Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート 

        
再置換 目次

只今ダイエット中

体重が減らない訳

筋肉は減らしたくない

脂肪の代謝機構

炭水化物・糖質の解説

炭水化物、糖類、糖質、食物線維、この違いを解説します。

まずは、炭水化物、糖類の解説をします。

 知っておくと、カロリーoff、糖質off、糖類off等の食品の表示の意味が分かってきます。「企業って以外に、消費者の誤解を利用しているのね。」ということが分かってきます。

 まずは、炭水化物から

炭水化物(たんすいかぶつ、英: carbohydrates、独: Kohlenhydrate)または糖質(とうしつ、英: saccharides)は、短糖を構成成分とする有機化合物の総称である。非常に多様な種類があり、天然に存在する有機化合物の中で量が最も多い。有機栄養素のうち炭水化物、たんぱく質、脂肪は、多くの生物種で栄養素であり、「三大栄養素」とも呼ばれている。

ウィッキペディアより

 炭水化物、タンパク質、脂肪が3大栄養素と言われています。これは、この3大栄養素を摂取するだけで、精一杯の時期が過去にありました。他の微量必須栄養素も本当は大事なのですが、それどころではない。当時は毎日の活動に必要なカロリーを摂取することが最大の関心事だったのですね。そのために、この3大栄養素にナトリウムを加えた4つの成分が、加工食品の栄養成分表示では、表示が義務つけられています。

 栄養成分表示については、また別に解説します。少し下のほうに下記のような記載があります。

1グラムにつき4キロカロリーのエネルギーがある。炭水化物は、単糖類、多糖類に分けられる。通常、炭水化物は、多糖類であるデンプンを多く含んでいる。

 炭水化物で私たちが一番良く知っているのは、デンプンです。ご飯、パン、ジャガイモ、トウモロコシなどをヒトは主食としていますが、その主食に多く含まれています。

 デンプンは、単糖類が数珠のようにつながっています。これを多糖類と言います。グリコーゲンも多糖類ですが、その違いは、デンプンは、消化酵素で単糖類にまで分解してから、腸で吸収され、エネルギーとして利用します。エネルギーとして使われる時点では単糖類になっています。余った単糖類は、グリコーゲンとなって、体内に貯蔵されます。しかし、グリコーゲンは、24時間分しか貯蔵できません。それでも余った単糖類は、脂肪に変換されて、内臓脂肪、皮下脂肪となります。

 つまり、食品に含まれているのが、デンプン。吸収された後に、単糖類から再合成されるのがグリコーゲンです。

 次は、糖類の解説をいたします。皆さん、清涼飲料水の包装表示で、「糖類ゼロ(OFF)、糖質ゼロ(OFF)」などを目にすることがあると思います。

 これを、強調表示と言います。メーカーが製品を売り込むための、宣伝文句(コピー)ですね。実は、糖質と糖類は似て非なるものですので、糖類ゼロと表示されていても、カロリーが低いわけではありませんので、注意してください。糖質の方が範囲が広く、糖質の1部に糖類があります。

 糖質>糖類という関係です。

 つまり、糖質の1部が糖類であるため、糖類がゼロでも糖質がたくさん入っていれば、カロリーは低くないのです。まずは単糖から解説いたします。

単糖
単糖(たんとう、monosaccharide)とは、それ以上加水分解されない糖類である。単純糖ともいう。単糖は、複数の糖が結合(脱水縮合)してさらに大きな糖(多糖、オリゴ糖、二糖)を形作る際の構成要素となる。一般に水溶性で結晶性の無色固体である。

ウィキペディアより

 こんな難しいことを知らなくても、私たちは生きて行けます。ここで知っていただきたいのは、これ以上分解されない糖類だということです。単糖の代表格は、グルコース(ブドウ糖)です。他には、果糖があります。これだけ知っていれば、十分です。実は私もこれしか知りません。単に糖といった時には、グルコースのことを言います。それくらいに、身近な糖がグルコースで、

特にグルコース(ブドウ糖)は生体にとって重要なエネルギー源である。

という記載があるとおり、血液検査で血糖値と言えば、血液中のグルコースの量を測定しています。


単糖2分子がグリコシド結合により1分子となったものを二糖といい、単糖3分子が結合したものを三糖という。単糖2分子 - 20分子程度が結合したものをオリゴ糖という。さらに多くの単糖が結合したものを多糖という。

ウィキペディアより

ここのサイトの主な糖の分類を見てください。コピーしてくると、とんでもないことになってしまうので、止めますが・・・。私たちが身近な成分も記載されています。

 オリゴ糖(少糖)、デンブン(多糖)です。他には、デンプンの下にセルロースがあります。

 私の勉強不足で、正確に違いを解説できませんが、デンプンは、ヒトは消化できますが、セルロースは消化できません。従って、セルロースのことを、食物繊維と呼びます。これらは、単糖類であるグルコースが、数珠のようにつながっている成分の呼称なのですが、これが沢山つながっているのがデンブンで、少しの数なのがオリゴ糖なのだと理解してください。

それだけで十分です。

 分子量は、単糖>二糖>三糖>オリゴ糖>デンプンの順に大きくなり、甘味は、単糖〜オリゴ糖までが甘いです。デンプンは、皆さんご存知のように、ご飯、パン、麺類等の主成分ですので、甘くありません。分子量が大きいと、ヒトは、吸収することができません。そこで、単糖(グルコース)まで分解してから、小腸で吸収れます。そして、吸収されたグルコースは、エネルギー源として利用されます。

二糖

ウィキペディアより

 二糖の代表格は、砂糖(ショ糖)です。これだけ知っていれば十分です。砂糖は、グルコースとフルクトース(果糖)の2つの糖が結合した。二糖です。他には、麦芽糖(グルコースとグルコース)、トレハロース(グルコースとグルコース)をご存知の方も多いかと思います。麦芽糖とトレハロースは、グルコース同士の結合方法が違うようですが、私は正確には知りません。

 受験生の時には、デンプンはアミラーゼという酵素で分解し、麦芽糖はマルターゼという酵素で分解すると覚えました。「デンアミ、バクマル」と覚えなさい。と予備校の先生から教わりましたが、残念ですが受験に役に立ったという記憶はありませんね。

 トレハロースは、あまり甘くありません(私自身が味見した感想です)が、食品を新鮮に見せる効果を期待して、食品に添加されるようです。

情報 目次

情報Top

教えて A to Z
脱臼の心配

再置換

ダイエット

障害者手帳

障害年金

就職

生活支援

        
 
Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート