Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート 


   高校生時代:掲示板からの転載 
学生時代の思い出

小学校時代の思い出

中学時代の思い出

掲示板からの転載

小学生時代の思い出

小学生時代(悩み事)

小学生時代(その他①)

小学生時代(その他②

小学生時代(その他③)

小学生時代(その他④)

小学生時代(その他⑤

中学生時代

高校生時代

大学生時代

暇人さんの症例topに戻る

暇人さん(本屋さん①)2014-07-13 (Sun) 21:22:49
今日は、本屋さんの話です。
本来は、書店とすべきなのでしょうが、私が中学生になって、行くようになった本屋さんをどうしても書店とは言えません。

書店と言えば、店のご夫婦の懐かしい笑顔が無くなるような、棚に並んだ本の顔ぶれが変わるような感じがして、どうしても本屋さんと言ってしまいます。

私が中学生の頃に日参した、本屋さんは何とも言えない温かみがありました。

中学校は、私が育った町から、2.5km程南に行った、ちょっと大きな町の外れにありました。

ちなみにその町は、鎌倉時代から港町として、また江戸時代以降は、旧藩の物流拠点として、また街道の宿場町として栄えた、歴史のある町でした。今でも旧藩時代の米蔵や古い町並が残っています。この町は、私のとても好きな町です。

中学校へは、小学校3校から生徒約400名が入学しました。
そして、入学して暫くすると中学のある大きな町の小学校出身の同級生と友達になりました。

その友達がある日、私を大きな町の商店街に案内してくれました。
私が育った町は、当時は全くの農村であり、商店街などはありませんでしたので、その大きい町の通りの賑わいにびっくりしました。

勿論、親に連れられてきたことはあったのですが、友達とふたりだけで、通りを歩き、それぞれの商店の中に入って商品を見るという行為は、初めてであり、急に大人になったような気がして、わくわくしたものです。

そこで、本屋さんの存在を知ったのです。
初めて見た本屋さん、その本の多さに圧倒されました。
そして、新しい本の独特の匂いに魅了されたのです。

その翌日から、授業が終わるのを待って、その本屋さんに直行するようになりました。それで、家に帰るのが遅くなりました。

本屋さんには、毎日通ったので、本屋の経営者ご夫妻とも顔馴染になりました。
最初は、立ち読みをするのは、申し訳ない気持ちがありましたが、見て好いよの言葉を頂いた後は、時間が過ぎるのを忘れて、本に集中していました。

その頃、自分も将来本屋さんをしたいと漠然と思っていました。

それは、近所のおじさん達から足が不自由だから、普通のサラリーマンになるのは、困難だ、本屋さんになれと勧められたからでした。

そんな話は、散髪のために行った床屋さんでありました。
昔の床屋さんは、地域のおじさん達のたまり場になっていました。特に雨の日などは、散髪もしないで、話だけをする人が数人いたように思います。

小学生から中学生、さらに高校生になり、だんだん大人になっていく過程で、近所のおじさん達やおばさん達からサラリーマンにはなれない。そしてあまり体を動かさないで出来るような商売、例えば靴屋さん、時計屋さんをしたらどうかという話をよくされました。

私は、サラリーマンにはなれないという言葉や、体を使う仕事には就くことが出来ないと言われるのが嫌いでした。

なぜそんなことを言うのか?ただ、近所に住んでいると言うだけで人の一生を左右するようなことを言うのか?疑問を抱いたものでした。

高校生の頃は、そんな言葉に耳を貸さなくなりました。
しかし、本屋さんならば、好きな本に囲まれので、やってみたいと思っていました。

その頃よく読んだ本は、芥川龍之介の短編小説や井上靖の「しろばんば」「あすなろ物語」、下村湖人の「次郎物語」等でした。

このような気に入った本を読むときは、脚長差があり左足一本で立っていましたが、不思議と疲れはなく1時間位は、平気でした。そしてそれは楽しいものでした。
まさに、そんな時は、至福の時でした。

さすがに立ち読みはまずいと思って、購入していたのが「中一時代」や「中一コース」等の雑誌でした。

そんな大好きだったその本屋さんでしたが、高校に入学後は足が遠のきました。

それは、なぜか?次回お話します。

もみじコメント
暇人さん、こんにちは。

私も中学生の頃は本屋さんになりたいと思っていました。大好きな本に囲まれた生活にあこがれていました。

高校生の頃は、図書館司書になろうかと思ったこともありました。46歳で人工の手術をした時に、同じ病気の図書館司書の方とお話をしましたが、返却された本を書棚に戻す作業が、辛かったと言っていました。本って、相当重いのだそうです。

暇人さん、将来を心配してくださる方がいらしたなんて、素敵なことではないですか。私は中学2年生の担任の教師が、母に「何になりたいと考えていますか?」と質問し、母が「教師か薬剤師になりたいと言っている。」と答えました。担任教師は、「薬剤師は偏差値の高い高校に進学しないとなれないよ。」と言い、言外に「もみじさんの成績では無理です。」と言っていたのだと思います。

しかし、そうやって、私の将来を心配してくださった人が、1人でもいたことはうれしいことです。私はうっかり薬剤師になってしまったことを、今は後悔しています。立ち作業がこんなに多く、私ではできないことを、もう少し事前に知っておくべきでした。

今は、色々な仕事を経験できるテーマパークがあるそうですね。良いことだと思います。

私は中学、高校の時期に障害者に対しては、どんな職業ならば一生続けられるかについて、相談できる体制を整えるべきだと思っています。

「女性だから、結婚すれば良い。」との考えは、違うと思います。障害者であれば、なおさら結婚できないことだってあり得ますから・・・。

中学3年生の受験期に入ると、都内の私立高校の受験を薦められたりしました。通学する自信がないことを、担任教師は理解していませんでした。両親も同じでした。

私の不安を相談できる人がいない状態で、高校受験しました。都内の私立高校は合格していましたが、県立不合格ならば、高校生になれない。という緊張感は、もう絶対に経験したくありません。

こんな追い詰められた状況にあることさえ、教師や親は全く知りませんでした。無事合格できて本当に良かったです。

暇人さんは、健脚の方に体重をかけると1時間も立っていられたのですか。私は左足(固定側ではない)で立つと股関節が痛くなり、右側(固定側)で立つと腰が痛くなり、立つことも歩くことも苦痛でした。17年しか我慢できなかったのは、このことが大きな理由だったと思っています。

同じ固定でも、症状は様々ですね。

暇人さん(本屋さん② )2014/07/14 (Mon) 21:05:29

今日も、本屋さんの話です。

中学校入学とほぼ同時に、中学校のある町の本屋さんに通い詰めました。

それと並行して、1年生の夏休み前に、中学校の図書室の存在を知ることになり、昼休み等に暇があると入り浸っていました。

そんな思い出多い中学校を昭和43年3月に卒業して、4月無事に高校生になりました。

入学式の翌日から、ひとりで自転車に乗りK市内の中心街を通り、高校に通学しました。

入学後暫くは、授業終了後は、大人しく帰宅していましたが、少し慣れてくると、市内中心部出身の同級生に連られて、アーケード街にあるの大きい本屋さんへ行きました。しかも大きい本屋さんは、そのアーケード街には3軒もあったのです。

さらに、アーケード街には、大きい古本屋さんまであり、古本が山積みになっていました。

私は、3軒の本屋さん、1軒の古本屋さんの本に魅了されました。

その他、高校の図書室や通学路からちょっと外れた所にある、県立図書館にも通うようになりました。

本屋さんや古本屋さん、図書室や図書館、同級生が運動部で毎日汗を流している時に、それらを巡りました。
とても楽しいものでした。

そのため、中学校時代に通った本屋さんのことは、すっかり忘れてしまいました。

例えるなら、結婚しているのに、魅力的な女性に出会い浮気をするように、以前の本屋さんのことは、思い出さなくなりました。

高校時代の本屋さんでの思い出としては、小説も大分立ち読みをしましたが、「試験に出る英単語」と「高校数学300題」という本に出会ったことです。

大学入試に関しては、この2冊の本との出会いが大きかったと思います。
このことは、気が向けばお話したいと思います。
今日も詰まらない話でした。スミマセン。


もみじコメント

暇人さん、こんにちは。

高校生になって、交通手段が単車になったからでしょうか。行動範囲が広がっていますね。

楽しそうです。

「出る単」は知ってましたが、「高校数学300題」は知りませんでした。

へ~、こんなふうに受験勉強されていたのですか。今更ですが、参考なります。


暇人さん(気になった大学)2014-06-08 (Sun) 08:16:01
昭和43年4月、高校に入学しました。
するとすぐに志望大学の調査がありました。
これによって、初めて大学というものを意識しました。

隣の席のM君は、私に打ち明けました。
「俺は、東京のW大へ行きたい。父も兄たちも家族は、皆W大だから。それで、英語と国語と日本史だけを勉強をする。他の科目は、赤点(落第点)を取らない程度に、適当にやる。」

私は、この言葉を聞いてびっくりしました。
大学というものがどんなものかもよく知らない私に対して、進学する大学を決めて、受験科目まで詳しく、調べているのでした。

このM君だけが特殊だと思っていましたが、暫くすると、クラスの半数ぐらいは、既に進むべき道を決定し、そのために高校で受験勉強をするという話をしていたのでした。

高校生活が始まったばかりなのに、大学進学については、同級生に遅れていることを実感しました。

志望大学は、迷いに迷った挙句、とりあえず高校の隣の大学にしました。

友達に誘われて、隣の大学の構内に入った時に、旧制高校の赤レンガの校舎や講堂に魅せられたからです。

この校舎で、小泉八雲や夏目漱石等が教鞭を執ったのでした。

しかし、高校2年生の頃になると、W大への憧れが生じました。W大へ進学した先輩の話を部室で聞くたびにますます、その傾向が強くなりました。
一番気になる大学になったのでした。

古くから小説の舞台にもなっているし、なによりも東京の大学であることが、憧れの源泉だったのです。

また、東京六大学野球は、テレビ中継をしていて、応援団の華やかさに驚きました。

一度その思いを両親に打ち明けたことがありました。
その時、父親は東京で、下宿すれば銭湯に行かなければならず、そこではきっと嫌な思いをするだろうと言いました。差別を受けることを心配したのでした。

さらに、高校2年生頃から、右股関節が痛みが酷くなっていました。名状しがたい痛み、夜眠れない日が続きました。

それで、右も左も分からない東京で、下宿生活をするのは、諦めようと思うようになりました。

勿論、学力も不足していました。W大の受験が出来たとしても、合格は覚束なかったと思います。

高校入学時、隣の席であったM君や友達の多くは、希望通り、W大へ進学しました。
その時、初めて惨めな思いをしました。

だから、W大へ進学した友達が帰省した折、地元の本屋などで会うのが嫌でした。

それなのに、M君達は、私の気持ちを知らずに、聞きもしないのに、六大学野球の応援の状況を詳しく説明したり、東京での生活がいかに楽しいか話したりして、私をイラつかせました。

また、彼は、私の全く知らない駅名を言いました。
「高田馬場駅」でした。何やら堀部安兵衛の敵討ちを連想したことを覚えています。

今でも、テレビ放送で六大学の野球の試合があり、W大が出ると必ず観てしまいます。
〽都の〇〇や〽紺碧の〇、好きな歌です。

でも、歳を取った今思うのは、気になった女性でも、大学でも憧れで終わった方が好いような気がします。
決して負け惜しみでなく。
いや・・・、う~ん、少し負け惜しみがあるようです。

もみじコメント
暇人さん、こんにちは。

私が卒業した高校は、暇人さんの高校ほどの進学校ではなかったので、入学早々から、大学の受験勉強をしている人や、進学先を決めている人はいませんでした。しかし、今思えば、それは女子高校生だけだったのかもしれません。

2年生になると、受験勉強をしている男子学生をまじかに見ることができ、とっても刺激になりました。もっとも私は相変わらずのんびりしていて、結局2浪してようやく薬学部に入学したのでした。

私は、学校が近く、自転車通学できるから・・・。という理由で、高校進学を決めましたが、結果的には共学に進学して良かったと思っています。男子学生の受験勉強している真剣な姿を見ることができ、勉強の方法を教えてもらったりました。女子高校に通っていたら、きっとあのままのんびりしていて、行けそうな短大に進学していたかもしれません。

高校の選択は、そんな消極的な理由でしたが、結果的には、その高校に進学して良かったと思っています。

W大に進学した人は、とっても楽しい学生生活を送られたのでしょうね。合コンなんてもこともしたのでしょうか。私は行ったことがありませんでしたが・・・。

暇人さんは、合コンしましたか?

固定術を受けた後に、夫と何度も温泉に行きましたが、ジロジロ見られることはありませんでした。今もお尻は傷だらけですが、あまり気にしません。時には、話しかけられることもありますが、心配して質問しているのが分かるので、嫌ではありませんでした。それは女性だからでしょうか。

しかし、多感な時期の一人暮らしは、きっと不安なことだらけだったのでしょうね。ご両親もさぞ心配したのだろうと思います。

私は首都圏に生まれ育って良かったと思っています。親には、私に一人暮らしさせるだけの経済力がなかったのですが、家から通える大学はたくさんありました。それは、貧乏な家に育ったものとしては、ラッキーだったと思っています。

私も人生の選択では色々なことを考えますが、ではどの時期に戻ってやり直したいかと考えた時、今の悪賢さのままで戻れるならば、小学校入学からやり直したいと思います。

こんなは話を、患者の会で話したら、
「こんな悪賢い小学生なんて、気持ち悪いわよ!」
と言われてしまいました。それはそうですね。

すっかり忘れて小学生に戻るならば、同じ間違いを犯すだけなので、戻りたくありません。

憧れは、憧れのままで・・・。が一番良いのではないですか。初恋の人と結婚した人が、今ではかかあ殿下の家庭もありますよ。

暇人さん
もみじさん、こんにちは。

進学した地元の大学でも、合コンはありました。
それから、ダンスパーティもありました。
そういうのが好きな男子学生が、企画していました。

ダンスパーティは、なぜ警察署への届け出が必要なのか分かりませんが(もしかしたら私の記憶違いかも)、企画した学生を地元の警察署まで、車で送ったことがあります。

私ですか?どちらにも参加しませんでした。県立女子大とか、音楽大学などにダンスパーティ券を売りに行っていたようです。そして、交際が始まり大学卒業と同時に結婚した者もいましたね。

私が、もみじさんと決定的に違うのは、足の形状です。人工の手術後は、少しは形が整いましたが、それまでは、温泉等に入ると周りの人がびっくりされるほど変形していました。足の太さも全く違います。

やはり、育った環境の違いは少し、あると思います。Q州の片田舎で、経済的に恵まれずに育てば、大学進学の選択が狭まると思います。

しかし、本当に実力があれば、「そんなの関係ねぃ」なのでしょうが。

暇人さん(単車の思い出)2014-06-03 (Tue) 09:18:28
今日は、「小指の思い出」じゃなくて、単車の思い出です。

現在は、単車で事故に遭ったため、乗ることはありませんが高校時代2年間、浪人時代1年間は、単車に乗っていました。

高校2年生の1学期まで自転車で通学していましたが、右股関節が突然痛くなり、自転車に乗れなくなり、どうしようかと考えました。

バス通学も考えましたが、乗り換えもあり、面倒だったので、単車で、通うことにしました。

原付自転車という50ccの小さい単車です。
この小さな単車でも、原付の免許がないと乗れないと聞き、夏休みになるのを待って、15~16キロ離れた自動車運転免許試験場まで、行きました。

原付は、ペーパー試験のみで、実技がないと聞いていたので軽い気持ちで行ったのですが、50人程集めて身体の適正検査があり、膝の曲げ伸ばしで、試験官から、異常を指摘されひとり別室に連れて行かれ、詳しい検査がありました。

その時、試験官からは、なぜ単車に乗りたいのか?の質問と交通ルールを守り、スピードを出さない旨の約束を条件に免許証が交付されました。

その後2週間経った頃、単車を購入しました。
初めて単車に乗った時、最初は、アクセルグリップを少しづつ回していました。

けれど、30分もすると面白くなり、アクセルグリップを大きく回してしまい、前輪が地面から離れてしまい、あわや転倒しそうになりました。

こうして、高校2年生の2学期から、単車で通学することになりました。しかし、本来は、自宅から高校までの距離は、7km程度で、単車通学の条件を満たしていなかったのです。

しかし、足が不自由という理由で、許可されました。今考えるとちょっと変な理由のようです。足が不自由なので、単車に乗る。
担任の先生、なかなか理解がありましたね。

それからは、浪人の1年間も含め3年間程、単車のお世話になりました。

私が乗っていた単車は、ホンダのカブ号というもので、故障は全くしませんでした。燃費もとても良かったのを覚えています。

その後、大学生になり、自動車に夢中になりました。
単車は小屋の中に、ポツンと置かれたままでした。
やはり、雨の日も濡れない車に魅せられたのでした。

もみじコメント
暇人さん、こんにちは。

ついに、暇人さんの方は梅雨入りしてしまいましたね。今日も雨ですか?こちらは、くもり空です。

私は固定術後原付自動車(こちらでは、原チャリと呼びます)の免許をはく奪されてしまいました。右股関節が動かないということは、とっさの時に、右足が出ず、道路側に転んで死んでしまうから、納得しなさい。と言われて、書類にサインをさせられました。

時代の違いでしょうか。それとも既に大人になっていて、車(4輪)の免許があったので、無理して乗る必要がないと思われたのでしょうか。私は今でも、原チャリの免許を持っていません。

しかし、渋滞には困りました。たった4kmの移動にも1時間かかり、しかも駐車場探しも大変です。原チャリならば、渋滞も関係ないし、自転車置き場に置けるのにな。と思いました。

そこで、人工の手術後は1日でも早くに、自転車に乗れるようになりたかったです。

高校は自転車通学できる高校をあえて選びました。電車通学する自信がなかったからです。そういう点では、大人になってから固定術を受けられたことは、良かったと思ってます。

私が卒業した高校でも、原チャリで通学している人がいました。松葉杖を突いている人なので、原チャリの側面に荷物を置けるサイドカーみたいなものがついていました。そこに松葉杖を置いて通学していました。

昔なので、私は雨の日は傘刺し運転で通学していました。今では考えられませんね。学校に着くとスカートが濡れているので、制服のひだが取れてしまうから・・・と乾くまでの少しの間、椅子に座らずに立っていたことを覚えています。

自転車通学の子は多かったので、あまりそんな事は気にりませんでした。

高校卒業後は、足の痛みもだいぶ良くなってきていたので、電車通学できるようになり、固定術を受けるまでは、あまり移動には不自由はありませんでした。

暇人さんの体験を考えれば、それもラッキーでした。

暇人さん
もみじさん、こんにちは。

はい、昨日梅雨入りしました。しかし、今日は曇りでした。
梅雨の時期は、嫌なものですが、雨も降ってくれないと困ることもありますし、困る職業もありますね。

*****
私は固定術後原付自動車の免許をはく奪されてしまいました。右股関節が動かないということは、とっさの時に、右足が出ず、道路側に転んで死んでしまうから、納得しなさい。と言われて、書類にサインをさせられました。
*****

そうなんですか、実は私も、もみじさんと同じような事を言われたのを、今思い出しました。
大変危険だ、それで単車に乗るのを諦めなさい。とかなんとか、よく覚えていませんが。

しかし、どうしても乗らなければ、高校へ行けないとお願いして、免許証を頂きました。

あれから、もう45年経過しました。「光陰矢の如し」ですね。

そういえば、以前勤めていた会社の総務課で、公印の管理をして、いつも公印を押されていた方がいました。

その方、公印を押す時の決まり文句は「公印押して30年、光陰矢の如し」でしたね。

つまらない話を、またしてしまいましたね、スミマセン。

3つのえくぼ 目次

3つのえくぼTop

固定術経験者の症例集

OFF会報告top

アンケート結果

股関節日記

掲示板ダイジェスト

リンク集

  

Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート