Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート 


   小学生時代の思い出(その他①):掲示板からの転載  
学生時代の思い出

小学校時代の思い出

中学時代の思い出

掲示板からの転載

小学生時代の思い出

小学生時代(悩み事)

小学生時代(その他①)

小学生時代(その他②

小学生時代(その他③)

小学生時代(その他④)

小学生時代(その他⑤

中学生時代

高校生時代

大学生時代

暇人さんの症例topに戻る

暇人さん(分かっちゃいるけど )1014/07/20 (Sun) 13:55:04

分かっちゃいるけど、やめられない。

こんな歌詞の歌、私が小学校4年生頃に流行りました。
当時、意味もよく分からず、テレビを見て、唄ってました。

しかし、成人した後に何度か聞きましたが、人間が本来持つ弱さを表している歌だと思いました。

酒に酔い、ベンチでごろ寝するのは、体に悪いと分かっている。
馬(ギャンブル)で、金もうけした奴は、いないと分かっている。
俺が、そんなに女性にもてる訳はないと分かっている。

この歌詞を書いたのは、元東京都知事の青島幸男さんらしいですが、人間の心の弱さ、心理を見事についていますね。なかなか、書けない詞だと思います。

分かっているのに、やめられない。つまりこんな失敗を何度も繰り返す。

何度か聞くうちに、この歌は、私のことを唄っていると思いました。

もし、不自由な体でなかったら、小学校時代のあの辛さを味わうことはなかった。

もし、不自由な体でなかったら、野球等好きなスポーツをして、楽しい青少年時代が送れたのに。

もし、不自由な体でなかったら、腰痛等の痛みを知らずに勉学に励めたのに。

何度も、不自由な体でなかったらと考えました。
そして、力一杯走ってみたい。精一杯手足を伸ばしてみたい。
そんなことをいくら考えても、どうにもならないことは分かっているのに、やめられないのです。

しかし、最近になって、この歌がなぜ流行ったのか考えると勿論、曲の調子の良さもあると思います(特にスイスイスーダララッタの調子の良さ)が、この歌詞に人々は共感するのだと考えが及びました。

「分かっちゃいるけど、やめられない。」人は失敗をして、反省しても、また失敗をするからこそ、この歌がヒットしたのでは?と思ったのです。

そう考えると、自分の悩みから少しだけ解放されました。
皆悩みを抱えて生きている。と気付いたのです。

それで、この歌は好きな歌のひとつになりました。

ほれスイスイスーダララッタ、スラスラスイスイスイ。

とっくん さんコメント

私も、植木等さんもスーダラ節も好きです!

「分かっちゃいるけど、やめられない。」事だらけです。
共感しまくりです。

分かって、やめれている人が近くに居たら窮屈で窮屈で仕方ないでしょう。

私の今一番やめたいことは子供を叱ってしまうことですが、
夫いわく、“どなり散らしてる”らしいです(*_*)

もみじコメント

暇人さん、とっくんさん、こんにちは。

少し前にテレビに良く出演していた勝間和代さんが言いました。
「後悔や反省しない人は、同じ松違いを繰り返す。だから、後悔や反省は必要です。」

これを聞いた時に、心が軽くなる思いでした。

いつまでも、くよくよしていて前に進まもうとしないことは好きではないですが、後悔して反省して、その後の行動を決めることは、素敵なことです。

しかし、世の中そう甘くはありません。あの手、この手で私を騙してくれて、ついに5回も違う職場を経験してしまいました。

日本人は1億人以上いるので、1億通りの違う対応をしなくてはならないということでしょうかね。

その結果、やっぱり同じ間違いを犯してしまうのでした。

最近はもう、どうにでもなれ。という少し投げやりな気持ちを持ったりもします。

私も、スイスイスーダララッタ、スラスラスイスイスイ。という気持ちになりたいです。楽観的で、素敵ですよね。


暇人さん(消防署での研修会2014/08/11 (Mon) 11:51:21

ちょっと古い話になりますが、一昨日(8月9日)午前9時半から2時間ほど消防署で研修会がありました。

私の住んでいる校区に新しい消防署が出来たため、消防署内の見学を兼ねて、体験研修があり、校区児童、父兄と共に私も自治会役員として参加しました。

この日は、台風11号が接近していたため、前日から市内の公営の体育館やプール等は休館を決定しており、研修会は開催されるかどうか気をもんだのですが、自治協議会会長の決断で開催されました。

研修内容は、胸骨圧迫(心臓マッサージ)、人工呼吸それにAEDの使用方法を体験しました。
特に胸骨圧迫は、意外に力が要るなと思いました。

その後は、起震車による地震体験や救急車、はしご車等の説明がありました。

起震車による地震体験は、まさに立っていられない状況でした。しかし、東北大震災よりも軽い揺れであり、震度7だと説明がありました。やはり東北大震災の凄まじさを実感しました。

その後、乾パンを頂き消防署を後にしました。

思えば小学校3年生か4年生の時にも、近くの消防署の見学がありました。

しかし、足が不自由で近くの消防署でも歩いて行くのに時間がかかるため、クラスで私ひとりだけが参加出来ず教室に残りました。悔しい思い出です。

それから50年以上も経過して、初めて体験研修をした後、消防署内も見学しました。

今年10月に行われる運動会や、この消防署での体験研修、署内見学等、歳を取ってからの初体験が最近多いようです。

しかし、昔同級生から聞いた望楼、登りたかったなあ。


もみじコメン

暇人さん、こんにちは。

誰もなり手がいなかったので、仕方なく手をあげてなった自治会役員ですが、やってみると様々な経験ができたり、幼馴染に出あったり、楽しそうですね。

私も心臓マッサージと人工呼吸とAEDの使い方の講習は受けたことがあります。

暇人さんがおっしゃるように、心臓マッサージは意外と力が必要で、私のか弱い(?)力では、人形を押せませんでした。

人工呼吸も、隙間なく口をふさぐのが難しく、専用の道具を使いましたが、とっさの時にはないことが多いので、人工呼吸はできないなと思いました。

しかし、心臓マッサージだけでもやると、効果があるそうなので、今後筋肉を鍛えて、その時が来たら、頑張りたいと思いました。

好い経験をさせていただいたと思っています。

望楼ですか。そんなもの、昔ありましたね。もうないのですか?


暇人さんコメント

もみじさん、こんにちは。

小学生時代に、社会科見学で消防署へ行った友達は、望楼(火の見櫓)に登ったと自慢げに話してくれました。

私の家の近くに出来た新しい消防署には、もう望楼はありません。
消防署の近くに高層ビルが建っているので、役目を果たせないのでしょう。

しかし、消防署内には、モニターがあり、消防署の周囲をしっかり監視していました。

校区の自治協議会の会長さんが、冗談で一言、「高層ビルにいると思って油断して、裸になっていると、この監視カメラに狙われていますよ、用心して下さいよ。」

校区の自治協議会長さんは、面白い方です。


暇人さん(先生)2014/08/23 (Sat) 21:22:35

先生と呼ばれる方は、世の中に多いですね。
医師、弁護士、議員等々ですが、タイトルの先生は学校の先生のことです。

今日は、その中でも私の印象の深い小学校の先生についてお話します。

小学校の先生は立派な方が多いと思います。
現に、私の担任だった方はほとんどの方がそうでした。

でも、そうでない方もいらっしゃいました。
私だけがそう思っただけかも知れませんし、私との相性が悪かっただけかも知れません。
そのあたりのことは、よく分かりません。

なにしろ私はまだ小学生であり、その先生は、世の中のことが全て分かったと思われる40歳代の教養のある女性だったので、世の中の基準からすれば、きっと私に非があったのでしょう。

しかし、今思い出しても同級生と同じことをしても、私だけが酷く叱責されたりしました。
また、しょっちゅう発熱して欠席したため分からない事が多かったのですが、なぜ分からないの、なぜ出来ないの、なぜやろうとしないのかと執拗に問い詰められました。

また、感情の起伏が激しい方でした。
何日もイライラしていて、ヒステリーを起こしたかと思うと、職員室では校長先生などには、明るく大きな声で対応されていました。どちらが本当の先生なのか不思議に思ったものでした。

私も勉強が分からないことは、いけないことだとは分かっていましたが、小学校入学前に右股関節の固定術を受けた後、コルセットを着けていたので、椅子に座るのが苦痛で勉強どころではなかったのです。

私は、学校の先生は聖人君子であるべきだなどとは思いません。
ごく普通の常識があれば好いと思っています。
ただ、突然ヒステリーを起こしたり、有力者の子供に対してだけに優しかったのは、今思い起こしても不快です。

コルセットを着けているための肉体的苦痛、勉強が分からないことによる精神的苦痛、さらに先生による圧迫、この先生が担任だった2年間は正しく地獄でした。

私も至らない点が多かったと思いますが、障害を負っているというハンディを少しでも汲んで頂けていたらと今思っています。

このトラウマからか、女性のヒステリーには極度の拒否反応を示すようになりました。
無抵抗の児童に、自分の感情の赴くままに行動されることは、慎んで貰いたい、犠牲になった児童の心の叫びでした。


もみじコメント

暇人さん、こんにちは。

小さなころの恐怖心って、なかなか払拭されないものですよね。

私も小学生の頃にいじめられた経験がありますが、その理由を考え続け、30代後半になってから、ようやく理由が分かりました。

私が障害を抱えているために、いろいろあり、詳しく話すと長くなりますので話せませんが、そのことが原因で、教師が私に八つ当たりしたのです。

担任教師に嫌われていると知った同級生は、「いじめても好い子」と認識し、ターゲットにされたのです。

暇人さんは、その変な教師の頃にいじめられなかったのですか?

教育評論家の尾木ママも言っていました。
「子供の前で1人の子供を叱ると、『その子をイジメても良い』という合図になってしまう。」

ましてや、自分の感情をコントロールできないなんて、教師失格ですよね。


暇人さんコメント

もみじさん、こんにちは。

*********
教師が「子供の前で1人の子供を叱ると、『その子をイジメても良い』という合図になってしまう。」
*********

さすが、尾木ママは伊達に教育評論家じゃないですね。
まさしく、その先生の頃、半年間位イジメにあいましたね。

思えばその先生から数々の差別を受けました。
その数々を書いてみようと思いましたが、思い止まりました。書いても仕方がないと思ったからです。

その先生は他の学校への転勤の後、父兄と問題を起こし、教師を辞められたと聞きました。教師としてよりも人間性に問題があったのでしょう。
私は、この噂を聞き、本当に良かったと思いました。

私のように犠牲になる子供が減ると思ったからです。

何度も言いますがヒステリックな女性、今も大の苦手です。

3つのえくぼ 目次

3つのえくぼTop

固定術経験者の症例集

OFF会報告top

アンケート結果

股関節日記

掲示板ダイジェスト

リンク集



  

Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート