Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート 


   小学校の思い出(その他③):掲示板からの転載
学生時代の思い出

小学校時代の思い出

中学時代の思い出

掲示板からの転載

小学生時代の思い出

小学生時代(悩み事)

小学生時代(その他①)

小学生時代(その他②

小学生時代(その他③)

小学生時代(その他④)

小学生時代(その他⑤

中学生時代

高校生時代

大学生時代

暇人さんの症例topに戻る

暇人さん(人と違うということ)2014-04-20 (Sun) 11:49:49
私は、4歳時に結核性股関節炎になり、8歳時に右股関節の固定術を受けたので、小さい頃から他の子供と違うと認識していました。

2年遅れて小学校に行くようになり、同級生から体のことで様々な質問を受けました。
  1. なぜ、そんなもん(コルセット)を着けてるの?
  2. なぜ、杖を突いてるの?
  3. なぜ、変な歩き方をするの?
  4. なぜ、走れないの?
  5. なぜ、正座が出来ないの?
  6. なぜ、右足と左足の長さが違うの?
  7. なぜ、いつも学校を休むの?(4年生までほとんど欠席)
  8. なぜ、自転車に乗れないの?
  9. 親兄弟も足が悪いの?
今思い出すとこんな質問でした。
その度に嫌な思いをしました。

現在63歳になり、とっくんさんの仰るように、ふてぶてしくなりましたが、それでも時々、体のことで質問されドギマギすることがあります。

それは、ツアー(パッケージツアー)で島根県の足立美術館へ行った時のことでした。美術館の見学を終えて、バスに乗り込むと、ひとりのおじさんが私に大声で言いました。
「なにが、原因でそんな歩き方をするの?」

ツアーで初めての予想もしない質問でした。そして周りの乗客も、興味しんしんな顔つきで私の答えを待っていました。

私は、とっさに回答が出来ず、やっと出た言葉が「股関節が悪いのです」でした。
年齢を重ねた今でも、嫌な思いをすることが、たまにあります。

もみじコメント

暇人さん、こんにちは。

辛い経験でしたね。

質問している人が、暇人さんのことを本気で心配していて、知りたいと思っているか、興味本位で質問しているかで、暇人さんが受ける感情には違いがあると思います。

ある人が言いました。「質問されるだけましよ。」

そう・・・心配のあまり知りたくなり、質問することは悪いことではありません。むしろ、誤解を防げます。

しかし、心配もしていない。ただ興味本位で質問してくるのは、質問される人の気持ちを考えない行為です。

難しいですね。障害を理解してもらって、配慮は受けたいけれど、興味本位の質問は、不快な気持ちになる。

では、どうしたら良いか。どうされたいか。本気で考える必要があります。
暇人さん(白いトレパン)2014-04-29 (Tue) 09:21:23
風薫るこの頃、皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
私の住んでいる地域は、すっかり初夏の感じです。
私は、小学生の頃、この季節が来ると憂鬱になりました。

それは、白いトレパンを穿く季節が、間近に迫っていることを意味するからでした。
皆さん、白いトレパンってご存知ですか?

現在は、すっかり見かけなくなりましたね。若い方は、ご存知ないでしょう。
白い木綿の運動用の長ズボンのことです。
ジャージが普及するまでは、学校等の体操着として、普及していました。

私は、この白いトレパンを小学校時代、初夏から秋口まで、暑い季節に穿いていました。

それは、お腹から足首まであるコルセットを隠すためでした。
小学6年生になったときに、コルセットからは、解放されましたが、それでも左足に比べて細くて、短い右足を隠すため、白いトレパンを穿いていました。

冬場は、男の子は、長ズボンを穿いていましたが、暑くなると皆、半ズボンになりました。しかし、私は、毎年夏は、白い長いトレパンでした。
それで、コルセットとトレパンで、肉体的にも暑いものでした。

しかし、それ以上に、皆と違うズボンを穿いているという思いが、なお一層暑いものにしていました。つまり精神的暑さを感じていました。

その嫌な思いは小学校卒業により、解消されました。
中学生になり、長ズボンの制服になったためです。
この時、両親にも話しませんでしたが、皆と同じズボンを穿くことが出来ることは、言葉に出来ないくらいの喜びでした。

もみじコメント

暇人さん、こんにちは。

トレパン、懐かしい響きです。そうでした。そんなものを穿いていました。

なるほど・・・他の人と違う服装とは、そんなに嫌なものなのですね。特に暑いですからね。

他の男の子の半ズボンが、涼しげでうらやましいかっただろうな。ということは想像できます。

私は中学生の時には、冬は母が作ったパンツを穿いていました。PTの先生が、「スカートなんて、足が冷える。」と言ったからです。私はそんなに嫌ではありませんでした。

もう大人だったからですかね。服装で冷やかされた経験がなかったからでしょうか。

話は反れますが・・・。心は女性でも体は男性の方が、「リボンにあこがれた。」と言っているのを、マスコミで耳にしましたが、それに似ていますかね。

少し違いますか?

私はリボンなんて着けたいと思ったことがなかったので、その気持ちが良く分かりませんでした。女の子らしい、ひらひらふりふりが大嫌いな女の子だったもので・・・。

服装の違い・・・。ううん、個人の好みがあって、難しいです。

でもやっぱり、暑いのは耐えられないかもしれません。

暇人さん

もみじさん、こんにちは。

リボンの話は、すこし違うようです。

なんというか、私の心が特殊なためですかね。
例えば、児童全員が制服で同じ服を着ているのに、ひとりだけ違う服を着ている、そんな感じです。

同じようなことは、児童全員が体育館の床に座っているのに、座れないため、ひとりだけ椅子に座っている時にも、ジロジロ見られ、嫌な気持ちになりました。

分かって貰えないですかね。
私が繊細な神経の持ち主のため?(笑)

もみじコメント

暇人さん、こんにちは。

夕べ、私もこの返信はなんだか違うなと思って、つらつら考えていました。

暇人さんと、私とで大きく違うのは、固定の時期ですよね。

暇人さんは、幼児期、私は29歳。

きっと、小学生の時から、他の子供さんと違うのは、嫌だったのだろうなと思いました。

体育館座りができない。
トレパンを穿かざるを得ない(服装が違う)。
足の長さがかなり違う。
太ももの太さも違う。

好奇心旺盛な小学生に交じって生活することで、ジロジロ見られたり、質問攻めにあったり・・・。

そんな経験は私にはありませんらね。その面では私は幸せです。

こんな私でも、ジーパンしか穿けないことや、パンプスが履けないことは嫌でしたよ。おしゃれをしたい気持ちよりも、正装しなければならない時に、正装が辛い。「いつも中学生みたいな服装で・・・。」と言われる。

暇人さんほどでないにせよ、少しは嫌な想いはしました。

暇人さん

こちらに、近いですか?

もみじさん、こんにちは。

そうです、そちらに近いです。

障害児から障害者になり、障害老人になりましたが、昔のことを色々思い出して、掲示板に書かせて貰ってます。

今、少しづつ思い出しています。
でも、私の場合は、特殊なので分かって頂けるかなというのがあります。

それから、自分の性格で嫌なところも思い出しました。
高校時代、重い荷物を抱えて困っていたときに、手を貸そうと同級生に優しく言われたのに、断ってしまったことがありました。

なぜ、あの時断ったのか分かりません。優しさは、十分伝わり嬉しかったのに。ただ、何でも手伝って貰うと自分が駄目になりそうな、そんな気がしたような・・・。

自分の気持ちも分からないなんて、自分で嫌になります。自己嫌悪ですね。

きっと、もみじさんのHPがなかったならば、自分の気持ちを正直に書く機会はなかったと思います。本当に有難う御座います。

もみじコメント

暇人さん、こんにちは。

暇人さんがご自分の経験を書いている時は、小学生時代のことは辛すぎて書けないとおっしゃっていました。

それが、こんなに書いていただけるなんて、少し驚いていますが、私はうれしいです。また、私は暇人さんのためにも良かったかなと思っています。

もしかしたら、こうして返信という形で、反応があるのが好いのかなと思いました。

やはり、言いっぱなしで共感していもらえているかどうかが、わからない時は、辛い体験は書けないものなのかもしれません。

リボンの件は、私の経験に近いのかもしれないと思いました。

姿は男性なのに、心は女性の方の中には、リボンを着けたかったり、ひらひらふりふりの洋服にあこがれたりする方がいらっしゃると聞きます。

それは、このまま男性の姿でいればなにも波風が立たないし、好奇な視線も受けない。ご両親も悲しませない。しかし、男性の姿は自分本来の姿ではないので、違和感があり、時には辛いと感じることがある・・・そうです。

私は例えば、体育館で直に座らなけらばならない時、体育座りができないので、正座していました。長時間、固い床に正座することは辛いです。足には座りタコができました。

もしかしたら、椅子に座らせて欲しいとお願いしたら、聞き入れてもらえかのかもしれませんが、その発想が全くありませんでした。

もし、暇人さんのように椅子に座らせてもらったら、同じように、一人でポツンと座っていることに孤独感を感じたかも知れませんし、好奇な目て見られたかもしれません。

健康な人と同じ行動をとった方が、楽な部分と辛いこととあります。それを両天秤にかけて、無意識に楽な方を選んでいたのかもしれません。

私は固定術を受けるまでは、健康なふりをしていました。それがどうしても辛くなった時に、固定術を受けたのです。受けた後、楽になったことがあります。それは健康なふりをしたくてもできないので、はっきり「できない」と言えるようになったことです。

ある意味カミングアウトしたのです。

この掲示板にも書きましたが、カミングアウトしたことで気が楽になり、結婚しても良いかなと思えるようになりました。

「股関節が動かない。」と言えば、どんな場面で不自由なのか、想像ができると思うからです。「股関節が痛い。」ならば、何ができて何かできないのか、想像することは難しいように思います。

暇人さん(学習弱者2014-05-06 (Tue) 19:17:49
タイトルの学習弱者という言葉が、適切かどうか知りません。
ここでは、勉強が出来ない者と言う意味で使っています。

小学校4年生までの授業は、ほとんど分かりませんでした。
特に、算数の掛け算、割り算は全く理解することが、出来ませんでした。また、九九も暗記するのに、苦労しました。

社会、理科も分からない。先生の言っていることが、飲み込めませんでした。

先週教えたでしょうとか、前回言ったでしょうとか話されてましたが、きっとその時、私は欠席だったと思います。

体が大変弱く、すぐに熱を出しました。
欠席の合間に、学校へ行っているような感じでした。
自分でも嫌になったほどでした。

何時か、先生に虚弱体質と言われてしまいました。
その時、虚弱体質の本当の意味は分かりませんでしたが、先生の言った状況と呆れたような顔から、なんとなく、欠席ばかりしているという意味だろうと理解しました。

授業が分からないのは、物凄く辛い事でした。
先生の質問に対して、皆が元気よく、ハイハイと言って手を挙げている時、質問の意味さえ分からず、下を向いたまま黙っていました。

昭和45年頃だったと思いますが、暴走族の問題が、社会問題として、新聞紙上を賑わせるようになりました。

暴走族発生の原因のひとつに、学校や社会に適応出来ない事が挙げられています。

私は、暴走族の行為は、関係ない人まで巻き込んで許せませんが、暴走に走る気持ちは、少しは分かるのです。

行きたくもない高校へ親の命令で、行かされ、分からない授業を時間が来るまで、じっと聞いていなければならない苦痛、私が小学校時代に味わった苦痛と同じではないかと思うのです。

この掲示板に投稿の皆さんは、文章表現も見事でいつも感心していますので、学習強者と思います。

それで、弱者の気持ち、分かって頂けるかなと思いながらも、書いてみました。あの惨めで、悔しい思い。

足が不自由で、運動が来ない、その上勉強も出来ない。
完全な学習弱者でした。
勉強が出来て、運動が出来る同級生が羨ましくて仕方ありませ
んでした。

もみじコメント


暇人さん、こんにちは。

私は暇人さんほどではありませんが、小学6年生の3学期全部と中学1年生の夏休みを挟んだ3ヶ月間を手術のために欠席しているので、授業が分からない辛さを少しは経験しています。

中学1年生の秋に、3ヶ月ぶりに学校に行くと数学のテストでした。2a+1a+3b-4b=こんな数式が並んでいて、文字がなんで計算できるの?と驚いたことは忘れられません。

退屈で、プリントを鉛筆でなぞっていたら、それに気づいた教師が私の席の前の子に「教えてあげなさい。」と言い、少し教えてもらいましたが、結果は0点でした。

クラスメイトは「仕方がない」と言いましたが、口惜しかったです。

中学卒業まで時々わからない授業がありました。きっと休んだ時の内容だったのですね。成績の良い子が、「質問しなさいよ。教えてあげる。」と優しく言ってくれました。

私は29歳で固定術を受けて、職場復帰した時から、体調不良に悩まされ、仕事を休みがちになりました。なんとか有給休暇の範囲内で納めましたが、股関節が動かないことが負担で、疲れやすかったのかな。と思います。暇人さんが、小学校を休みがちだったのは、コルセットを着けていることが、体に負担を与えていたのかなと思ったりします。

違いますかね。

暇人さんコメント


もみじさん、こんにちは。

小学校4年生まで、ほとんど欠席したのは、やはりコルセットを着けていて、身動きが不自由で、体に負担を掛けていたのも事実ですが、生まれつき体が弱かったのだと思います。

母親に小さい頃聞いた話では、生まれた後、医者が「この子は、育たない」と言ったそうです。

母親は、医者からそんなことを言われたので、意地でも大きくすると思ったと話していました。

小さい頃発病し、その後手術をし、小学校へ入学し、小学校5年生の時に、コルセットから解放されました。

この間が、私の人生で最も辛い時期だったように思います。生きることの苦しみ、辛さ、悔しさ、全て味わいました。

それ以降も辛い事はありましたが、その時の辛さに比べたら、軽いものでした。何だこの位と思って克服しました。

体が変形していますので、精神だけは変形しないように、心掛けたつもりです。
でも、こればかりは、自分で正常だと言っても説得力がないですね。
3つのえくぼ 目次

3つのえくぼTop

固定術経験者の症例集

OFF会報告top

アンケート結果

股関節日記

掲示板ダイジェスト

リンク集

  

Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート