カヌー日記

Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート 

リハビリ 目次

リハビリ top

リハビリ考

姿勢定期観察
こんなことできちゃう!

歩行動画

平成24年〜
平成27年

姿勢

姿勢&動作

平成27年〜平成28年

姿勢&動作

リハビリ

もみじの自主トレ

リハビリ日記
2014
2013
2012
2011

水泳日記
2014
2013
2012
2011
水泳動画撮影

カヌー日記

 
2013年7月22日(月)
カヌー野外体験

昨日、カヌー野外体験に参加しました。去年から、カヌー初級教室、今年の6月より中級コースをいつものプールで受講し、その総決算です。

場所は、ご近所の用水路です。こんなところ・・・。


野菜を売っているおばちゃんに了解をいただいて、パチリ。


出発前には、午前中の初級コースの方と一緒に、お昼ご飯を食べながら、用水路の成り立ちについてのお勉強。

徳川8代将軍の命で、新田開発の目的で作られ、水源は利根川。農業用用水をなので生活排水が全く入らず、水がきれいなことを知りました。


複数の方にサポートされ乗船。オレンジの艇が私です。隣に立っている人がいます。立ているくらいに出発地点は浅いのですが、途中は深くなりました。


やるき満々。しかし、足がぎこちないし、股関節の可動域が狭いので、少しのけぞっています。

Tシャツの上にライフジャケットを着て、ヘルメットをつける万全装備。下はイージーパンツにスニーカーでした。カヌーには、お水も持って行き、船上で水分補給しました。


全員が乗り込むまで、ぐるぐる旋回しながら待ちます。一応ターンができるんです。


いよいよ、出発です。

撮影をお願いした人は、出発地点にとどまるために、ここでお別れです。


ここからの写真は、公園の風景です。

水連が咲き




トンボが舞い


鴨が泳いでいました。


池の全体像


出発地点からは下り、その後出発地点まで昇る予定でしたが、時間切れで、下流で降りて、車で出発地点まで戻ってきました。しかし、途中で昇ったり下ったりしながら、のんびりしたカヌーの旅でした。

途中参加者の方とマーマレードの作り方のおしゃべりに気を取られていたら、岸からせり出していた木にはまってしまい、脱出するのが大変でしたが、何とか自力で脱出しました。

ハグロトンボを初めて見て、胴体が青くてきれいなことに感動し、植物の名前を教えていただき、とっても楽しい半日でした。

野外の体験が全くない私ですが、昔できなかったことを、今こうやって少しずつ取り戻せることをうれしいと思っています。

2013年1月26日(土)
初級カヌー教室4回目

昨日は、初級カヌー教室の4回目で、早くも最終回なりました。

プールサイドに行くと、知的障害のある男性(若そうです)が、走って近づいてきて、手をつないでくれました。いやあ、若い男性と手をつなぐのは、ちょっと気恥ずかしかったけれど、少しうれしかったですね。もっとも、視覚障害のある女性の横にピタっと座っていたそうですので、単に女性が好きだ。ってことかも知れませんが・・・。

さて肝心のカヌーですが、ようやく、前を見て、パドルを操作できるようになりました。すると、他の人のパドルの操作方法を観察できることに気づき、まねできるようにもなりました。

最後は、2回目に行ったタイムを最後計ることに・・・。私のタイムは3秒縮まって、1分丁度でした。1分を切るのが目標だったので、少し残念です。

最後に、講評がありました。
「とにかく楽しんでください。」
とのこと・・・。

中級教室にも参加したいです。川にも行きたいです。今後もよろしくお願いいたします。

松葉杖使用者にお聞きしたら、ご自分で一人でカヌーを楽しんでいるそうです。驚きましたが、松葉杖を手放せない人がカヌーを楽しんでいるのならば、両足で立てる私が出来ないことではないわ!!と気づき、うれしくなりました。

車が傷つくのは覚悟しなければならないそうですが・・・。

2012年12月23日(日)
カヌー教室2回目

金曜日の夜は、カヌー教室の2回目でした。

前回のブログでは、参加者のことを書き忘れたので、少しご紹介します。車椅子の方1人、松葉杖の方1人、片麻痺の方1人、知的障害者2人、視覚障害者1人、私の7人が2回目の参加者でした。

片麻痺の方は、前回カヌーに乗った直後に水没。びしょびしょになってしまって、教室が終わった時には、少し落ち込んだ様子でしたが、今回も元気に参加されました。

「今日は元気に参加されて、うれしいです。もう、落ち込んで来ないのではないかと心配していました。」
「やっぱり、怖いですよ。」
と恐々と言う感じでしたが、今回は無事講習を終えることができました。

松葉杖の方は、前回の講習会の経験者だそうです。
「川にも行きましたか?」
「ええ、行きました。」
「楽しかったですか?」
「そりゃあ、健康な人とのハンディーが無く、自由に行きたい所に行けるのですからね。」
とお話されていました。

視覚障害者は、前回がお休みだったので、特別メニューで、付きっ切りでの講習のようでした。

私は足が短くて、届かないことと、カヌーが私の体より大きいので、足を広げてカヌーの内側にあてて体制を安定させることができませんでした。

前回腰に当てた浮き具が外れてしましたので、今回は紐で結んで厳重にしていただきました。更に、足の間にも浮き具を挟みましたので、前回よりは安定して操作ができました。これをフィッティングと言うそうです。

カヌーに乗る時と降りる時は、介助をしていただきました。プールサイドとカヌーの間にパドルを渡し、パドルに腰を下ろして、腰を滑らすようにカヌーに乗り込み、降りる時はその逆の手順で・・・。腰を下ろす時が、不安定で怖いです。更に、足が自力では上がらないので、太ももに手をまわして、手で足を持ち上げました。丁度、入院中に車椅子に乗り込む時と同じです。

今回は、方向転換、ターン、バックを教えていただきました。

講習の最後には、プールをN字形に移動して、タイムを計りました。経験者は速いですね。私はその次の3番目で、1分3秒でした。

この講習が終わる時にまたタイムを計るそうです。どのくらいタイムが縮んだか、結果が楽しみです。

2012年12月12日(水)
アマゾンに行っちゃうぞ!!

金曜日の夜に、いつものプールでカヌー初級講習会があり、参加しました。

1.プールサイドで、カヌーに乗ってみる。
2.プールサイドでパドルの扱い方を教えてもらう。
3.水に太ももまで浸かって、パドルをまわしてみる。
4.実際にカヌーに乗ってみる。

この手順で、カヌーに乗ってみました。

最初は、スタッフの方が私のカヌーを持ってくださって、誘導しながら、パドルの操作法方法を教えながら、でした。徐々にスタッフの方は手を放して、自由に・・・。た〜のしい〜♪

その内に、ターンの仕方も覚えて、自由自在にプールの中を移動できました。

この講習会を開くには準備が大変そうでした。午後の部が終了した午後5時から、コースロープを外して、カヌーを倉庫から出します。私がプールに行った時は、午後6時20分くらい。もう受講者全員が集合していました。

それから8時までが講習で、その後、プールを元に戻さなければなりません。

お世話様でした。

初級コース4回が終わったら、中級コースその後、川に連れて行ってくださるそうです。

次回は、バックだそうです。楽しみ♪

そうそう、今日のリハビリでは、中でん筋の筋トレが6kg→8kgに増えました。忘れないように、記録します。

今年の冬こそは、落ち込んでリハビリを休まないように気をつけます。

 

Home 3つのえくぼ 情報 リハビリ もみじのお家  障害年金請求顛末記
見えない障害当事者の症例集 ぽっ歩通信 ブログ もみじの掲示板 日記  アンケート