Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート 


   中学生時代:掲示板からの転載 
学生時代の思い出

小学校時代の思い出

中学時代の思い出

掲示板からの転載

小学生時代の思い出

小学生時代(悩み事)

小学生時代(その他①)

小学生時代(その他②

小学生時代(その他③)

小学生時代(その他④)

小学生時代(その他⑤

中学生時代

高校生時代

大学生時代

暇人さんの症例topに戻る

暇人さん(本屋さん① )2014/07/13 (Sun) 21:22:49

今日は、本屋さんの話です。
本来は、書店とすべきなのでしょうが、私が中学生になって、行くようになった本屋さんをどうしても書店とは言えません。

書店と言えば、店のご夫婦の懐かしい笑顔が無くなるような、棚に並んだ本の顔ぶれが変わるような感じがして、どうしても本屋さんと言ってしまいます。

私が中学生の頃に日参した、本屋さんは何とも言えない温かみがありました。

中学校は、私が育った町から、2.5km程南に行った、ちょっと大きな町の外れにありました。

ちなみにその町は、鎌倉時代から港町として、また江戸時代以降は、旧藩の物流拠点として、また街道の宿場町として栄えた、歴史のある町でした。今でも旧藩時代の米蔵や古い町並が残っています。この町は、私のとても好きな町です。

中学校へは、小学校3校から生徒約400名が入学しました。
そして、入学して暫くすると中学のある大きな町の小学校出身の同級生と友達になりました。

その友達がある日、私を大きな町の商店街に案内してくれました。
私が育った町は、当時は全くの農村であり、商店街などはありませんでしたので、その大きい町の通りの賑わいにびっくりしました。

勿論、親に連れられてきたことはあったのですが、友達とふたりだけで、通りを歩き、それぞれの商店の中に入って商品を見るという行為は、初めてであり、急に大人になったような気がして、わくわくしたものです。

そこで、本屋さんの存在を知ったのです。
初めて見た本屋さん、その本の多さに圧倒されました。
そして、新しい本の独特の匂いに魅了されたのです。

その翌日から、授業が終わるのを待って、その本屋さんに直行するようになりました。それで、家に帰るのが遅くなりました。

本屋さんには、毎日通ったので、本屋の経営者ご夫妻とも顔馴染になりました。
最初は、立ち読みをするのは、申し訳ない気持ちがありましたが、見て好いよの言葉を頂いた後は、時間が過ぎるのを忘れて、本に集中していました。

その頃、自分も将来本屋さんをしたいと漠然と思っていました。

それは、近所のおじさん達から足が不自由だから、普通のサラリーマンになるのは、困難だ、本屋さんになれと勧められたからでした。

そんな話は、散髪のために行った床屋さんでありました。
昔の床屋さんは、地域のおじさん達のたまり場になっていました。特に雨の日などは、散髪もしないで、話だけをする人が数人いたように思います。

小学生から中学生、さらに高校生になり、だんだん大人になっていく過程で、近所のおじさん達やおばさん達からサラリーマンにはなれない。そしてあまり体を動かさないで出来るような商売、例えば靴屋さん、時計屋さんをしたらどうかという話をよくされました。

私は、サラリーマンにはなれないという言葉や、体を使う仕事には就くことが出来ないと言われるのが嫌いでした。

なぜそんなことを言うのか?ただ、近所に住んでいると言うだけで人の一生を左右するようなことを言うのか?疑問を抱いたものでした。

高校生の頃は、そんな言葉に耳を貸さなくなりました。
しかし、本屋さんならば、好きな本に囲まれので、やってみたいと思っていました。

その頃よく読んだ本は、芥川龍之介の短編小説や井上靖の「しろばんば」「あすなろ物語」、下村湖人の「次郎物語」等でした。

このような気に入った本を読むときは、脚長差があり左足一本で立っていましたが、不思議と疲れはなく1時間位は、平気でした。そしてそれは楽しいものでした。
まさに、そんな時は、至福の時でした。

さすがに立ち読みはまずいと思って、購入していたのが「中一時代」や「中一コース」等の雑誌でした。

そんな大好きだったその本屋さんでしたが、高校に入学後は足が遠のきました。

それは、なぜか?次回お話します。



もみじコメント

暇人さん、こんにちは。

私も中学生の頃は本屋さんになりたいと思っていました。大好きな本に囲まれた生活にあこがれていました。

高校生の頃は、図書館司書になろうかと思ったこともありました。46歳で人工の手術をした時に、同じ病気の図書館司書の方とお話をしましたが、返却された本を書棚に戻す作業が、辛かったと言っていました。本って、相当重いのだそうです。

暇人さん、将来を心配してくださる方がいらしたなんて、素敵なことではないですか。私は中学2年生の担任の教師が、母に「何になりたいと考えていますか?」と質問し、母が「教師か薬剤師になりたいと言っている。」と答えました。担任教師は、「薬剤師は偏差値の高い高校に進学しないとなれないよ。」と言い、言外に「もみじさんの成績では無理です。」と言っていたのだと思います。

しかし、そうやって、私の将来を心配してくださった人が、1人でもいたことはうれしいことです。私はうっかり薬剤師になってしまったことを、今は後悔しています。立ち作業がこんなに多く、私ではできないことを、もう少し事前に知っておくべきでした。

今は、色々な仕事を経験できるテーマパークがあるそうですね。良いことだと思います。

私は中学、高校の時期に障害者に対しては、どんな職業ならば一生続けられるかについて、相談できる体制を整えるべきだと思っています。

「女性だから、結婚すれば良い。」との考えは、違うと思います。障害者であれば、なおさら結婚できないことだってあり得ますから・・・。

中学3年生の受験期に入ると、都内の私立高校の受験を薦められたりしました。通学する自信がないことを、担任教師は理解していませんでした。両親も同じでした。

私の不安を相談できる人がいない状態で、高校受験しました。都内の私立高校は合格していましたが、県立不合格ならば、高校生になれない。という緊張感は、もう絶対に経験したくありません。

こんな追い詰められた状況にあることさえ、教師や親は全く知りませんでした。無事合格できて本当に良かったです。

暇人さんは、健脚の方に体重をかけると1時間も立っていられたのですか。私は左足(固定側ではない)で立つと股関節が痛くなり、右側(固定側)で立つと腰が痛くなり、立つことも歩くことも苦痛でした。17年しか我慢できなかったのは、このことが大きな理由だったと思っています。

同じ固定でも、症状は様々ですね。


暇人さん

 昭和40年、私は家から約2.5km離れたJ中学校に入学しました。当時は3校の小学校から入学していました。1年生の生徒数は、400名弱だったと思います。

 私の小学校からは、約140名が入学しました。私の近所のお爺さんが、今年から新制中学へ入学するのか?と私に聞きました。私が入学する中学校は、J中学校なのに、なぜ新制中学校と呼ぶのか、不思議に思ったものでした。

 この疑問が解けたのは、中学校に入学して、何日か経って、父に聞いた時でした。連合国軍総司令部によって戦前の学制が廃止され、昭和22年に学制が新たになったという説明でした。学制改革前の中学校と改革後の中学校を区別するために、新制中学校というのだと理解しました。

 私は、中学校入学に際して、不安がありました。それは、私の右足の悪いことで、質問攻めにあったり、変な目で見られるんじゃないかということでした。そのため、中学校入学前に頭部が円形脱毛症になっていました。その上、校則で頭髪は伸ばされず、丸坊主となっていたので、猶更嫌でした。

 しかし、小学校時代多くの同級生から聞かれた足のことは、他の小学校から来た人2~3名から聞かれましたが、あとの人は、普通に接してくれました。中学生になり、すこしづつ大人になってきて、思いやりも生まれてきたんだなあ、と今思っています。

 真新しい、詰襟の学生服を着て入学しました。校舎は、戦後すぐの建築のためか、簡単な作りでした。ほとんどが、平屋建ての校舎でした。入学前に、クラス分けが掲示してありました。私は、校門から一番離れた校舎のさらに奥の1組でした。 数日経って、生徒手帳を担任の先生から渡されましたが、年齢の欄には、12歳を14歳と訂正されていたことを今でも覚えています。担任の先生は中学校に入学してくる子は、皆12歳ですから全員の手帳に、まず12歳と書かれたのだなと思いました。ところが、私が2年遅れで小学校に入学していて、14歳だったので慌てて訂正されたと思いました。

 やはり、体育の授業は嫌でしたが、陸上記録会や運動会、クラスマッチ等では、事前の準備や当日の進行で、先生方の手伝いをするようになり、小学校時代ポツンと取り残された感じは、なくなりました。

 入学後、6月に中間テストがあり、成績順に名前が廊下に張り出されました。私は、びっくりしました。私は、それまで大好きだった漫画を読むのを止め、勉強に力を入れ始めました。

 夏休み前に、図書室の存在を知りました。それからは、毎日授業が終わると、本を借りなくても図書室に行き、本を読みました。学校で一番好きな場所になり、夏休み中も毎日のように通いました。それは、高校時代も大学時代も続き、退職した今も、暇があると、近くの図書館へ行っております。寂しさを慰めてくれるものが本だったのです。

 その頃、中学校がある割と大きい町の同級生と仲良くなり、その同級生に連れられ本屋さんへも行くことが多くなりました。私の生まれ育った町には、本屋さんとか映画館等がなく、物珍しかったのです。本屋さんのご主人、奥さんともすぐに顔馴染になり、声を掛けて貰いました。当時、「中学生時代」等の雑誌を購入していました。

 昭和42年4月、1、2年生時代はあっという間に過ぎ去り、高校受験を迎える3年生になりました。

 どこの高校に進学したいか、4月に調査がありました。それは、本人の希望だけを聞くものでした。私は9年前に、野球部が甲子園で優勝したS高校に行きたいと思い、調査票に記入しました。甲子園の優勝時は、私はまだ8歳で、股関節固定術の前でしたが、テレビで見ていました。当時、地元発行の新聞にも勝ち進む程に、写真が大きくなり、K市は、大騒ぎだったのを、小さいながら覚えています。 市内のデパートに、優勝旗が飾られているのを母と見たことがあります。それは誇らしげに展示されていました。それ以来憧れていたのです。

 しかし、その高校は戦前は軍人養成中学といわれるほどで、旧制高校の進学者よりも、陸軍士官学校や海軍兵学校へ進む者が多い学校でした。戦後も柔剣道やスポーツに力を入れており、所謂バンカラな校風が色濃く残っており、ほぼ全員が体育会系の部に入っていました。

 そのため、5月の家庭訪問の時に担任の先生の口から私の志望校を聞いた両親は、その高校の進学を考え直したらどうかと言いました。足が不自由なため、そんな高校に進学しても、部活動が出来ないので、肩身の狭い、辛い思いをしないか心配したのでした。また、親戚の叔父さん達のなかには、S高校は体育が出来ない者は入学を許可しないのではないか、などと言う人も居て、大変不安になったものでした。

 それでも私の思いは変わりませんでした。S高校を目指して勉強に励みました。そして、進学のための、担任と父親と私の3者面談の時も、高校への願書提出時も、私の意思を貫きました。

 父親は後年、体が弱くなって入院した時、私が見舞に行くと、必ずといっていいほど、高校進学時のことを話し、「お前の強情さに呆れたよ」と言っていました。

 翌年、昭和433月に当初の希望通りS高校を受験しました。そして、316日の早朝、合格発表を見にS高校に行きました。ドキドキしながらS高校の坂を登っていると、同じ高校を受けた同級生と会い、自分の合格をその同級生から知らされ、一気に気が抜けました。

 高校の合格発表の翌日、3年間通った中学校の卒業式がありました。

もみじコメント

 円形脱毛症になるまで、悩んだのですから、興味本位で障害のことを聞かれなくなったことは、暇人さんにとっては良かったですね。

 しかし、本当にこれで良いのでしょうか?私は少し疑問を持ちます。もちろん、障害者の心を傷つけてまで、興味本位で質問することは避けなければならないと思いますが、せっかく縁あって同級生になったのですから、同級生が抱える病気や障害を理解するための特別授業があっても良いのではないかと思うのです。それをしなければ、暇人さんのことを、深く知ることはできません。何に配慮し、どんな手伝をして良いのかもわかりません。

 なにもわからないまま放置しておけば、時には誤解や偏見を生むことも考えられます。

 私は、杖を突いて中学校に入学しましたが、数歩ならば杖なしで歩けました。すると「な~んだ。歩けるんだ。」と言う声が聞こえてきました。数歩は歩けるけれど、100歩は歩けない。これを中学生が理解するのは難しいとは思いますが、教師の指導次第では、理解することはできると思います。

 更に、進学、就職選定のためにも、教師は、教え子の病気や障害を理解する必要があると思うのです。そして、どんな仕事が向くか。どんな仕事ならば、障害を悪化させずに済むか。を教師と生徒がともに学習する機会があっても良いと思います。私のように、下肢に障害があるのに、うっかり薬剤師になってしまった。という失敗を未然に防ぐことが出来たら、それに越したことはありませんから・・・。

 私は高校受験の時は、股関節がまだ痛かったので、電車通学する自信がなくて、自転車通学できる高校1つしか受験できませんでした。暇人さんは、自ら運動に力を入れている高校を選んだのですね。複数の選択肢があったことを、うらやましく思いました。

 ご両親や先生は、体育の授業が受けられない暇人さんを心配されるのは、もっともだと思います。さぞ、こころを痛めれられたのだろうと思います。しかし、初志貫徹の暇人さんの精神に、ご両親も最後は折れたのでしょう。

 高校合格、おめでとうございました。
3つのえくぼ 目次

3つのえくぼTop

固定術経験者の症例集

OFF会報告top

アンケート結果

股関節日記

掲示板ダイジェスト

リンク集

   

Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート