Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート 

 
水泳 目次

暇人さん
2014/09/02/2014-03-30
2014/08/22
プールサイド小景

ひゃあちゃんさん
2015/11/01
2014/08/28
2014/08/23

暇人さん(プールサイド小景E夏休み編)2014/07/30 (Wed) 09:23:56

最近、軽い話ばかりで、股関節とか障害、差別についての話をしていません。今日も、大した話ではないのでどうしようかと思いましたが、子供のマナーについて、思い切って書いてみました。

現在は、学生の夏休み期間中です。
私が日参しているプールは、小、中学生で大賑わいで、連日、満員御礼の状況です。

それは、ここ4、5年、小学校のプールで水難事故が多発したので、学校側が夏休み中、学校のプール開放を止めたことに因ります。

水中ウォーキングのお年寄りが通常使用していたフリースペースは、子供の暴れ場となり、危険なため、1コースだけ水中ウォーキング用コースを設けてあります。

しかし、子供たちは、プール監視員に何度注意されてもそのコースに入って来ては、水かけなどして、暴れるためお年寄りは、顔をしかめて歩いています。まさに、お年寄りにとっては、受難の夏です。

子供の戦場は、フリースペースや水中ウォーキング用コースだけではありません。泳ぎ専用コースにも戦いの場を拡げてきます。中学生5人位で、水中鬼ごっこ遊びをするのですが、鬼に追われた子供は、逃げ場を失うと、泳ぎ専用コースに活路を求めて、入って来ます。

その時、泳いでいると大変危険です。突然の闖入者をかわそうと泳ぎを止めますが、それでも体がぶつかったこともありました。

夏休み限定の監視員は、ハンドマイクで、「君たちー、泳ぐコースに入ってはいけませーん。」と遠くから注意しますが、当の子供達は、自分たちが注意されているとは、気付かないようで、誰に対して、何を言っているのだろうという不思議そうな顔をしています。

また、更衣室、シャワー室の中でも暴れまくり、大変な騒ぎとなります。

特にシャワー室では、シャワーヘッドを持っての水の掛け合いをしています。また、時にはカーテンにぶら下がっている、小学生もいます。

また、プールサイドは、走らないでと書いた紙を貼り付けたカラーコーンを何か所も置いて、注意を喚起していますが、なぜか子供は、ほとんど走り回ります。

そして、毎年何人かが転び、傷の手当を受けています。幸い、転んで他の人を傷つけたことは、無いようですが、この先、起きないとも限りませんね。

私の子供の頃は、人に迷惑を掛けると、大人に叱られたものですが、最近は、他人の子供が悪いことをしていても叱る大人が減りました。

やはり、子供とはいえ、嫌われたくない、関わりたくない、面倒なことに巻き込まれたくないという気持ちがあるのかも知れません。

しかし、専用コースで水中ウォーキングに一生懸命な年寄りの行く手を塞いだり、泳ぎ専用コースに暴れて入って来たり、シャワー室での傍若無人な振る舞いには、いかに温和な私も怒りを抑えられずに、「たいがいにせぇー」と言いますね。

公共の場では、最低限のマナーは守らなければならない、そうでなければ、公共の場に出て来てはいけないと思うのです。

夏休みになって、日頃拘束されている学校、教師等から解放され、自由の身なので、むちゃくちゃ楽しいのでしょう。子供にも屈託はあります。

それは、分かりますが、子供だからとなんでもかんでもやって好い訳ではない、ということも教えなくてはならないと思うのです。人に迷惑を掛けてはいけないというマナーを大人が教えなくてはならない。

公共の場である、プールは、マナーを教える好い場所だと私は思うのです。

こんな騒がしいプールも8月の25日頃になると、子供の顔をあまり見なくなります。

しかし、9月の始業式前日までプールに来る子も極々少数ですがいます、でも元気がありません。

そんな子供に、私は毎年意地悪でいう言葉があります。「もう、夏休み終わるねー。」

子供は、その時力なく答えます。「ハイ、終わります。」そして子供の顔の表情は、この世の終わりみたいです。少し可哀想になりますね。

意地悪爺さん、いや意地悪おじさんでした。


もみじコメント

暇人さん、こんにちは。

夏休みのプールは、無法地帯と化すのですね。これでは、大変でしょう。

プールに親が付き添っていないのも、理由の1つかと思いますし、監視員等がもっときつく指導しても良いのではないでしょうか。事故が起きてからでは、遅すぎますからね。

私が利用しているプールは、障害者用の施設なので、子供さんはほとんどが知的障害者なので、全員親なのどが介助してくれています。

それでも、泳ぎ専用コースに突然入ってくることはあります。

夏休み中だけのことだと思って、我慢しますが・・・。

知的障害者側の不満としては、フリースペースが少なくて、芋洗い状態になっています。泳ぎ専用コースで、優雅に泳いでいる大人を見ていて、「不公平」だと思うらしいです。

なかなか解決が難しい問題ですね。


暇人さん(プールサイド小景D)2014-07-11 (Fri) 06:31:34
私が、毎日のように利用しているプールには、水泳の初心者のための教室があります。

10人の生徒を先生がひとりで、教えられています。
生徒さんは、60代から70代の女性の方が9人で、男性がひとりのようです。

先生は、まだ40代?の女性の方でとても熱心です。
生徒の方々も、非常に真面目に水泳と格闘されています。

その内の女性の生徒さんと先日、話す機会がありました。
「頑張っていますね。」と話しかけたら、何とか、息継ぎが出来るようになって、せめて100m位泳げるようになりたいと話され、さらに、「息継ぎは、小学校時代からの宿題なんです。」と言われたのです。

なるほどなと思いました。息継ぎで苦労されている水泳初心者の方、多いようです。
また、息継ぎは出来ても、泳ぐときに足が下がっている初心者の方も少なくないですね。

今年の4月から、その初心者教室に、中学生の頃同じクラスだった女性が入り、先生の指導の下、泳いでいるのを発見しました。

一心不乱に練習しているので、最初は声を掛けなかったのですが、教室が終わった後、名前を呼んで、手を振ったら、びっくりしていました。

その後、暫く話しをしたところ、定年で会社を辞めたばかりで、少しでも痩せたい、少しでも泳げるようになりたいので、初心者教室に入ったと話をしてくれました。

それからは、時々水泳教室の彼女を気にかけて、見ていましたが、どうも息継ぎの時に、頭が上がりすぎで、息継ぎの度に足がだんだん下がっているようでした。

私も全く泳げないのに、悪戦苦闘して、曲がりなりにも泳げるようになったので、足が下がるような初心者のことは気になるのです。

足が下がるのは、息継ぎ時に頭が上がるのと、体に力が入っているためだと思います。これは私が経験したので、分かります。

常連の方の泳ぎは、遠くからでも、誰それだと分かります。自己流と言いますか、皆さん独特の型があります。私も人の事、言えませんが。

しかし、自己流の泳ぎ方個性的と言いますか、見ていて飽きないですね。

また、歩いても泳いでも好いフリースペースという場所で、ビート板を持って、バタ足の練習をされている女性を見ました。どうしても泳げるようになりたいので、ひとりで、練習しているらしいのです。

今年でちょうど80歳で、初心者教室の入るのも、なんだか恥ずかしくてねと言ってました。
とても真剣な目つきをしていました。やる気満々で、バタ足をしていましたが、ビート板は、いくらやっても前進せず、ほとんどホバーリングの状態でした。

70歳代後半でも初心者教室に入り、泳ぎをなんとかマスターしたいと思っている方、結構多いようです。
この方がたには、頭が下がります。

そんな方に話しかけると、泳ぐことに大変憧れると言われます。分かります、私もそうでした。

4年以上前、泳げるようになりたいと闇雲に、手足を動かしていました。やっと1km泳げるようになった後には、時の経つのも忘れて、1km泳いでは、30分ほど休みその後、1km泳ぎ、また休む、これを何度も繰り返しました。

その頃、私の泳いでいるのを見た人が言いました。
「スタミナがあるなあ」その言葉は、思いがけないものでした。ただただ、無我夢中で泳いでいたのです。

その頃は、泳ぐのが楽しくて、楽しくて仕方なかったのです。でも、4時間も水の中に居続けると、手の指はふやけました。

もみじコメント

暇人さん、こんにちは。

4時間も泳いだ後の感想が、「指がふやけた」ですか。「とっても疲れました。」ではないことに、驚きました。

本当にスタミナがあるな。と私も思います。私は絶対にそんな長距離は泳げません。

私も最初は、足が下がっていました。そんなフォームでも、無謀にも全スポを目指したのですから、怖いもの知らずでした。

全スポ出場が決まってから、あわてて泳ぎこんでいて、徐々に足が上がってきました。すると、呼吸する時に見える風景が違うことに気がつきました。

最初は、プールの真上の天井。
その次は、プールの後ろの天井。
その次は、プールサイドの監視員さんが見えるようになった時に、フォームが良くなったと言われました。
今は、コースロープを見るようにしています。

私は右側からならば、息継ぎができるのですが、左側ではできません。バランスが崩れて、右手が水中に下がり、頭が水面から上がらず、水を飲んでしまいます。

利き手が右だからでしょうか?左肩が痛いので、肩の可動域が狭いからでしょうか?理由は分かりません。

今年の全スポは、出場できないので、のんびりと課題克服に緒戦しようと思います。

ゆっくりとした泳ぎで、長距離を泳げるようになりたい。
それから、左側での息継ぎができるようになりたい。
多くの体積の水を捕まえて、後ろに送れるようになり、ストローク数の少ないフォームを目指したい。
タッチターン、クイックターンがもっと上手になりたい。

など、課題はてんこ盛りです。

プールに行くと、本当に多くの方がいらっしゃいます。バタ足が全く進まない人。世間話をしながら、歩いている人。肩の可動域が狭いために、手が真上まで伸びず、ななめからしか水をかけない人。

皆楽しそうです。

暇人さん(プールサイド小景C)2014-06-25 (Wed) 19:59:32

プールサイド小景Cとタイトルを付けてますが、今日はプールサイドへ行くまでの話です。

受付、更衣室、シャワー室、それからプールまでの通路の話です。

昨日、何時もの時刻にプールの受付まで行きました。
受付はいつもと違う雰囲気でした。係員と50歳代と思われる男性が何やら、口論していました。

私は、口論の途中から、入ったため、最初は要領を得ませんでしたが、どうやら高齢者と障害者が無料なのは、可笑しいと言った話でした。

以前にも書いたことがありますが、障害者等が無料というのは、可笑しいと指摘する方は、どうも多いようです。

無料者の分を有料者がカバーしているのでは?
無料者がなくなれば、利用料は安くなるのでは?と言った論理ですね。

私は、そんな話を受付の係員に言うのは、筋違いだと思いました。

次に更衣室の話ですが、車椅子の方のための更衣室、シャワー室が一緒になっている部屋があります。

障害者更衣室と入口に書いてありますが、この字が読めないと思われる、中学生、高校生さらには立派な大人もいます。

一度だけ立派な大人の方に、注意をしましたが、注意をされて悔しかったのか、逆切れされました。
その方曰く「こんな立派な更衣室・シャワー室があるのに、誰も利用していない。非常に勿体無い。誰も利用してない時ぐらい好いじゃないか。」

開いた口が塞がらないとは、こういう時に使う言葉だと思いました。

車椅子の方にとっては、一般の更衣室・シャワー室は狭くて、利用出来ないのです。

そのため、一般の方が、障害者更衣室を使用すれば、その間、外で待たなければならないのです。
こんな簡単なことが分からないのでしょう。

最後は、更衣室からプールまでの通路の話です。
この通路に敷いてある防滑性の床シート(正式名称は知りません)は、大変歩きやすいのです。

私は、室外を歩くときは補高靴を履いています。しかし、プールに入るときは、素足になりますが、この床シートの上を歩く時は、脚長差を殆ど感じないのです。

なぜなのか、考えてみました。
どうも、床シートは、緩衝材が入っているようなのです。

しかし、緩衝材と言っても、1cm以上は無いようなのに、患足で、床シートを踏んだ時感じる、床シートの反発が気持ち好く、正常に歩けている気分になります。

補高靴を履かずに正常に歩ける感覚を味わえるプールまでの通路は、プールに入る前と出た後の数秒間の楽しみです。

これが、長く続けばなあと思う今日この頃です。

もみじコメント

暇人さん、こんにちは。

私が利用している施設は障害者用の施設なので、健康な方の利用者もいらっしゃいますが、障害者のじゃまにならないようにという配慮があります。そのために、暇人さんが経験されたようなことは、私には経験がありません。

しかし、大型スーパーや、高速道路のパーキングでの、障害者専用駐車場に、健康な人の車が止められていることや、観光地で車椅子専用トイレを、健康な方が使用しているところに遭遇します。

私も股関節が動かなかった時は、車椅子用のトイレを使用したことがありました。和式トイレが使えなかったからです。出て来た時には、高齢者がずらっと列を作っているのに、驚いたりしました。

杖を突いていましたが、私の年齢が若かったので、高齢者が「では自分も使って構わない。」と思われたのでしょう。

車椅子専用施設は原則、車椅子ユーザーがいつでも使えるように空けておくべきだと私も思いますが、人工手術前は、私も少し使ってしまいました。

しかし、そのことに乗じて我も我もと行列を作ることは、いかがなものかと思ったものです。

私は両側人工にした時から、脚長差は解消されました。脚長差がないということは、こんなに快適なものなのかと思っています。暇人さんもほんの一瞬だけ、脚長差を意識しないで、歩ける時があるのですね。

その時間がずっと続けば良いのに・・・と私も思います。

暇人さん(プールサイド小景B)2014-06-15 (Sun) 09:48:06

またまた、プールでの話です。
プール内もまた社会の縮図のようです。
当たり前の話ですね。
人が集まると小社会が形成されますから。

私は、1km泳いだ後は、必ず1時間は水中ウォーキングをします。距離にして約1.5kmです。

約4年半前、手術した足の筋肉をつけるため、水中ウォーキングを始めたのですが、いつしか、泳ぎの方が主になってしまいました。

水中ウォーキングを重点的にやらなければいけないのは分かっているのですけれど、どうしても、すぐ泳いでしまいます。

「わかっちゃいるけど、やめられない」どうしても楽しい方へ流れてしまいます。

水中ウォーキングは、正直に申しますと面白くないです。
特に、ひとりで歩くときは、時間がなかなか経たないものです。

そんな時、プールの常連さんに話しかけられると、渡りに船とばかり、話を始めます。

時には、話に加わってくる人が増え、5〜6人になるときもあります。

高齢の女性陣の話題は、晩御飯のおかずや漬物の漬け方、同居人の事、その中でも血の繋がらないお嫁さんの事等が、多いようです。

お嫁さんの話で多いのが、片付が出来ない、料理が下手、気が利かないのようです。
これが、悪口のベスト?いやワースト3のようです。

そんな悪口に同調してほしいと私にも話を振られますが、相槌を打ったことはありません。
そのお嫁さんの事を知らないし、本当に話の通りなのか分からないし、何より人の悪口を聞くのが辛い時があるとです。(方言です)

息子さんは、お母さんと奥さんの間に立って大変だろうなと同情します。

以前勤めた会社で、お母さんと奥さんの折り合いが悪く、仕事が終わっているのに、なかなか家に帰らない同僚がいた事を思い出します。

年金の額も多く、家も大きく、庭も広く、子供さんも立派な職業についておられ、何の心配もないのだろうなと思う奥さんが、突然お嫁さんの話の時に、表情を曇らせて、非難をされると、どこの家庭も悩み事は、必ずあるものだと思ってしまいます。

プールの歩行者のなかには、歩行が目的ではなく、お嫁さんの悪口を聞いて貰うのが目的なのでは?と思われる方もいらっしゃるようです。

私も最近は、少しは知恵がつき、そんな話になりそうなときは少しづつ話の輪の中から抜け出すようにしています。

今日この頃は、同年輩の男性の方とサッカーやメジャーリーグの話で盛り上がっています。こんな話が楽しいです。

もみじコメント
暇人さん、こんにちは。

私も泳ぐ専門で、ウィーキングはしません。同じく、世間話に合わせるのがめんどくさいことと、もう水中ウィーキングでは、筋トレにならないと考えているからです。

筋トレは、トレーニング室で、心肺機能をあげることや持久力作りの目的で泳いでいます。

背が低いこともあって、体が浮いてしまい、プールの底をしっかり蹴りだすことができません。ふわふわ、ふらふら浮いている感じです。

プールでウィーキングしている人たちは、筋トレに来ているのか、世間話をしにしているのか、わからない人も少なくないです。確かに、嫁姑の話題も多い印象です。

私は実母とマスオさんの3人暮らしですが、好いことばかりではありません。しかし、経済的には、核家庭よりも恵まれていると思います。

人間関係は、少々複雑ですが、経済的には余裕がある。それで好いと思うのですがね。人って欲張りなのですかね。少なくとも私はそう考えて、愚痴は言わないことにしています。それで、問題ない家庭だと思われて、うらやましがられています。

16日の日曜日は、アーチェリーの認定会前の練習で、サッカーの予選が見られませんでした。お昼休みに、負けたことを知りました。あ〜あ、残念・・・。

午後の認定会では、6m限定しか取れませんでした。12mの認定は、10月末で切れてしまいます。それまでに、なんとか12mを卒業したいと思っています。


暇人さん(プールサイド小景A)2014-06-13 (Fri) 11:20:01

今日は、プールサイド小景の第2弾です。

私は、いつも午後2時半〜3時にプールに入ります。
初めに、クロールで連続して1km泳ぎます。
連続して泳ぐ方は、あまりいらっしゃらないですね。

多くの方が、50m泳いでは、一息ついてまた50mトータルで400m位泳がれています。

時々、隣のコースの見ず知らずの方からお声が掛かります。
「よくそんなに長く泳げるね。」

実は、私もプールで泳ぎ始めた頃、25m泳ぎ、対岸まで行くと、ほっとして体を休めていました。

すると、70歳代のおじさんから注意されました。
「アンタね、25m泳いで安心して、休んじゃいかん。 壁に手が触れたら、ターンしなさい。」

そこで、私は言いました。「これ以上は泳げません」すると、その方は怒って「本当に泳げないのか、確かめたのかい?一度ターンしてどこまで行けるか挑戦しろよ。」

そう言われて、25m泳ぎターンをしました。
意地でターンしたので、ターン後直ぐ止めるつもりでした。

しかし、なんとかまた対岸まで行きました。
すると、その方が対岸で待っていて、また言いました。
「なぜ、ターンしない。50mで安心しては駄目だ。」

さすがに、温和な?私も、むっとしました。
しかし、その方は私の表情を全く無視して、「やってみろよ、途中で止めても好いじゃないか。」と言われたのです。

それから、50mでターンした後、10mほどは泳げました。

その後も毎日、連続して泳ぐ距離を伸ばしました。
とにかく、壁をみたらターンを繰り返しました。

一番苦しかったのは300mの近くまで泳いだ時でした。
息が出来ないようになり、何度も泳ぎを止めました。何か能力の”かべ”があるように思えました。

しかし、3か月後そこを乗り越えました。
半年後には、1km泳げるようになりました。

最初25mを息も絶え絶えになって泳いでいた時、対岸に手が触れると、今日はこれで良しと思っていましたが、やれと言われて意地になってやってみたら出来ました。

人は、自分で限界を作るものなのか、と思いました。
壁を見たらとにかくターンしろとアドバイスを呉れたおじさんに、3ヶ月目頃、お礼の言葉を言わなければと思い、探しましたが、姿を見ることはありませんでした。

全く面識のない者に、嫌がる言葉を掛けて呉れた方、有難う御座いました。
今、3km連続で泳ぐことも出来るようになりました。
報告出来ないのが残念です。

もみじコメント

暇人さん、こんにちは。

今年の全スポは、予選落ちが決定してしまいました。

この傷心(?)を癒すために、アーチェリーに集中しようと思います。幸運なことにアーチェリーの先生が見つかりました。

しかし、水泳の練習も続けますよ。体力向上を目指してるので・・・。

今までは、スピードばかり気にしていましたが、暇人さんのようにして、今後は長距離を泳ぐことを目標にするのも、持久力を付ける目的で好いですね。

私もせめて1km連続で泳げるようになりたいと思います。

暇人さん
もみじさん、こんにちは。

今年の全スポ、残念でしたね。

しかし、アーチェリーにも集中される。素晴らしいですね。私も学生の頃、弓道をやっている方から一緒にやろうと誘われたことがありました。
今、思い出しました。

水泳の長距離、楽しいですよ。自己満足でしょうが、やったという気持ちになれます。

あと、長く泳いでいると雑念が入り、途中でどれ位泳いだか忘れることがあります。

それで、ターンした後、腕が遊んでいるので、右手で例えば450mの時は、450と水中に書いています。
また、ターンの時、450と叫んでる方もいます。
面白いですね。

暇人さん(プールサイド小景)2014-06-01 (Sun) 06:56:23

私が毎日通っているプールには、多くの方が来られます。

今日は、そのなかで、特に気になる方のみ登場して頂きます。
トップバッターは、バタグライ泳法の方。けっしてバタフライではないです。

バタグライは、K県の方言で、暴れるとか、もがくという意味です。
東京弁にすれば、ちょっと違ったようにも感じますが、通訳すれば、こういった意味になります。

だから、バタグライ泳法とは、いかにも溺れそうに、もがくような泳法と言えます。非常に危険な泳法です。
最初この泳ぎを見た時には、思わず助けなければと思ったものでした。本当に、大袈裟ではなく。

しかし、敵もさる者引っ掻くもの、この泳法で1キロ見事泳がれます。
凄いスタミナ、違った意味で尊敬します。

2番目は、世の中には夫唱婦随という言葉があり、なにやら時代錯誤の感もするものですが、この言葉と全く逆のご夫婦つまり、婦唱夫随のご夫婦もいらっしゃいます。

プールの中で、奥様の指示通りに旦那さん動かれてます。
「ハイ、次は平泳ぎで50mを1本、その後クロールで100mを2本泳ぎなさい。」
旦那さんこの指示に従い、頑張っておられます。

他人事ながら、あまりの従順さに、忠犬ハチ公を連想して、涙が出そうになったこともありました。

次は、ちょっと困った方です。
高齢の女性の方ですが、腰と膝が不自由みたいで、毎日プールで歩かれているのですが、時よりめまいを発症されます。

その時は、目を閉じてコースロープに寄りかかられるので、周りの人が気付き、体を支えてプールから助け出した後、スタッフが救急車を呼び、プール内は騒然とします。

しかし、2〜3日もすれば、退院して、また何事もなかったようにプールに来て歩かれています。
その方が来られると、スタッフはもとより、プール利用者にも緊張が走ります。

まだまだ、気になる方は、沢山いらっしゃいます。何かの機会にご登場願いたいと思います、では。

もみじコメント

暇人さん、こんにちは。

私が利用しているプールでも、多くの方をお見かけします。

バタグライ泳法は見たことはありませんが、足がつれてしまって、監視員の方がプールに飛び込んで助けたのに、回復後その日の内にまたプールに入る。という困った方もいらっしゃいます。

毎日のようにご夫婦で歩行コースを歩いている方もいらっしゃいます。旦那さんは健常者なのですよ。車の運転のために奥様に付き添い、一緒に歩いているのです。できた旦那さんだな〜と感心します。私の夫には絶対に期待できません。「一人で行けば〜。」と言われてしまいます。

私が利用しているプールは、障害者用の施設なので、知的障害者も多くいらっしゃいます。プールサイドを走り回ってしまうので、付き添いの方がいなければ、とても私たちにとっては危険なこともありますが、付き添いの方の方がもっと大変そうです。

うつ病の方もいらっしゃいます。一見どこも悪くなさそうなので、誤解を受けて、辛そうです。

本当に様々な方が利用しています。人間ウォッチングとして、参考にさせていただいています。

缶コーヒーさんコメント
2014-06-04 (Wed) 23:04:22 [投稿者名:缶コーヒー ]
・・・と言えば、、、庄野潤三ですね?

暇人さんコメント

缶コーヒーさん、こんにちは。

そうです、庄野潤三です。
私は、いわゆる「第三の新人」の作家が好きで、よく読んでいました。

阿川弘之、遠藤周作、島尾敏雄、安岡章太郎、吉行淳之介、近藤啓太郎、曽野綾子、ちょっと遅れて北杜夫等です。

高校入学と同時に読み始めたように記憶しています。
中でも北杜夫の「どくとるマンボウ青春記」は面白かったですね。

大切にしていたその本、大学生の時、友人に貸したのですが、いまだ返却してもらってません。誰に貸したのかも定かでない。

もみじコメント
暇人さん、缶コーヒーさん、こんにちは。

「プールサイド小景」という件名には、こんな背景があったのですか。

芥川賞作品とは、恥ずかしながら全く知りませんでした。
缶コーヒーさん(ご活躍ですね(^^))2014-04-09 (Wed) 23:12:23

もみじさん、こんにちは。
水泳動画を拝見しました。
50代になって、私はなかなか新しいことにチャレンジはできません。
それを思えば、もみじさんお水泳は確実に上達のようで、素晴らしいですね。


もみじコメント

缶コーヒーさん、こんにちは。

水泳は、リハビリ目的でしているので、決して楽しいものではなくて、修行に近いです。

息が上がって辛い時や、腕も足もだるくなってしまって、いつになったらゴールできるのかしら・・・と思ったこともありました。

でも、去年の全スポ参加は、生まれて初めての経験で、本当に楽しかった。子供の頃にできなかったことを、少しだけ取り戻したような気がしました。

暇人さんコメント

缶コーヒーさん、はじめまして。

もみじさんの水泳動画素晴らしいですね。
もみじさんのクイックターン、私は憧れます。

私は、全く水泳の経験がないにも拘わらず、泳いでいる人を見て、無謀にも泳いでみようと思いました。

向う見ずな性格のせいで、今まで色んな問題を起こしました。でも、水泳の場合は、この性格が幸いしたようです。

もみじコメント
暇人さん、こんにちは。

暇人さんは、股間節の可動域がもう少し広くなったら、まずはタッチターンなら練習できますよ。

それから、クイックターンに進みましょう。そして、夢は全スポ出場ですよね。会場でお会いできる日が来ることを、願っています。

缶コーヒーさんコメント

暇人さん、はじめまして。
私は、もみじさんとは、20年近く前の「パソコン通信」で知り合った者です。
偶然、学年は違いますが同じ埼玉県内の中学校に通っていました。
時々こちらも寄らせて頂きますので、どうぞよろしくお願いします(^^)

掲示板ダイジェスト 目次

ダイジェスト top
自己紹介

手術の相談
手術の報告

障害年金請求相談

術後の回復

リハビリ

水泳

定期検診
就労
身体障害者用車

差別

思い出

入院生活

身体障害者手帳
障害の悩み

セキュリティーチェック

コルセット

脚長差

補高靴

OFF会

ブログの感想

掲示板運営上のルール
その他
  

Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート