Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート 

 
   発症から小学生卒業まで 
学生時代の思い出

小学校時代の思い出

中学時代の思い出

掲示板からの転載

小学生時代の思い出

小学生時代(悩み事)

小学生時代(その他①)

小学生時代(その他②

小学生時代(その他③)

小学生時代(その他④)

小学生時代(その他⑤

中学生時代

高校生時代

大学生時代

暇人さんの症例topに戻る

 結核性股関節炎の発病が4歳時なので、物語をその頃から始めたいのですが、はっきり覚えていない為、記憶にある部分のみ、お話いたします。

 私は昭和25年に3人兄弟(兄、姉)の末っ子として生まれました。現在は市になっていますが、昭和15年に市に編入される迄は、村だったそうです。私が生まれて物心が付いた頃も純農村地帯で、私の生家も農家で、周りもほとんどが農家でした。市内の中心のお城までは約4キロといったところです。

 45歳の頃、両親に連れられて市内中心部の病院へ行ったのは、かすかに記憶しております。毎晩、毎晩膝が痛いと言って泣いていたそうです。しかし、どこの病院へ行っても原因不明の診察だったと両親から聞いております。歩かないと痛みがなかったので、寝かされておりました。

 その後昭和33年、8歳時に父親の知人の勧めで市内の熊本大病院を受診いたしました。しかし、その時は既に股関節が破壊されており、固定術以外の手術は出来ないと言われたそうです。

 固定術後はギプスを足首からお腹あたりまで巻かれ、6か月程入院してました。その頃、覚えているのは、ギプスを切る機械の刃が回転し足を切られるのではと思い怖かったことです。また、ギプスがとても重かったこと、ギプスで巻かれた体や足の痒み等です。

 大学病院退院前の昭和34年にコルセットという装具を装着させられました。退院時は松葉杖を突いてですが歩くことが出来ました。このコルセットという代物もギプスよりも幾分軽いだけでかなり重かったと記憶しています。

 退院後は自宅でひとりで、おもちゃ等で遊んでいました。そうこうしてる間に、昭和3412月頃姉の小学校の担任の先生が自宅を訪ねて来ました。私を小学校に入れさせる為です。

 私はもう9歳になっていましたが、父親が就学免除の手続きをしていたので、まだ入学していなかったのです。実はある時、姉が弟は9歳なのに入学してない旨を先生に話したのでした。

 そこから急に話が進み、昭和3521日から小学校に行くことになりました。2年いや正確には、2年10か月遅れで入学しました。

 2月から通い始めた為、1年次の出席日数は27日間でしたが昭和354月には、無事2年生になりました。今考えると出席日数が不足しているのに、よく進級出来たものだと思います。

 しかし出席日数不足は、234年次迄続きました。風邪をよくひき、熱が出て学校に行けませんでした。4歳から全く運動もせず、ただ家にいた為と思いますが、体そのものが酷く弱かったのではと思います。

 休んでいる間に授業は進み、分からないことが多くなりました。また、コルセットという装具をつけている為椅子に長く座ることも出来ず、勉強が分からない精神的苦痛に加えて肉体的苦痛も味わいました。

 勉強が分からないのは、全く面白くなくどうにか分かるようにならないものか悩み、担任の先生に相談しました。先生は教科書をよく読み、分からないところは私に聞きなさいと言って呉れました。

 そこで、家に帰って教科書を読み、分からないところを質問しました。先生には忙しいにも拘わらず、よく教えて頂きました。現在曲りなりにも、読み書き算盤(算盤は全く駄目ですが)が出来るのもその頃の担任の先生のお陰と思っています。

 24年生時の思い出は、毎週月曜日の朝礼です。その頃は体育館がなかった為、朝礼は運動場でした。あまり動けない私は、朝礼の時間にはいつも教室にひとり残されていました。朝礼がどの様なものか、知りたいと思っていました。校長先生等の声だけが聞こえ、様子を想像していました。

 また、遠足もすべて不参加でした。それで、遠足後の同級生の話に入って行くことが出来ず仲間外れになったような感覚がありました。遠足それは、何処へ行き、どんなことをしたか、同級生の話を聞くのみでした。

 最も嫌だったのは、運動会でした。校長先生は、挨拶で「今日は楽しい運動会です。」と話していましたが、決して楽しくありませんでした。体が不自由でない人にとっては、楽しいのだろうと長く思っていましたが、中学生になってから友達に、「運動会は走るのが遅く、嫌で嫌で堪らない」という言葉を聞いた時、校長先生の話に同意してない人は結構多かったのだと思いました。

 昭和38年の夏休み前のある日、(私は5年生になっていました)私は、放課後教室にいるように、教頭先生に言われひとり残っていました。教頭先生は教室に入るなり、すぐこう切り出しました。「君は、今この学校に通っているが、君にとってもっと 良い学校がある、その学校へ行ったらどうか?学校は 養護学校と言うんだ。」と言って「その学校のことは、この紙に書いてあるので お父さんに見せるように」とパンフレットのような物を渡されたのでした。

 早速、家に帰り父に話しました。すると、父は顔色を変え、明日学校へ行くと言い、それ以上は話しませんでした。その後、教頭先生の口から養護学校の話は出て来ませんでした。

 養護学校は現在は、特別支援学校という名称に変わっていますが、その頃寄宿舎?に全員入らなければならないと定められていたと思います。なぜ全員が寄宿舎に入らなければならないか、後年分かりました。親から離れ、集団生活により自立心を身に着け、仕事への意欲を養う為だったのです。

 父は親から離れなければならないという大事な話なのに、子供である私に直接話したことが我慢ならなかったと思います。

昭和39年春3月、1か月後には6年生進級という時期にコルセットから解放されました。重い装具を外した時の解放感はなんと言って好いか言葉では言い表せないものでした。私は、装具が外されるなんて、全く思ってもいなかったのです。コルセットを着けて、松葉杖を突いて、家と学校を往復する。それが永遠に続くとばかり思っていました。それなのに、なんと幸せなんでしょう。

 幸福感が胸いっぱいに広がったことを覚えています。後年、退職旅行で妻と北海道へ行った時、富良野から大雪山系を見て、退職の解放感に浸っていたら、以前もこんな気持ちを感じたことがあったなあと過去の記憶を手繰り寄せていたら、急に蘇ってきました。それは、装具からの解放時のものだったのです。

 6年生に進級後、直ぐに松葉杖からも解放されました。その頃装具からの解放の為か、14歳という成長期に差し掛かかった為か急に背が伸び始めました。また長らく松葉杖を突いていたので、上半身の筋肉、特に腕の筋肉がいつの間にか付いていました。その為、腕相撲をするとクラスで一番強くなり、自信が付き4年生まで、同級生に相当遅れていた勉強もなぜか、分かるようになり、学校へ行くのが楽しみになりました。

 自信が付けば、何事にも積極的になり物事が上手く行くようになるという事を学びました。

 発症から小学校卒業までが、これまでの人生では、最も辛い時期でしたが、楽しみもありました。テレビ、漫画、童謡・唱歌でした。
3つのえくぼ 目次

3つのえくぼTop

固定術経験者の症例集

OFF会報告top

アンケート結果

股関節日記

掲示板ダイジェスト

リンク集



 
 もみじコメント

 人生で一番辛い時期だとおっしゃっているにもかかわらず、とても軽やかな文体に尊敬の念さえ浮かびました。暇人さんのお人柄がよくわかります。

 私は子供時代は、自分が障害者だと言う自覚がありませんでしたので、固定の時期が違うと、生活がこんなに違うのだなということを知ることができる、興味深いお話だと思いました。

 コルセットが外れた解放感は、どんな感じだったのでしょう。たった3週間ギブスに入っていただけでも嫌だったのに、数年にわたってのコルセット装着は、どんなに不自由だったでしょか。きっと、私の想像を超えるものだったと思います。そこからの解放感も、私には想像しようとしても難しいのではないでしょうか。

 私も股関節が痛くなってからは、外遊びができないくなってしまったために、家で読書をして過ごしました。暇人さんも、テレビ、漫画、童謡・唱歌を楽しんでいたのですね。
  

Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート