Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート 

  
OFF会報告

OFF会報告top

2014年11月

2014年OFF会top


メンバー紹介

一人旅:6日

一人旅:7日

プレOFF会:7日夜

道修町散策(8日朝)

11月8日

11月9日

反論

後日談

感想

一人旅(11月7日)

朝6時からお勤めに参加することにした。宿坊に泊まっていながら、お勤めに参加しないのはもったいないわよね。

お堂に行くと中は真っ暗。まだなのかしら・・・。と堂の前で待っていると、お坊さんがやってきて「中にお入りください。」といわれた。中に入ると、真っ暗だと思っていたが、ろうそくが灯されていて、ほんのりとお堂の様子が見える。

正座は苦手。そこで、椅子が用意されていることは事前に確認済み。その椅子に座って待つ。私の前には正座した高齢の女性がいた。しきりにお祈りしている。「信心深い人なんだな。」とぼんやり考えていた。

すると、お坊さんが何人もぞろぞろとお堂に入ってきた。

この宿坊は、お経の他に声明を唱えてくれると知って、ここの宿坊を選んだのだった。お勤めは1時間半だった。その最後には、宿泊客がお焼香する時間もあり、前に進んで、甘茶(なのかな)をお供えし、お焼香をした。その時に暗くて見えなかった壁際には、たくさんの位牌が安置されていることに気づいた。なんだかちょっと、おどろおどろしい感じ・・・。

お勤めの最中、お経のことなんて全然分からない私は、暇なのでついつい私の前に正座している女性に目がいく。側にお花が置かれていて、そのお花をしきりにいじっているので、お花はこの女性がお供えしたのだな、と思ったり、お祈りするように体を前後に動かしているのが気になったりしていた。

お勤めが終了したのは7時半だった。

「こちらでお接待します。」といわれたので、すすめられるままに進むと、6畳ほどの広さの座敷に通され、お茶とお菓子をいただきならが、おしゃべりをして過ごした。

ちょっと失礼して、写真を撮らせていただいた。左から、スペイン人、ドイツ人、日本人である。外国の方が修行していることも、この宿坊の特徴らしく、リピーターも多いと事前の情報で知っていたとおりだった。
   

スペイン人の女性は、初めて日本に来た時に四国に行って、四国巡礼をしたのがきっかけで、仏教に興味をもったのだと教えてもらった。ドイツ人の方には、質問することを忘れてしまい、今は残念に思っている。国籍をお聞きした時には、「宇宙人」と答えていた。

日本人のお坊さんには、数珠の意味を教えてもらった。お題目(南無大師遍照金剛?)を唱える時に何回唱えたかを数えるために、数珠を使うのだそうだ。

一緒にお接待を受けた宿泊客の方は、スペインに行ったことがあるらしく、スペインのどこかの島には、島全体が宗教施設になっているなどと話していた。島の名前は残念だが忘れてしまった。

コーヒーもいただいたし、ストラップもいただいた。今年(2014)の干支の馬のストラップだった。なかなか面白い体験だった。
 

そうこうするうちに、少女のようなきれいなお顔のお坊さんがやって来て、朝の食事の用意ができたことを伝えた。聞くとこのお坊さんは高校生なのだとか・・・。

お接待の部屋を出て、自分の部屋に入ると既に、朝食が用意されていた。


さて、食事も身支度も終わったし、出発よ。と思ったら、万歩計がないことに気づいた。まただ・・・。ショック!!

あちこち探したけれど見つからない。仕方がないので、出発することにした。お会計の時に、空海さんが飛行三鈷杵を投げたら、高野山の松の枝に杖が引っかかっていた。という因縁の松の子孫の松の葉をいただき、今もお財布に入っている。

バスで、奥ノ院の入り口まで行き、奥の院参道を歩いた。
 

これが、九度山から続いている高野山町石道
 

参道の途中にこんな石造を発見。
 

こんなお墓を1つづつ紹介していたらきりがないけれど、興味はつきない。墓所と書かれているけれど、お骨は収められていないので、供養塔が正式名称だとか・・・。
 

  

この階段もなにかいわれがあったような気がするけれど、忘れてしまった。


奥の院で一番大きな供養塔。でか・・・。なんで供養塔なのに、神社のような鳥居があるの?
  

おかあさんより、一回り小さいけれど、ここにも鳥居がある。どうも、徳川家の墓所だけに、鳥居があるように思うけれど、不思議だ・・・。
 

奥の院で一番広いのは、豊臣家の墓所。
 

最後は、おなじみ織田信長の墓所。デジカメの電池が切れてしまったので、ここからは、携帯の写真になります。
 

奥の院への最後の橋を渡る。ここからは撮影禁止。


奥の院の参拝を終えて小休止。黒ゴマプリン。美味しかったわ~。


休憩後は、バスに乗って大門へ。この近くで、酒饅頭(OFF会メンバーへのお土産)と真空パックのゴマ豆腐をゲット。30日もつそうです。


金堂。根本大塔。
 

根本大塔から出たら、大勢のお坊さんがお祈りしていた。さすが、修行の場だわ・・・。
 

大塔の金。


蛇腹道。紅葉の名所。


金剛峰寺。さて、ここまで来てまだ1時。5時のケーブルカーに乗ればいいのだから、まだまだ時間はたくさんあるけれど、残す観光場所は少しだけ・・・。困ったな~。


そこで、阿字観を体験することにした。正座が苦手なので、椅子を出してもらった。この金字が”阿(ア)”という梵字で、大日如来のことだとか・・・。所要時間1時間。終わったら、お茶とお菓子をいただきました。その後、金剛峰寺を拝観。撮影禁止なので、写真なし。
 

その後、高野山霊宝館に行き、時間ぎりぎりまで曼荼羅などを見て過ごす。今回は展示物が東京に来ていたため、あまり見どころなし。しかし、清盛が作らせた曼荼羅は大きかったわ~。本当に清盛の血で書かれたのかな・・・。

バスを待っている暇な時間に思い出した。万歩計は、きっと宿坊のお風呂の脱衣場に置き忘れたのに違いない。しかし、今から取りに行く元気なし。予定通りのケーブルカーに乗って、とっくんさんとの待ち合わせ場所に向かった。

一人旅は、28歳の時の旅行以来2度目である。数か月後には、右股関節固定術を受けることが決まっていたので、当分旅行などできないだろうと考え、思い切って鎮痛剤を携帯して出かけたのだ。まさか、あれから20年以上も1人旅ができなくなるとは、当時は思ってもみなかった。

あの時は、田舎は意外にさみしくなかったけれど、都会を観光するのはさみしいと思ったことを覚えている。

一人は興味の赴くままに、行きたいところに遠慮なくいけるのが楽しい。それを今回体験でき、足の筋肉の回復も実感できて、うれしい限りである。

楽しかったわ~。行って良かった。

その後は、プレOFF会を読んでね。
3つのえくぼ 目次

3つのえくぼTop

固定術経験者の症例集

OFF会報告top

アンケート結果

股関節日記

掲示板ダイジェスト

リンク集

  

Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート