車は私は1年7か月余りかかってようや乗れました。それまでは、体がぐらぐらして安定せず、自転車を押して歩くことさえできなかったからです。暇人さんは、退院後直ぐだとは、本当に驚きです。

 暇人さんの生活範囲がどんどん広くなって行くのがよくわかります。さぞ、うれしかったことでしょう。

 「杖なしで外来に行こう。」など目標をもって、毎日歩き、水泳にも挑戦する。「暇人さんは努力家だな。」とつくづく思います。

 旅行に行くなど、益々活動範囲が、広くなっています。次回の報告が楽しみです。

 片足立ちが10秒できました。さぞうれしかったことでしょう。おめでとうございます。

 プールは日課ですか。すごいですね。私はせいぜい2日/週です。翌日は疲れてしまって、倦怠感と筋肉痛に悩まされています。しかし、気持ちの良い倦怠感です。

 脚長差は右人工股関節全置換術を受ける前に、私も股関節のレントゲン写真だけで測っていました。その結果は、左を人工にする時に実際の脚長差を正確に測ったところ、5年前のレントゲン写真だけで測った値と同じでした。きっと、脚長差は股関節のレントゲン写真で計測するのが一般的なのでしょう。

 暇人さんは、幼いころに固定術を受けているので、その後足の成長が阻害されて、骨盤だけの計測値より、右足は短いのではないかと心配されているのだと思います。

 私の主治医は、入院中に一緒だった患者たちが待合室で同窓会を開けるように、定期検診の外来日を同じにしてくれます。私も楽しいひと時を過ごしています。きっと暇人さんも同じなのでしょう。本当に楽しそうです。

 私は、平成26年2月28日現在、術後10年目ですが、今でも生活の質がどんどん向上しているのが実感できて、うれしいと思うことが少なくありません。「あれ?こんなことできるようになっちゃった。」こんな感じです。暇人さんもきっと、今後も更に回復を実感できる日がたくさん来ると思います。股関節が動くようになって本当に良かったですね。おめでとうございます。
 
        

Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート