Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート 

        
再置換 目次

1人目の事例

2人目の事例

もみじの事例

情報編

1人目の事例(ブログ記事より転載)

 先日(平成25年9月)、股関節を20歳の時に固定術を受けた人と、電話でお話をしました。

 固定から人工の手術を検討中とのことで、私の体験談を聴きたいとのことでした。この方は、脱臼を非常に心配しておられました。

私は、「固定術を受けて相当年数が経過しているので、股関節の可動域が極端に狭い可能性が高いので、脱臼の心配をするよりは、可動域を広げる努力をして楽な生活が送れるようにすることが大切です。」とお話ししましたが、なんだか納得していない感じでした。

 患者の会の会報誌を読んでいても、脱臼のリスクについて多くの紙面を使って解説されています。もちろん、リスクはゼロではないので、脱臼についての知識を得ることはとても大事ですが、脱臼のリスクの高い人と、あまり気にしないで日常生活を送れる人がいるので、その個人差については、主治医の説明を受けて、納得されることをお勧めします。

私がリアルに存じ上げている人の中でも脱臼を経験した人が、2名いらっしゃます。

その方の事例をお話したいと思います。

1人目の方

 一番典型的な脱臼は、股関節の可動域が広い人です。股関節に痛みが出た後比較的すぐに人工股関節全置換術を受け、股関節の可動域があまり狭くならなかった人や、もともと関節が柔らない体質で、長年症状を抱えていた人でも、股関節の可動域が幸いなことに狭くならなかった人が該当します。どちらも、術後間もなくの方が多いように思います。

 主治医の説明では、「入院中に一番頻度が高く、徐々に頻度は減ってくる。」そうです。

 私が知っている人は、旅行中に、椅子に深く腰掛けていました。その椅子から立ち上がろうとした瞬間に、体重がかけられないことに気づき、「脱臼だ。」とすぐに分かったそうです。すぐに救急車を呼び、1時間ほどかけて病院にたどり着き、麻酔をしてもらって、脱臼を整復したもらったそうです。

 椅子に深く腰掛けていた姿勢から、更に深く股関節をまげてから足りあがろうとした瞬間に、脱臼したと思われます。股関節の可動域が比較的広く、しかし、筋肉はさほど強くない人の典型のように思いました。

 PTの先生からお聞きした事例では、「腰掛けようとしたけれど、少し股関節が曲がり過ぎそうなので、思い直して腰を落としかけたのを止めて、立ち上がろうとした瞬間に脱臼した。」という人もいらっしゃるそうです。

 私は医師ではないので、その程度しかお話しできませんし、正しいかどうかも、少し不安でが・・・。このような患者さんについては、退院前に医師が詳細に説明をすると聞いています。どんな姿勢が危ないか。どんな点に注意が必要か。このような説明を受けた人は、十分に注意して、日常生活を送ってほしいと思います。

 予防対策としては、筋トレでしょうか。とにかく、主治医の説明をよく聴いて、理解し、適切なリハビリを受けて欲しいですね。

 脱臼に関しては、下記のサイトが参考になります。

http://www.seikei.med.saga-u.ac.jp/publication/hip/13/03/

佐賀大学医学部の公式サイトです。このサイトの中で、

筋力が弱くバランスが悪い場合はインピンジとは無関係に脱臼します。

という記載がありますが、この方の事例はこれに該当すると考えられます。

情報 目次

情報Top

教えて A to Z
脱臼の心配

再置換

ダイエット

障害者手帳

障害年金

就職

生活支援

        

Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート