Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート 

  
就労 目次

就労 top
障害者からの発信
就職時の思い出
思い上がり
障害者雇用について

就職について
就職の件 つづき
暇人さん(就職時の思い出)2014-10-04 (Sat)

就職時の思い出です。

私は、大学4年生の夏に県職員の試験を受けましたが失敗しました。
公務員にはかなりこだわっていました。
なぜなら、足の障害のため一般の企業では採用されないと思っていたからです。

しかし、駄目で元々という覚悟で受けた地元の一般企業に採用されました。
採用試験の前に、右股関節固定のため、足の障害があることを人事課長に話しました。
それで、身体障害者雇用促進法の対策として採用されたと思います。
不思議な事に障害者枠での採用ではなく、一般枠での採用でした。

こうして採用はされましたが能力的には期待されていなかったように思います。

それは、人事課に配置されたからです。他の会社ではどうなってるか知りませんんが、私を採用した会社では病気などで長期間休職した人や出社は出来るが満足に働けない人は人事課付になっていたからです。

固定術を受けていて、6cm短い足を引きずって面接試験を受けたため、人事課長から報告を受けていた、総務部長等も話以上に足が不自由で健常者と同じような仕事は到底出来ないと思われそういう配置になったのです。

配置になった、と言い切るのは入社後2〜3年経った後に当時の総務部長からこの話をされたからです。

面接試験終了後、人事課長に呼び止められて再度体の状態を詳しく聞かれました。
面接時の私の酷い歩行状況を見た面接官の部長や役員が心配されたのでしょう。

その内容は、椅子に長時間座れるか?、車に乗れるか?、時間外の仕事は出来るか?、どれ位の距離だったら歩けるか?等でした。

右股関節固定の状態では、長く椅子に座ったり、車に乗ったり、歩いたりすることは不可能と思われたのでしょう。

私は、椅子に長く座れるし、時間外も徹夜等は出来ないが、4〜5時間位なら出来るし、10kmだったら杖を突かずに歩ける、そして車も乗れると答えました。

こうしてその会社に無事採用され、人事課勤務になりましたが、最初の頃は先輩たちも気を使って仕事らしい仕事もありませんでした。
多分一般事務も長時間は出来ないと思われていたのでしょう。
なにか腫れ物に触るような感じでした。

しかし、そのうちに少しずつですが、仕事を任せられるようになりました。
その度にこの仕事は出来るかと尋ねられたものです。
2〜3ヶ月経った頃には、一般の方と同じように仕事をしていました。

身体が変形していたため、果たしてまともに仕事が出来るのかと思われていて、入社時は戦力外と思われていましたが、意外に出来るじゃないかという雰囲気になり、仕事も責任のある仕事を任せられるようになったのです。

そして車に乗って県外にも出張で行きましたが、車にも本当に乗れるんだという驚きの眼を持って見られました。
面接時車に乗れると言ったのですが、それは股関節を固定した足では無理だろうと思われていたようでした。

体が不自由(私の場合特に不自由)だと何にも出来ないと健常者の方は思われるようです。

しかし、逆の場合もありますね。
表面上は軽度の障害と思って、何でも出来るだろうと思ったのに、隠れた内臓の障害があり、長時間働くことが出来ない方もいらっしゃいました。

私が体がとても不自由なのに、意外と仕事が出来るという経験のためか会社は私より軽度に見えた方(仮にAさんとします)には配慮があまりなされませんでした。
私と同じように、否それ以上に出来るのだと思われたのです。

かくゆう私も同じ障害者なのに、Aさんに配慮が足りませんでした。
いや足りないどころか、仕事を最後までやらないことで怠けている、手を抜いていると思ってしまった経験があります。

自分はこんなに体が不自由でもやっているのに、軽度のAさんになぜやらないのという思い上がりの気持ちがあったようです。
そんな気持ちに気付いたのはつい最近のことです。
現在猛省しています。

そんな思い上がった私の心を次回は書いてみようと思います。
上手く話が伝わるように書けるかどうか分かりませんが、正直に書いてみようと思います。

私には何の才能も有りませんが、正直に生きて来たので周りの皆さんに助けられてきました。
変な終わり方ですが、今日はこれで終わります。

もみじコメント
暇人さん、こんにちは。

以前、私が暇人さんに質問したことがありました。
「会社に就職した時は、障害者の雇用枠を使ったのですか?」
「使っていません。」
というお答えでしたが、やはり障害者の雇用枠での採用だったのだと私は思いました。

暇人さん>
*******
それで、身体障害者雇用促進法の対策として採用されたと思います。
不思議な事に障害者枠での採用ではなく、一般枠での採用でした。
*******

この記載が良く分からないのですが、正社員として採用されたから、こういわれるのですか?
去年国会を通過した、障害者差別解消法では、採用時に障害者を低い処遇で採用してはならない。とされていて、決して、
障害者の雇用=嘱託社員
ではないのです。

障害者は人事部に配属されることが多いようです。手元に置いておいて、何かしらのトラブルになった時に、すぐに対応できるからだそうです。

これは、障害者専門の人材紹介会社の方から聞きました。

従って、地方での配属も難しい。人事部の近くにいないでの、人事部がトラブルに気づいた時には、人事部が介入できないくらいに、問題がこじれている可能性があるからだそうです。

そういう意味では、最初の就職は、私は本社ではなくて、地方の研究所に配属であり、しかも嘱託社員ということなので、無理せざるを得ない状況に置かれていたのだと思います。

私も暇人さんと同じように、半年間全く仕事がありませんでした。今ならば、パワハラで訴えられるまでひどい状態でした。

同じだなと思いました。

私の場合は何もできないと思われたのではなくて、課長が私を部下にすることに、釈然としない思いがあって、いじめることで、私が辞めてしまうことを期待したのです。

これは、数年後に本人が私に直接言ったので、事実です。

動機は違いますが、同じ経験をしているのですね。

私が、絶対にできないことは、「出来ない。」と言えないものです。

そう言えるようになったのは、聴覚障害者と一緒に働いた時の経験からです。

聴覚障害者は絶対にできないことが、周囲の人に理解されやすいのだと気づきました。そして、彼は毎日元気いっぱいに出勤してきます。

一方私は配慮は必要ないと思われて、負担の多い仕事をしていました。疲れて休むことも少なく無く、遅刻(正式にはフレックスタイム制度を利用した遅い出勤)することも多かったのです。

私は人間性を否定されていましたが、彼よりも質の高い仕事をしているという自負はありました。

しかし、人事査定は彼よりも低いことに、やがて気づきました。

仕事の質は高くても、量に問題があると評価されないもになのです。

健常者で、仕事ができない人との差も同じ理由だと思いました。

私はつくづく、
「頭は悪くても好いから健康になりたい。」
と思いました。

暇人さんの、これからの投稿を期待しています。

会社側の論理がつかめるかもしれません。

なぜ、Aさんの健康状態や障害の特性について、知ろうとしなかったのか。
なぜ、「出来ない」ことの理由を、Aさんに質問しようとしなかったのか。
「出来ない」ことを言いにくい環境はなかったのか。
なぜ、簡単に人間性を否定してしまったのか。

知りたいと思います。

最後に、人間性を否定されていると知っている時には、ますます、「出来ない。」とは言えないものなのです。

この言葉を添えさせていただきます。

良い議論になりそうで、楽しみです(^^♪もみじさん、こんにちは。

「身体障害者雇用促進法の対策として採用されたと思います。」と最初書きました、そして私もそう思っていました。

それで、暫くしてそのことを人事課長に確かめました。
しかし、「うちの会社は障害者枠での採用はまだ考えていない。当然貴方も障害者枠で採用したのではない。それは貴方の大学の就職課に聞いて貰っても好い。」と言ったのです。

そして、身体障害者(当時はただ単に障害者ではなくこう言っていたと思います)雇用促進法に伴って公共職業安定所へ提出すべき書類(当時なんと言っていたか覚えていません)にも、私という障害者手帳を持っている障害者がいるにもかかわらず、雇用している障害者数の欄はゼロとなっていました。そして障害者雇用納付金も昭和52年度当時全額支払っていました。

これらについては、人事課長と会議室で話しましたので記憶違いではありません。

ただ、なぜ障害者雇用納付金を支払わなければならないのに、障害者雇用の実績が全くないとして、書類を提出していたのかは分かりません。

障害者雇用促進者に指名されていた先輩が同じ人事課にいたので、そのことを一度聞いたことがありますが、分からないという返事でした。

そして、翌日その先輩から回答がありました。役員の方針でそうなっている、と。
だから「不思議なことに障害者枠での採用ではなく・・・」と書いたのです。

先輩の方も「障害者枠での採用ではない」と上役の方も言っているので、「貴方が気にすることではない」と言われました。

私が入社した会社は、社員数が千人をちょっと超えるくらいの田舎の都市の小さい会社でしたが、当時は景気も良かった所為か明るい職場で思いやりのある方が先輩に沢山いたようです。

その後景気がだんだん悪くなって、雰囲気も暗くなりがちでしたが、それでも気のいい人が多い職場だったと思います。

まあ、人によってとらえ方はまちまちでしょうが、少なくとも私には好い職場でした。

春3月城内での花見、4月の歓送迎会、夏ビヤガーデンでの暑気払い、秋の運動会や野球大会後の打ち上げ、年末の忘年会、年始の新年会等総務部員60〜70名が和気藹々の雰囲気で楽しいものでした。

昔の上司の方は皆さん芸達者でした、楽しいかくし芸が次から次へと披露されました。懐かしい思い出です。

だから、会社のこともよく分かっていないのに、会社の批判をする極わずかにいた後輩のことは良く思っていませんでしたが、先輩方は障害者だからと言って差別もなく立派な方が多く、恵まれていたなあと今思っています。

それでもみじさんの書いている、以下の内容が職場環境の違いのためかよく理解出来ません。
**********
私の場合は何もできないと思われたのではなくて、課長が私を部下にすることに、釈然としない思いがあって、いじめることで、私が辞めてしまうことを期待したのです。
**********

今、孫がパソコンのユーチューブを見せてと言って来ましたので、これで終わります。
続きは明日?また掲示板に投稿しますね。

もみじコメント
暇人さん、こんにちは。

暇人さんの就職が、障害者の雇用枠ではないこと、了解しました。
掲示板ダイジェスト 目次

ダイジェスト top
自己紹介

手術の相談
手術の報告

障害年金請求相談

術後の回復

リハビリ

水泳

定期検診
就労
身体障害者用車

差別

思い出

入院生活

身体障害者手帳
障害の悩み

セキュリティーチェック

コルセット

脚長差

補高靴

OFF会

ブログの感想

掲示板運営上のルール
その他
  

Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート