Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート 


手術の決断  
手術の相談 目次
手術の相談 top
とっくんさん③

とっくんさん②

とっくんさん①

手術のリスク

手術の決断

暇人さん(年上の女2014/09/27 (Sat) 15:33:32

タイトルの「年上の女」には色っぽい要素はなにもありません。
今日も暇人真面目な話です。

主人公は以前(今年の4月21日)にこの掲示板で「手術の決断」というタイトルで書かせて貰った、私よりも年上(少しだけとしておきます)の女性です。

つまり「年上の女」(森進一みたいです)の話です。
現在「だめよ、だめだめ」というフレーズが流行っていますが、この「年上の女」の歌詞の中にも同じようなフレーズがあったような。

ちょっと横道に逸れました。
私は歌が好きと言うよりも詩、俳句、短歌などが好きで歌詞にも興味があります。

なんでこういう言葉を使ったのか、小説などは長たらしい文章を読んでいると使った言葉の本当の意味が鮮明になりますが、短い詩などでは、分かりにくいですね。

しかし、ある時偶然に同じような光景に出合った時、あの詩の意味はこうだったのかと思うことがあります。

またまた横道に逸れました。幹線道路に返ります。
その女性とは私が人工の手術をしたと言ったところ、自分も人工の手術を検討していると話されたので、親しく会話をするようになりました。

最初に出会った頃はそんなに酷くはなく、痛みはあるけれど夜は普通に寝ることが出来ると言われてましたが、今年になって、プールサイドを歩かれる姿は痛々しいものでした。

それで、「失礼ですが、歩かれるのは痛いですか。」と聞きました。
返事は「大変痛い、夜も寝られない。」でした。
その後プールで、お会いすることがなくなりました。

どうされているのかと思っていた時(4月頃)にその女性のプール仲間から「あの方市内の病院に入院されたわよ、人工の手術でよ。」とお聞きしました。

その時、歩くのも痛そうにされていた「年上の女」の苦悶の表情が思い浮かびました。

それから、3ヶ月後の7月にその方の姿を久し振りに見ましたが、泳ぎ専用のコース取りで夢中になっていましたので、歩き専用のコースに行かず、お話が出来ませんでした。

ところが、昨日(9月26日)に2ヶ月振りにお会いしました。今度は泳ぎ専用のコースに行かずに、歩き専用のコースに入り、お話をしました。

手術前の顔と全く変わって穏やかな顔をされていました。
これは手術は成功されたなと一目で分かりましたので、「良いみたいですね。」と声をかけました。

すると、笑顔で答えられました、「とっても快適よ、痛みは嘘のようにない」こんなにも同じ人の顔が変わるのかと思うぐらい変わっていて、びっくりしました。

それから、暫く歩きながら会話を続けました。
痛みはないが、脱臼に注意するように言われているが忘れることがある事、それから退院後の定期検診が頻繁にあり、ちょっと最近は嫌になってると言われました。

それは好い事ですよと私は答えました。(適切な言葉であったか後でちょっ考えました。しかし、勝手ですが、真意は伝わったと思っています。)

「年上の女」と出会った頃、人工にした時の決め手は何だったのと何度か聞かれたことがありましたが、この頃はまだ余裕があったのだと思いました。

同じ病気をし、同じ手術をしても痛み苦しみは違います。
どんなに身近にいる人でも本人の痛み苦しみの度合いは、結局分かりません。

最終的には信頼出来る医師の診察を受け、痛みを取り除くように方策を採る以外ないようです。
そして、手術を受けられたからには前向きに歩いていかれるでしょう。

「年上の女」プールから帰られる時の姿は、前向きで(当然ですが)颯爽と歩かれていました。
この女性を見た方はきっと思うでしょう、「どこが悪いの?」
?が付いたまま今日は終わります。


もみじコメン

暇人さん、こんにちは。

手術する前には、あんなに悩んでいたのに、手術を終えてみると、顔が穏やかになり、顔がふっくら(けっして太ったのではありませんよ)している方をみると、私もうれしくなることがあります。

こんな方は、
「なぜ、あんなに悩んでいたのだろう。もっと早くに決断すればよかった。」
とおっしゃる方も少なくありません。

脱臼は、気にしすぎも良くありません。股関節の可動域が狭くなったしまうからです。主治医とよく相談しながらですが、どこまでならば、ストレッチをして良いかよく相談して、がんばってストレッチをして、股関節の可動域を広くすることで、更に生活の質をあげていってほしいと思います。

人によっては、手術前の生活を見直さない人もいます。術前と同じように股関節をかばった生活をしていると、筋肉がついて行かないので、回復しません。せっかく人工の手術を受けて、痛みから解放されたのですから、是非活動的な生活を送るようにしていってほしいと思います。

正直言って、60歳を超えた方が、手術を悩んでいると聞くと、
「どこまで(何歳まで)生きるつもりなのだろう。」
と思うことがあります。

人工の耐用年数は個人差がありますが、約30年だとすると、90歳までは再置換はありません。そうならば、その30年間を、活動的に過ごさなければ、せっかく人間にうまれてきた甲斐がないと思うからです。

しかし、私は積極的に手術は薦めないことにしています。手術にはリスクがあり、そのリスクに私は責任が取れなからです。

「痛い、痛い」
と言っている人には、
「さっさと手術してしてしまえば良いのに。そんな話聞きたくないわ。」
という感情と、
「いやいや、そんなこと言ってはいけない、手術にはリスクがあるのだから、本人がその気になるまで待とう。」
という気持ちとで、私の心の中は葛藤していて、正直苦しいです。

暇人さん(手術のリスク)2014-06-21 (Sat) 11:01:17

もみじさんの6月18日付けのブログで、「地域交流会報告」のタイトルで、内容が書かれてました。
私は、「コメントする」で、感じたことを書き始めました。

しかし、あまりにも長くなりそうなので、コメントには相応しくないと思い直して、今ここに書いています。

私は、人工の手術後、リハビリのためプールで歩いています。
歩くようになって、女性の方で股関節の痛みで悩まれている方が多いのを初めて知りました。

プールに通い始めた頃は、一心不乱、脇目も振らずにただ、ただ黙々とひとり歩いていました。

その頃、3人の女性から質問を受けました。
その質問の内容は、殆ど同じだったのです。

「あなた、その足どうしたの?交通事故」更衣室からプールまで、通路を歩かなければならないので、見ておられたのでしょう。

それで、話が始まり、何度目かの頃人工の手術を受けたことを告白しました。

すると、その話に食いついて来た方々は全て、股関節の痛みを抱えていると言ったのです。

それからは、お会いする度に話をするようになり、プールに来た当初のようには、真面目に歩けなくなりました。

しかし、その女性軍3人の話される表情があまりにも真剣でしたので、引き込まれたし、質問に答えないのは、薄情かなと思い、歩く速度を遅くして、会話をしました。

何度となく繰り返される質問の中で、一番多い質問は、手術を受けようと決断した理由でした。
この質問には、女性軍の納得いく答えを口に出来ませんでした。

なぜなら、私は小さい頃固定術を受け、もう30年以上も前から、人工にして、股関節を動かしてみたいと思っていたからでした。

多分女性軍は、決断理由を具体的に知りたかったのではと思います。

決断理由が事細かに聞けないと判断した女性軍は、次の質問をしました。

それは、手術のリスクでした。
3人とも整形外科の病院を梯子しているようで、リスクに怯えているようでした。

脱臼、感染症、可動域でした。
それについては、話を聞けば病院によって説明が異なっているようでした。
そして、それが彼女達を一層不安にさせていると感じました。

全ての病院では、可動域は90度まで出来て、生活に問題はないという見立てであり、共通していましたが、脱臼、感染症については、見解が分かれているとのことでした。

「あなたはどう思うか」この質問にも、私は医者でないので、分からないと正直に答えました。

すると、その中の高齢の女性が「あなたの考えを聞きたいの」と言われました。

私は、それならばとS大病院で、見たり聞いたりしたことを話しました。
手術後の脱臼や感染症になった人の割合などを話しました。
これらは、全て同じ病室だった人が、聞いた時に医師が答えたものでした。私の考えは、言いませんでした。しかし、少し安心されたようでした。

手術のリスクは、必ずあります。
リスクを話される医師も、そのリスクを患者が充分認識しないと困ると思って話されているのでしょう。

しかし、リスクを物凄く強調される医師とそうでない医師の二通りの診察を受けた患者の心は揺れ動きます。

私に、質問を投げかけてきた女性軍に対して、良い答えとはと悩んでいたので、やはり人工の手術を受けた、女性にそのことを話しました。

すると、彼女は笑い、「そんなの気にしなくて好いよ、我慢出来なくなったら、皆誰にも相談なんかせずに、さっさと手術するんだから。そして、その時は、リスクなんか考える余裕ないんだから、私がそうだった。」と言ったのです。

その時、経験に基づいた話は、説得力があるなと思いました。スミマセン、長文になりました。

もみじコメント
暇人さん、こんにちは。

私が地域交流会で言った手術を決心したきっかけは、実は29歳の固定術の時のことです。

固定から人工の手術のきっかけは、もっと複雑ですが、そんなことは、変形性股関節症の方には参考にならないと考えました。

暇人さんのおっしゃるように、末期の痛みになった時は、手術が怖いとか、手術のリスクなどを考える余裕がなくなるくらいに痛み、「何でも良いから、1日でも早くこの苦痛から解放されたい。」と考えるようになります。だから、ある方は、「ジェットコースターのように毎日迷う。」と言っていましたが、末期の痛みが来た時は、あっさり観念したようでした。

そこで、少し前までは、私も「痛くなったら決心すればよい。」と考えていましたが、最近少し考えを変えています。

それは、末期になっても痛くない人がいることに気づいたからです。

主治医に質問しました。
「なぜ痛くない人がいるのですか?」
「もみじさんのように、股関節の可動域が広い人は、股関節が良く動くので、痛むのです。しかし、股関節の可動域が狭い人は、関節同士がこすりあわないので、かえって痛くないのです。」

「は~、そういうものなのですかね。」
と思いました。

私が46歳で人工の手術を決心した時の理由は、本当にたくさんあります。

1.肩、腰、ひざ、足の親指の付け根の痛みが耐え難かったこと。足の親指の付け根の痛みは、脚長差があるので、つま先だ立ちすることで、歩行時にようやく右足を前に出していたからです。補高は、左股関節が痛くて、出来ませんでした。
2.右股関節が動かないのに、膝まで末期になってしまったら、生活がさらに困難になる。膝を末期にすることだけは避けたい。
3.今は、母が元気で家事をしてくれていますが、その母が元気なうちに、私が元気にならなければならない。そうでなければ、家庭が崩壊してしまう。高齢な母の介護ができるまで、1日も早くに元気になりたい。

さて最近、考えを変えた理由は、長く痛みを我慢していると、2次性の障害になる可能性があります。腰、ひざの変形が典型です。

その2次性の障害のために、せっかく股関節だけピカピカの人工にしても、思ったほどには元気にならない人がいることに気づいたからです。

腰や膝が変形しているために、リハビリも思うようにできない。そのために、人工の手術を終えても、生活に質が良くならないのです。

更に、加齢による影響も無視できないと思いました。

患者本人だけではなく、家族だって高齢化して行きます。そのために、別の病気になる可能性があります。その病気のために手術に対するリスクが増すことや、家族の介護のために、入院、手術をする余裕がなくなってしまうことさえあります。

介護は必要なくても、入院、手術、退院に家族の助けを期待できなくなることもあります。

従って、患者本人や家族が元気なうちに、股関節だけは元気にしておく必要があると考えるようになりました。

人工手術後、旦那さんのお見舞いのために毎日病院に行っていたら、杖が手放せた。という人もいらっしゃいます。

術後のリハビリに専念するためにも、60歳を超えたら、迷いなく手術を受けて欲しいと、私は考えますが、決心は本人がするものです。私は手術を積極的に薦めることはしないと決めています。

ここに、ジレンマがありますね。

ブログのコメントは、1000文字まで入力できますが、1000文字を超えたら、複数に分けてコメントしていただいても構いません。

掲示板より読んでいただける可能性が高いブログへのコメントを是非お願いいたします。

長文OKです。

暇人さんコメント
もみじさん、こんにちは。

ブログのコメントは1000文字までOKなのですね。
分かりました。
今後は、ブログにコメントします。

****
肩、腰、ひざ、足の親指の付け根の痛みが耐え難かったこと
****

私は、肩の痛みは無かったのですが、腰と膝と足の親指の付け根の痛みはありました。

同じだなーと思いました。

もみじ(固定から人工の手術)2014-06-19 (Thu) 10:02:32
とっくんさん、こんにちは。

とっくんさんのメールにお答えいたします。

固定から人工の手術は難しいので、症例数の豊富な医師&病院を選んでください。ただし、手術の失敗等の心配は不要だと思います。

術後は、暇人さんはお元気でした。

私は、ヘロヘロでした。

術後の回復は個人差が大きいです。これを解説したブログはこちら

とっくんさんは、お尻の筋肉の委縮は避けられませんが、仕事をしているので、太もも等の筋肉は衰えていないと想像します。太ももの筋肉がお尻の筋肉を代償してくれる可能性が高いと思われますので、早い時期に杖なしで歩けるようになるかもしれません。

ただし、太ももの筋肉は、お尻の筋肉より細いので、疲れやすいです。それで、職場復帰には時間がかかると思われます。

従って、手術後の職場復帰は容易ではありません。1年2年と自宅リハビリが必要かもしれません。

私はなんとか頑張ろうとしましたが、ついに3年前に失業してしまいました。暇人さんは、職場さえあれば、仕事はできそうでそうなくらいにお元気です。

その差がどこにあるのか、一患者の私ではわかりませんが、男女差は少しはあると思います。

これで、答えになっているでしょうか。

心配ばかりしていても始まらないので、まずは医師に診察してもらいましょう。その医師に手術をお任せするとすぐに決心はできませんので、その診察後、更に考えても良いと思います。

症例数の多い病院は、順番待ちします。私も暇人さんも1年待たされました。そういう意味でも、早くとりあえず、診察をうけることをお薦めします。

暇人さんコメント
もみじさん、とっくんさん、こんにちは。

お二人の話の中に入って申し訳ありません。
私には、医学的な知識は全くありません。それで、今からお話しさせて頂くことは、私が見聞きしたことのみですが、お役に立つのであればと思い筆を執りました。

私は、8歳時に固定術を受けました。ギブスに初めて入ったのは、6歳時と聞いています。
そして、固定を外したのは58歳の時なので、固定期間は、約52年間です。

この固定期間の長さや幼少期から固定していたことが術後の回復に影響するようです。

S大病院で、定期検診時に同じ人工術を受けた方などと同窓会をしますが、大人になって固定した方、固定の期間が短い方などは、回復も速いし、胡坐なども出来、可動域が広いようです。

痛み出してから1年そこらで、人工の手術を受けられた方が術後、「これからは、人工にした者は条件が同じだから社会復帰は競争だよ」と言い出しましたが、私は、心の中で「それは違う」と思いました。

私は、固定の期間、よく歩いていました。それで、日常の生活をするだけのレベルには、割と早くなりましたが可動域は、狭いままです。やはり畳で生活する上では不自由な事が多いです。しかし、それでも固定の時と比べると雲泥の差があります。

もみじさんも仰ってますが、診察をお受けになることは、判断をされる上で参考になると思います。

もっと言いたいことがあると思って書き始めましたが、上手く書けませんでした。文才の無いこと恥ずかしいです。失礼しました。

暇人さんコメント
とっくんさん、こんにちは。

「診察をお受けになることは、判断をされる上で参考になると思います。」と書いてしまいましたが、今メールを読みました。

****
まだ専門を受診出来ていないのは、新学期子供の学校関係で仕事の休暇を使ってしまったのと・・・
****

なのですね、大変失礼しました。

もみじコメント
暇人さん、とっくんさん、こんにちは。

人は術後の回復が思わしくない時、もう歳だからとか、固定の期間が長いからとか、女性だからなかなか筋肉がつかないのよ。などと言い訳をする傾向があります。

私だって同じです。しかし、どんな言い訳をしても構いませんが、リハビリをしないと絶対に回復しないことだけは、確かです。

私は主治医やPTの先生に言われました。「筋肉は動いている内に勝手に強くなるけれど、可動域は絶対にリハビリをしないと回復しない。」それから、「入院中のリハビリは、数十分/日しかないので、リハビリだけで回復させようと思わないこと。日常の生活でもリハビリを意識して行動すること。歩く時は、しっかり体重を乗せて、使っている筋肉を意識しながら歩きなさい。ちょこちょこと歩くのではなくて、ゆっくりと大股で歩きなさい。」

それ以来、退院後もテレビを見ながら、ストレッチを欠かしません。トイレに行く時も歩行を意識していました。なにもしないで、テレビを見ているなんてもったいない。そう思っています。それを今も実践しています。

私は、他の人より関節が柔らないようです。それで、主治医が「もみじさんは、我々の予想を超えた回復をしている。」と言ってくださいました。

固定期間より、個人差の方が大きいのかなと思っています。

とっくんさんは生活上の制約がたくさんおありでしょう。その中から、病院に行ったり、ましてや入院、手術を受けることは、大変な負担です。それを旦那さんともよく相談しながら、乗りきってください。

質問がある時は、いつでも言って来てください。私で聞いてあげられることがあったら、いつでも相談にのりますよ。

そうそう、とっくんさんは働いているのですから、障害厚生年金3級が請求できますね。検討してみてください。

私や、暇人さん、ひゃあちゃんさんも相当苦労しましたが、なんとか障害年金を受給することができましたよ。

暇人さんコメント
もみじさん、こんにちは。

確かにリハビリをしないで、回復しない言い訳ばかり言う方はいますね。そういう私も固定期間が長いので、回復が遅いと言い訳してます。

しかし、言い訳も必要なのではと思っています。
人は、逃げ場を求めるものです。そうでないと人間は弱い存在で、精神が病むのではと思っています。

勿論、もみじさんも言い訳をしても構わないと仰ってますので、「釈迦に説法」でしょうが。

体の硬い、柔らかいの個人差、確かにあるようです。そこまで、考えが及びませんでした。成程ですね。

とっくんさんコメント
もみじさん、暇人さん、こんばんは!

お二人の暖かいお心に感謝してもしきれません。

色んな角度からのアドバイス本当にありがとうございます。

リンクのページも再度読ませていただきました。

やはり万全の準備と覚悟で臨まないといけないと気持ちが引き締まるとともに、案ずるより産むがやすしでど~んと希望も持てるなぁと思いました。

固定から人工にされたというだけでも、大きな道しるべとなって頂けているのに、貴重な時間を割いて応援していただき、どうお礼をお伝えすればいいのかわかりません。

挑戦し、乗り越え経験していくのが人生だと思っています。

昨夜も皆さんにお会い出来るかと思うだけで興奮してしまってあんまり眠れませんでしたが、今晩も暖かさに感動して眠りが浅くなりそうです。

ありがとうございました。

ところで・・・。
言い訳と言えば、昨日、お薬が1種類増えた患者さんにお薬を渡す時、
「患者は嘘でも治るって言ってほしいねんで!」
と言われました。
血圧の薬といえども人によっては受け止め方は様々。
慣れてしまってはいけないなぁと反省したのでした。
掲示板ダイジェスト 目次

ダイジェスト top
自己紹介

手術の相談
手術の報告

障害年金請求相談

術後の回復

リハビリ

水泳

定期検診
就労
身体障害者用車

差別

思い出

入院生活

身体障害者手帳
障害の悩み

セキュリティーチェック

コルセット

脚長差

補高靴

OFF会

ブログの感想

掲示板運営上のルール
その他
  

Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート