Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート 

  
OFF会報告

OFF会報告top

2014年11月

2015年OFF会top

14日:リハビリ講習会

はじめに

暇人さん

とっくんさん

しんちゃんさん

ひゃあちゃんさん

アカバナさん

m子さん

チャリママさん

ミチルさん

もみじ

おわりに

暇人さん

【質問】
人工股関節全置換術後6年5か月経過しましたが、股関節の可動域が狭いのが悩みです。S大病院で同じ時期に人工の手術をした方々と年に一度お会いしますが、皆さん股関節の可動域は広く、胡坐をかかれています。ひとりだけ置いてきぼりを食らっている状況です。今年5月の定期検診時には屈曲角度は60度でした。せめて手術直後麻酔がかかっている状態で計測された70度にはなりたいと思っています。その検診時、若い助教の先生になんとか可動域を拡げるような方法はないか?例えば手術で。」と尋ねましたが、回答は、「ストレッチで頑張って下さい」でした。その後、教授の診察時にも同じ質問をしましたが、「股関節固定の期間が長かったからねー。どうしても固定術を受けて人工にした人の回復は遅れるねー。それに腰の骨がねー、まあ気長にストレッチで頑張って下さい。」でした。「やはり固定の期間が長い人は可動域が狭いのですか?」と聞こうとしましたが、次の患者さんの方へ行かれたので、肝心な事は聞けませんでした。前置きが長くなりましたが、ここから質問です。

屈曲角度を大きくするためのストレッチはどうすれば良いのでしょう。S大の助教の先生からも教わりましたが、良い方法があればご教授下さい。外転については、風呂上りや暇な時などにストレッチをして効果を感じています。

日常生活で困っていることとその対処方法

質問事項と関わってきますが、どうしても股関節の可動域が狭いため和式の生活は不便な事が多いです。 自宅では殆ど椅子や足の短い椅子を用いたり、ベッドに寝たりと日常生活を送っていますが、町内の会合や飲み会などが座敷であると正座も20分程が関の山のため折り畳みの小さい椅子を持って行き、それに座っています。それから早朝の散歩や水泳、水中歩行で人工の足を鍛えているつもりですがかなり跛行があります。 蛇足ですが、散歩は毎日8千歩位です。水泳は泳げるようになった時とても楽しくて、嵌まってしまい暫くは3kmを何も考えずに泳いでいました。しかし、現在は毎日1kmを泳ぎ、2km水中歩行をしています。これが私のルーチンです。

【回答】
事前に質問をいただいて、自分の体に対して意識が高いなと感じていました。固定術が50年と長かったということですね。股関節って、肩関節と同じくらい実は自由度が高い関節なんです。屈曲と進展と外転と内転、外旋も内旋もとある意味グラグラな関節なんです。それを周りの靭帯や筋肉がすごくしっかり支えているんですね。固定術をしているってことは、筋肉だけではなくて、靭帯も軟部組織も関節包も動かさない状態なんですね。それでどちらかというと軟部組織が固くなっているんですね。亡くなった老人の方を解剖して、どこが固いから関節が動かないかを研究した結果がありまして、筋肉を切っていってもなかなか関節は伸びてこない。最後は関節包という内部組織が一番固くなっていることが分かったということがわかったんです。軟部組織とは筋肉ではなくて、もっと内部にある関節自体を包んでいる組織なんです。関節包は関節が飛び出さないように関節を包んでいる組織で、その上に靭帯があり、その上に筋肉があるんです。筋肉はゴムのようなもので、高齢の方でも、ストレッチをやってゆくと、意外に伸びて行くものなんですでも、関節包は固くなってしまうとかえってガツッと固くなってしまって、そこからなかなか伸びないんです。手術室では、屈曲が70度まで曲がったということなので、何か邪魔が無い限りは、そこまで延びてゆくと思うのです。

私は術後に皆さんにお勧めしているのは、階段などの段差を利用して片方の足をだらんとさせてしてしまうと、足の重さで足がストレッチできるんです。そうすると足の重さで軟部組織が延ばされることがあるんです。関節の中の遊びがないと関節は動いてこないのです。術後足を引っ張ってあげて、関節包を延ばしてあげると、脱力して行くんですね。ストレッチ=脱力なんです。


健側の方も実は可動域が狭いことに、昨日気づいたということなのですが、屈曲は正常可動域で125度、伸展(後ろに曲げる)は15度まで、外転が45度、両方で開くと90度なんですね。でも、片側が固定されていると、股関節を曲げる機会が減ってしまうので、どうしても、健足側も可動域が狭くなってしまうんですね。

股関節が90度曲がった状態の姿勢

股関節があまり曲がらないくても、背骨を曲げることでで代償することができる

ストレッチの方法ですが、両手で膝を抱えてお腹に着くようにする、両手で膝を抱えることが出来ないならばタオル等を使用してお腹側に引っ張るようにたら良いと思います。ストレッチと筋トレを勘違いされている方が多いのですが、ストレッチは、筋肉を引っ張って伸ばすことであり、筋トレは筋肉を収縮させることなんです。


もみじが入院中に行っていたストレッチ

手が足に届かない時は、タオル等を使って、足を体に引き寄せる

【質問】
以前手術の執刀医から椅子に深く座った状態で、両足の膝をくっ付けることが出来なければ、人工の手術を受けた意味がないと言われたことを思い出しましたが、この言葉の意味はなんでしょうか?

【回答】
それは、両足が真っ直ぐな状態にあるということでしょう。足が真直ぐな状態ではければ、体重を十分にかけられず、腰、膝などに過度の負担がかかってしまいます。それを防ぐためには、 美しく寝ることが大事です。。そのために、私たちは寝た状態で美しいアライメント(姿勢)が取れるようになるように、マッサージすることから始めます。その次には、美しく立てて、初めて美しく歩けるのです。

暇人さんの感想

少人数で長時間、しかも長年のキャリアをお持ちの河合先生の講習会、大変勉強になりました。日頃疑問に思っていても、忙しそうにされている医師や大勢の講習会の場合、他人の事を気にしてなかなか質問出来ません。しかし今回は、長年患者に寄り添ってこられた先生に何の遠慮もなく本音の質問をすることが出来ました。その質問のひとつひとつに耳を傾けて頂き、素人の私に難しいことをかみ砕いて回答され、大変感激しました。

個人的には長い間、内心思っていたこと下記の①、②
①固定期間が長い人は回復が遅い。
②片方の股関節を固定していると一方の股関節や背骨にも影響があり、可動域が狭くなる傾向がある。
が河合先生に支持され、心がスッキリです。しかし、私の場合ただ単に先天的に体が硬いだけかも知れませんが・・・。

現在人工の手術後あまり痛みや支障がなく、またストレッチをしても効果が出ないため、心が折れて正直に申し上げれば、この状態でも良いかと時々思うことがあります。しかし、今回講習会に参加して、可動域が拡がらなければ何のために人工にしたのかと再度思い直しました。また今日から思いを新たにしてストレッチに励みたいと思います。

最後になりましたが、河合先生お忙しい中、講師をお引き受け下さり誠に有難う御座いました。

リハビリ講習会では河合先生の話で、私が以前から疑問に思っていたことが解明され、有意義でした。それは、関節包の話です。医学的には全くの素人なので、何にも分からないのですが、自分の股関節については、当事者なのでちょっとした新聞や雑誌の記事にも注目します。関節包の話は、以前にも何かの本で読んだことがありました。

整形外科の医師は、佐賀大病院や熊本大病院でもこの話をされないですね。今年5月27日の7年目の定期検診時に、聞いてみたいと思っています。
3つのえくぼ 目次

3つのえくぼTop

固定術経験者の症例集

OFF会報告top

アンケート結果

股関節日記

掲示板ダイジェスト

リンク集

  

Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート